ホンダ ビート のみんなの質問

解決済み
回答数:
22
22
閲覧数:
508
0

スポーツカータイプの軽自動車が最近あまり製造されなくなった理由はなぜですか?たとえばホンダのビートや、スズキのカプチーノのような車です。

補足

安い軽自動車に乗りたいけれど、あまり恥ずかしくなくて、かつ、自称若者気分でいたいような人達にはこういう車が人気かと思いますが違いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私も30年のビート乗りですが「時代」が違いますよ。ビートにもサイドインパクトバーが付いてるしエアバッグ付きグレードも有ったが、安全については現代ほどは厳しくなかった、後に軽の規格サイズが変更されて若干大きくなったが、拡大部分は安全対策に当てる事になっていた。よって旧規格のABCトリオなどはとても小さい。
お上からの指導で大きく重くなる事になったが「安全対策」は黄門様の印籠であり誰も反対できない…クルマは軽く小さいことが大事なのに綺麗事の建前ばかり…あれっ何かに似てますな。
作っても売れないから?という商売事もあるでしょうが「こんな車はどうだっ」というモノづくりの志が今の車に感じられますか?商売や効率に楯突くような所謂カーガイが今居ますか?
私はジジイなので言いますが、良い時代だったのですよ。
若者気分でいたいのではなく、自動車が自分で動かす車だった頃のクルマで、今は自動で動く車ばかり。なので最近の車にはほとんど興味なし。車が売れないのは当然でメーカーは自分で自分の首を絞めている…
断言するが、今後はそうしたクルマは出て来ない。よって旧車がもてはやされるのも仕方なしだなぁ…
反論をお待ちしますよ。

その他の回答 (21件)

  • ビート乗りです。

    基本的にはコスト高と需給関係でしょうが。

    そもそもビートやカプチーノとかABCトリオは時代背景として例外だったのだと思います。

    バブルで景気が良く、メーカーが作りたいものを作れる余裕があった時代だったのだと思います。

    今は売れるクルマ、利益が出せるクルマしか作れないのではないでしょうか。

  • やはり需要と供給の関係で、部品を造るコストが販売数が少ないことでどうしても高くなり、金型制作費用が償却できない事が大きな理由です。出来る限り量産部品の共用はしますが、デザインで決まる部品は高くなります。今後はアルミ金型や金属・ブラスチックプリンターを駆使したコストダウン努力で少量生産のスポーツカーが販売されることに私も期待しています。今でもホンダビートは50~100万円で中古ではありますが買えますので、探して見てはいかがでしょうか❗

  • コストが高いから需要が少ない
    軽自動車を選ぶ人にとってやはり安いのは大切です

  • 専用部品が多くなるから高くつく。
    でこの手は最初人気で売れるが行き渡ったら売れ行きは低迷する。
    そうなるとマイナーチェンジもお金は掛けられない。
    袋小路に入ってしまうと。
    ビートもカプチーノも最後は酷かった。
    しかし販売停止と発表されるとまた少し売れ出す。

    こんな車を乗るのは全体的に見ると極わずか。
    人気はそうだな、月3千台は売れてないと。
    カプチーノは7年で26500台程度。
    全然売れてない。

  • 少し物作り側から見た説明をすると、
    車って設計して、試作してテスト車両でテストを繰り返し、テスト結果をダンボール数箱分に起こして国に申請して許可が出たら、
    そこからは言う程コストは掛からないので「売れないから作らない。」と言うのは、正確には開発サイクルで発生したコストをペイ出来ないのでしょうね。

    なので、今はスポーツカーは世界的に見てもメーカー間で共通部品を作り共用するのが当たり前の時代ですね。

    ゴルフRは、アウディだったかな?
    マセラティはフェラーリ。
    BMWとトヨタの1車種。
    トヨタとスバルも1車種。
    など、スープラもBMWが作っている訳でなく基礎設計をトヨタと共同にして開発はマグナシュタイアに丸投げです。

    日本メーカーで、そんな世界観を持って開発出来るメーカーってトヨタしか無いので、
    世界シェアが、トヨタ以外は縮小して委託経営者に近い日本メーカーの社長は、
    株主が怖くて、メーカーの顔!とか言ってバブル期の様に予算が組めないでしょうね。

    少なくても、トヨタGR86は北米でも買えますし金型製造まで出来れば日産GTRの様に10年くらいのサイクルで見たらペイ出来ます。

    ただ、当然ながら開発に人も割かれますから
    そちらの負担も考えると、トヨタのスープラの様な作り方が一番良いのでしょうが、これが出来るのはグローバル化の早いトヨタだからですね。

  • 売れない とよく言われるが

    カプチーノについては、デザイン カーオブ ザ イヤーを取ってさえ
    全然売れなくて
    修会長が激怒したのは有名だが


    そもそも、2シーターオープンカーでは厳しいに決まってる
    バブル当時ならともかく
    今の時代、なんでもかんでも荷物がたくさん乗せられることが絶対正義なのであり

    そうした趣味性のクルマは、軒並み絶滅してるでしょ

    日本はクルマが財産扱いだから、カネがかかってしょうがないんだよ
    ガソリンもアメリカみたいに自給自足できない
    税金も、やたらと種類を増やしてクルマについてはあらゆる所からボッタクる

    これでは、荷物が一切載らない、軽のオープンカーなぞ、ムリに決まってる

    クルマに贅沢ができないんだよ
    今の日本 貧乏すぎて

  • 軽だけじゃなくて普通車でも同様の傾向ですね、全体的に売れないんでしょう。
    どこ見てもSUV系ばっかで個人的にはうんざりですが・・・。

  • 違います。
    売れないから造らないだけです。
    売れればトヨタが、パクってでも造ります。
    例ソリオ

    採算度外視でCOPENを、造り続けてくれるとおっしゃっておられるDAIHATSU様には感謝しか有りません。

  • 安全性が確保し難い、売れるクルマではない。など

  • 出してもあんまり儲からないからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ビート 新型・現行モデル

ビートを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ビートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離