ホンダ ビート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
113
0

ホンダビートのサスが段差で底付きするので足回りをバラしたところバンプラバーが消滅していました。これを入れるだけで底付きは軽減されますか?

また、外したショックアブソーバーが手で押しても戻ってこないので抜けてるのかと思ったら、このショックは複筒式で押しても戻らない仕様とのことで劣化しているのかどうかわかりませんでした。
ショック抜けの見分け方などありましたら教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • まず、ショックが抜けているかどうかですが、ダンパーユニット(ショックアブソーバー)単体で確認しているわけですから、シャフトを押し込んだり・引っ張ったりして確認してはどうでしょう。押し込むときは割と押し込めるのですが、引っ張って伸ばそうとすると、ダンパーが抜けていないのであれば「かなり力を入れてもゆっくりしか引っ張れない」と思います。これが、押し込むときと同じくらい簡単に引っ張り上げられるのなら、抜けてる可能性大です。

    もし、ダンパーが抜けていると段差で縮みやすいうえに、クッションになるバンプストッパーがないとそのまま底付きしやすいと思います。

  • ID非公開さんへ

    >ホンダビート
    >段差で底付きする
    >バンプラバーが消滅
    >これを入れるだけで底付きは軽減されますか?
    解消される保証は有りませんが、改善され軽減される可能性は在ると思います。私供は同じ経験をしていませんので。d(^^;)

    >外したショックアブソーバーが手で押しても
    >戻ってこないので抜けてるのかと思った
    ガス封入式で無いならば、ガス反力で伸びて来ない、のは正常範囲です。ガス室にガス圧を掛けてあるダンパーならば、その反力で伸びて来ますので。

    ダンパーの減衰力低下は、トランクを開けた状態で腰掛けて、体重を掛けたり抜いたりして揺する事で、簡単な判別が出来ます。シュワッ、シュワッ、と抵抗が有るなら減衰力を発生している、と言う事ですね。
    又、減衰力は圧側よりも伸側が大事です。d(-_-)

  • 元々 ストロークは多く無いので、バンプラバーを入れれば軽減すると思います。あと、抜けているかどうかの判別ですが、本来は車重がかかった状態でフィーリングが出る物を手で押した程度で判別するのは難しいのでは無いかと思います。分かるとすれば ストロークさせた時に グジュグジュ音がするか、オイルが滲んでいれば ダメな感じかと。20年とか30年とか経っているなら、まぁ抜けていると思いますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離