ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
184
0

なぜ70年代のホンダにはスポーツカーがなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
60年代にはS600。
80年代にはバラードスポーツCR-X。

90年代にはビートがありましたが。
なぜ70年代のホンダにはスポーツカーがなかったのですか。
例えば日産フェアレディZとかサバンナRX-7とか他社にはスポーツカーがありましたが。

と質問したら。
プレリュード。
という回答がありそうですが。

すいませんが。
プレリュードて当時のセリカやシルビアと比べても最弱のスペシャルティカーだったのでは。

それはそれとして。
70年代のホンダてDOHCとかターボもありませんでしたが。
70年代のホンダて暗黒時代だったのですか。

余談ですが。
70年代のホンダになにがあったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CVCC

その他の回答 (8件)

  • CVCCにリソースを割いていたから。
    当時はトヨタ日産ほど人材も設備もなかったし。

    現在はICEがi-CVCCという副燃焼室+高速燃焼に向いてますが(論文公開済み)、数年後には内燃機関はお蔵入りなのでしょう。

  • 70年代と西暦で区切らず昭和で区切った方が説明しやすい。
    ~74(~S49)までは各社パワーを競い合った時代。
    75(S50)大きな排ガス規制が課せられ、各社触媒で対処しました。
    トヨタはTTC、日産はNAPS マツダはAP、、 hondaは唯一エンジンに副燃焼室を咥えたCVCCを開発し世界にhondaの名を知ら攻めました。
    よって75~からしばらくはスポーツカーの時代では有りませんでした。
    スカイラインにもジャパンからはGTRが無くなりました。排ガス規制が原因です。
    ~75まででhondaは1300クーペ9(1300㏄115PS4気筒4キャブ)当時の2000㏄クラスのパワーです。決してhondaに技術が無いわけでは有りません。
    今でこそHONDAですが、当時 車はtoyota,日産の時代です。
    hondaの暗黒時代ではなくスポーツカーの暗黒時代が昭和50年代とした方が良いかもしれません。

  • オイルショックかな。

  • なぜ70年代のホンダにはスポーツカーがなかったのですか。
    前輪駆動重視の生産車輛

  • 70年代・・
    オイルショックがあって軒並みスポーツカーの需要が減りました。
    ホンダはマスキー法をクリアする為にCVCCエンジンの開発に注力していたと思います。先見の明があったという事ですね。

  • 70年代のホンダは、スポーツカーよりクリーンエンジンの開発に主力を
    置いた時代です。
    大手メーカーのスポーツカーも石油ショックとマスキー法で暗黒時代です。

  • これってスポーツカーじゃない?

    回答の画像
  • ポルシェも1970年代はDOHCはありませんでしたが。

    ターボは1960年代から登場していますが、一般的になったのは1980年代からです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離