ホンダ アヴァンシア のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2016.12.6 19:14
自宅には車が3台(ミニバン、コンパクトカー2台)がありますが、いずれも新車購入で10年程度は乗るつもりだったので通勤で乗りつぶすにはもったいないです。
高速道路は山越えのルートなので、それなりのアップダウンがあります。
職場は日本海側で、冬場は1週間に1~2日は路面に積雪があります。
通勤専用に、下記の車種を中古購入しようと思うのですが、特有のトラブルなどがあれば教えてください。
(どれも古い車で、燃費もいいものでは無いですが、そこは割り切っています。)
・日産シーマ Y33かF50の3,000ccグレード
FRなので雪道が心配。4WDは4.1Lor4.5Lモデルしかないですが、選択外です。
・ホンダ アコード CL7 ユーロR
2000ccモデルのユーロR。FFなので雪道もシーマよりましかと。
・三菱 ギャラン EC5A VR-4
2,500ccターボ。直噴GDIは怖いですがこちらのエンジンは大丈夫かと思ってます。4WDなので雪道も安心ですし。ただ中古車が見つからないですが。
・ボルボ S70
グレード等は気にしていません。見つかったら、これでもいいかなと思うレベルです。
スタッドレスが高そうなのが、ちょっと不安。
・ホンダ アヴァンシア
これもグレードは気にしていません。見た目だけです。
選択基準は任意保険の料率(保険料)とスタイル、動力性能(乗りたいと思えるか)です。
乗った感じや修理維持費なども教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
kd1********さん
2016.12.6 19:46
修理などの維持費を気にするなら、ボルボはあまり向かないですね。
個人的には好きですが。
シーマもそれなりに掛かります。
VQ30エンジンはメンテナンスすれば個人的には良いエンジンで好きです。
直噴エンジンはGDIに限らず注意が必要なエンジンですね。
オイル交換など、通常エンジンよりこまめにやる必要があります。
アヴァンシアはマイナーですが、全体的に見るとアコードでしょうか。
hi_********さん
2016.12.8 02:37
長距離の通勤に使うならあまり大きな車でない方が良いのではないのでしょうか?
かと言って軽自動車はダメですね。
高速道路は怖くて疲れます。
雪国と言う事で4WDでないといけないと言う事ですね。
燃費、疲れづらい、スタッドレス他のコストも考えて
新型のホンダ フリード何かどうですか?
ハイブリッドで4WDもあるみたいですよ。
後はマツダ アクセラのディーゼルはどうですか?
確か4WDもあった様に思います。
一度、参考にしてみて下さい。
vol********さん
2016.12.8 02:18
まず雪国を走るなら、ESCが付いていない車はやめた方が良いです。
長距離(ACCなどで疲れず楽)、雪国、保険という点からボルボが良いでしょう。S80とかも候補に入れてよいかと。
http://www.carsensor.net/usedcar/bVO/index.html?OPTCD=PCS1%2ACRS1%2AESC1&SORT=2
Fuj********さん
2016.12.7 16:48
初めまして。
新車で買うならば良いですが、中古車は、ダメでしょう。
国産普通車の新車の4WDを買った方が良いです。
スイフトやノートなんてどうでしょう。
それでは、失礼致しました。
kri********さん
2016.12.7 09:19
ボルボのC70に乗ったことがあります。
ボルボは雪国が生産国なので寒さ対策が結構できてました。ついでに言うのであれば、車体がとても頑丈に作られていますので、もし事故があったとしても簡単にはつぶれないです。乗り心地も大変良いので通勤車としては快適に乗れると思います。ただし私が感じたマイナスな点としては、パワーが意外と弱いです。山道を通るのであれば登り坂だと、アクセル全開であっても加速している感じが少ないです。コンパクトカー(大げさに言うと軽自動車)並みに弱く感じます。なのでもしC70にするのであれば、必ずと言っていいほど、ターボ付きにしたがいいと思います。しかし元々雪国の車なので結構いい感じに活躍してくれるのではないかなぁと思いますよ!
ydr********さん
2016.12.6 20:51
ホンダがいいと思います。
そのなかでオススメなのはーアコードかな。
高速も安定していて、楽しいらしいです。
それに安定感もある。
カッコいいですし。
見た目を重視したい場合はホンダ アヴァンシアでいいと思いますよ!
楽しいカーライフを!!
ato********さん
2016.12.6 20:32
普通に4ナンバーでいいんやない
e_k********さん
2016.12.6 20:14
年間約5万km走行だと、実の所、毎年夏タイヤとスタッドレスを買わないといけない状況のようですんで、まず、タイヤの安い車……から選ぶべきでしょう。
見栄え重視で大径ホイールに超扁平タイヤでないとマズイ車両だと、スタッドレスタイヤなんかを買う際に値段が途方も無く高いので泣きたくなりますよ。
日本海側の場合、積雪より圧雪凍結の方が怖いです。まず、大排気量のFRは最初に除外ですね。圧雪轍のある凍結路だと安全に走れる速度がFFより20km/h近く下がりますから心臓に悪いですよ。
あと、4WDはフルタイムでは無く、トルクスプリット方式というか、前後のトルク配分を切り替え出来るタイプの方が良いですよ。
少し前まで、その方式の4WDで圧雪凍結の山岳高速走ってましたけど、本当に怪しい時以外は4WDに入れない方が、路面状況を感覚的に把握し易いので安心でした。例えばコーナーでタイヤ1本分外に膨らんでるな……とか、走り出しの際の滑り具合で路面状況を把握できますんで。何も無いフルタイムの4WDだと発進・加速時に滑らないので、ブレーキを踏む段になって慌てますから。
あと、好みの車種がどうも元々タマ数が少ない路線のようで、探すのに手こずりそうですね。あと、燃費は気にしないとの話でしたけど、超燃費車ではないとしても、年間5万キロ走行だと10km/Lで5000L、@125円換算で625,000円ガソリン代がかかりますね。12.5km/L程度の車なら4000Lなりますんで、月1万円程度ガソリン代が安くあがるんですけどね。結構出費面で大きいと思いますけど。
r11********さん
2016.12.6 19:45
どれもあかんやろ。
質問者の気持ち理解不能?
どなたか、ホンダアヴァンシアのTA2(4WD)左フロント、ナックルとスタビブッシュの部品を購入したいのですが、教えてください。よろしくお願いいたします。
2023.9.1
セルモーターが回りっぱなしです 車両はホンダアヴァンシア(LA-TA4)2003年登録、走行距離は約15万kmです エンジンをかけようとキーを回したら、パソコンのマウスのクリック音のような「カ...
2022.10.5
ベストアンサー:セルモーターのプラス電源はバッテリーと直で繋がっているため、モータ^-が空回りしていたという事はセルモーターに備わってるマグネットスイッチのプランジャーが戻らなくなってしまったか、コンタクトプレートが溶着して電流が流れ続けた可能性が高いでしょう。 モーターが回り続けた場合、プラスのケーブルが過熱して火災事故になる場合も有りますが、速やかに端子を外して対処できたため、素晴らしい対応だと思います。 こ
かなり昔の話になりますが、ホンダアヴァンシアやラグレイトという車は、販売台数は、多かったのでしょうか? ホンダ車の中でも、失礼な言い方で大変、申し訳ございませんが、正直な話、自分は全くと言って良...
2022.8.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
4月1日でホ⚫ダの整備士として1年経ち21歳です。 とても車の事は難しく全く頭に入ってきません。 ほぼ毎日怒られてすごい辛い中で仕事してきました。 先輩からはお前は成長が見られないと言われ続けて...
2015.4.2
ダウンサスについて質問があります。 ホンダアヴァンシアのサス交換を検討しているのですが RSR Ti2000 タナベ NF210 ブリッツ ダウンサス で悩んでいます。 RSRとタナベはいろんな...
2012.3.31
ホンダ車で乗りたい自動車はありますか?理由も宜しくお願いします。 ・CR-V ・CR-X ・CR-Xデルソル ・CR-Z ・HR-V ・MDX ・N BOX ・N-ONE ・N-WGN ・N360 ・
2016.3.26
自動車メーカーの利益率についてです。 トヨタは利益率が高いと聞きますが、逆にホンダは利益率が低いと聞きます。 ホンダの方が車にたいしてコストを掛けて良い車にしていると言うことですか?(良い素材を...
2022.6.4
転勤で片道100km程度の職場に行くことになりました。 90km程度は高速道路で、下道が10km程度です。 往復200km×5日/週×4週/月×12か月=48,000km/年の走行になります。 ...
2016.12.6
4月1日でホ⚫ダの整備士として1年経ち21歳です。 とても車の事は難しく全く頭に入ってきません。 ほぼ毎日怒られてすごい辛い中で仕事してきました。 先輩からはお前は成長が見られないと言われ続けて...
2015.4.2
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!