ホンダ アクティトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
402
0

アクティトラック4WDについて質問します。
前輪と後輪の外径に差が出たら、四駆に入りますか?

補足

早速のご回答ありがとうございます。アクティトラックはリアルタイム4WDですので、よろしくお願いします。 滑ると4駆に入ると聞いているのですが、外径の違う後輪2本を交換する事によって滑る事になるのかと思いまして質問しております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

リアルタイム4WDとの事なので異径タイヤを装着した場合には4WD状態になると思います。

また4WD状態になっても前後の回転誤差が出続けるので発熱などでカップリングが故障したり発火など危険な状態になる恐れがあるので注意が必要です。


ただし摩耗などで発生する前後の回転誤差程度ではそれほど致命的な問題にはならないと思います、ですが4WDではローテンションなどで摩耗差が小さくなるようにマネージメントするのが基本ですので適切にメンテナンスを行ってください。

その他の回答 (5件)

  • ビスカスを使ったスタンバイ式なので通常は2輪駆動で回転差が出ると前輪にも駆動力が伝わる仕組みになっています。


    自転車で言うと普通はペダルを回すとチェーンで後輪を駆動して前に進みます。

    ビスカス式4WDの車を自転車にたとえると、後輪からさらに前輪にチェーンがかけられた状態になってます。
    このチェーンがタルタルにかけられていると想像してください。

    ペダルを回すと後輪が回ります。
    後輪が回ると第2チェーンが前輪も回そうとしますが、後輪が回ると自転車が前に進み前輪はチェーンの力を受ける前に回り出しタルタルのチェーンはタルタルのままでまったく前輪に駆動力が伝わってないのです。

    もしペダルを回した時に後輪がスリップ(空転)したら自転車は前に進まないので前輪が回りません。
    この状態になったらタルタルだった第2チェーンがピーンとなって前輪を回し出すのです。

    「ビスカス式は常に4WD」と言ってる人はビスカス式の構造を理解してません。
    dts・・・さんの言ってることが正解です。

    もしこの自転車の前後と後輪のサイズを大きく変えたと想像してください。チェーンがぶち切れるのが理解できますか?

    ビスカスは多少の回転差を吸収してくれますが発熱します。
    カーブを曲がっている時だけとかならいいですが、常に回転差が出ると発火や故障の原因になります。

  • ホンダはフルタイムなのでいつも4駆です。
    入るとか切れるとかは無いです。
    4駆の軽トラはタイヤは4本同じサイズでなければダメです。

  • 四駆には、
    常時入ってます。

  • 入る事は入るでしょう、
    しかし、極端な違いがあるとブレーキが
    効いたようになるかも?

  • どういうことですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離