■大型ピックアップに負けない! 存在感強めな「カスタム軽トラ」とは
アメリカ・ラスベガスで2023年10月31日から11月3日まで開催された、米国自動車用品工業会主催の「SEMAショー2023」。
アメリカらしい巨大なピックアップトラックやSUVのカスタマイズカーに混じって、日本の小さな「軽トラ」や「軽バン」が出展され、来場者の注目を集めていました。
【画像】めちゃカッコいい! ド派手「軽トラ」を画像で見る(23枚)
北米でもEV化が叫ばれるなか、相変わらず新車販売台数の上位にはフォード、シボレー、ラムの大型ピックアップトラックがランクインしており、SEMAショー2023の会場で最も多くのカスタマイズされている車両も、そうしたピックアップトラックなどの大型モデルでした。
リフトアップしたりストレッチしたりして、より大きくて派手なカスタマイズを競っているようなピックアップトラックの出展車両のなかで、密かに来場者からの注目を浴びていたのが、日本の軽トラックや軽バンでした。
HOPPO’S カスタムサスペンションワークが出展した赤い軽トラは、ホンダ「アクティトラック」です。
日本では1988年から1999年に販売されていた2代目アクティトラックは20年以上前のモデルで、いまや日本でもあまり見かけなくなったモデルです。
エクステリアでは、フロントバンパーに埋め込まれた4連のランプに加え、レトロな四角いブリスターフェンダー、大型のリアウイングが装着されるほか、ボディカラーにはオリジナルの鮮烈なレッドをまとって独特の存在感を演出しています。
またキャビン後ろの荷台には、ローライダーモデルのトランクに積まれているようなハイドロサスペンション用のポンプやバッテリーなどがズラッと並んでいるのが確認できます。
さらに荷台には電動自転車が載せられており、走りだけではなく、実用性も兼ね備えたカスタマイズとなっています。
インテリアは、オリジナルのインパネを残しながら、イエローカラーのバケットシート、バックスキンのスポーティなステアリングが装着され、レーシーな仕上がりとなっていました。
■軽トラカスタムがいずれ新たな「JDM」スタイルに発展する!?
一方、トーヨータイヤのブースに出展されて注目されていたのは、やはり軽トラでした。
その車種は、三菱「ミニキャブトラック」です。
日本で1984年から1990年に販売されていた4代目ミニキャブトラックは30年以上前のモデルなので、もはやほとんど見かけることはないくらいちょっと懐かしいモデルですが、もはや原型を留めていません。
出展車両はタイムアタック仕様にとことん改造されたモデルとなっています。
エクステリアはカーボン製の大型のフロントスポイラー、ブリスターフェンダーに加え、リアスポイラーがただならぬ雰囲気を演出しています。
またヘッドランプもオリジナルの丸型を生かしながら、LEDにバージョンUPされています。
加えて、インテリアはサベルトのバケットシートや5点式シートベルトに加え、バックスキンのステアリング、オリジナルのカーボンインテリア、デジタルメーターなど走りを追求したカスタマイズもなされていました。
もちろんサスペンションもカスタマイズされていますが、エンジンは現時点では3気筒660ccのままのよう。
会場のスタッフによると、今後もパワートレインも含め様々なカスタマイズが加えられ、さらに仕上げられるといいます。
このほか、グレーに塗装されて渋く仕上げられたホンダ「アクティ・バン」が前出のHOPPO’S カスタムサスペンションワークによってローダウン化されていたり、リフトアップされたダイハツ「ハイゼットカーゴ デッキバン」などが出展されており、米国における密かな軽トラ人気が感じられました。
※ ※ ※
今回出展されていた軽トラや軽バンは、北米で正規に販売されていないモデルで、すべて右ハンドルの日本仕様のモデルでした。
ただしアメリカでは、国内の安全基準に適さないクルマ、例えば右ハンドル車の輸入を法律で禁止しており、新車やそれに近い高年式の中古車の右ハンドルモデルを走らせることは困難となっています。
しかし製造後25年以上経過したクルマであれば「クラシックカー」として輸入を認めるという特別な措置、通称「25年ルール」が適用します。
そのため、北米に持ち込まれ公道を走るために仕上げられた右ハンドルの軽カスタマイズカーは、主に25年以上前の少し古いモデルがベースとなっているようです。
日本でも軽トラは日常の足や仕事のギアとして使われるほか、カスタマイズカーとしても人気があります。
今後さらに北米で軽トラの人気が高まれば、日本で広がる様々な軽トラカスタマイズスタイルも、いずれJDM(Japan Domestic Market)として独自の進化を遂げ、新たな盛り上がりをみせていくのかもしれません。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
1000万円超え!! 新型MR-2の中身はGRMNヤリス!? トヨタ最後の純ガソリンスポーツが2026年登場か
トヨタ新型「ランクル70“軽”」世界初公開! 斬新「軽のランクル」って何? 話題の動画、なぜ誕生?
バス運転手が集まらないのは「不人気だから」なのか? 人手不足の本当の理由 見えづらくしている業界のマイナス思考
斬新顔が激カワ! ホンダの新型「“軽”2シーター」登場に大反響! 「勝手に来て勝手に帰る」新型「CI-MEV」2024年にも登場へ
トヨタ新型「スポーティSUV」初公開! まるで“プリウスSUV”な「スポーツ クロスオーバー」は2025年登場! 斬新内装の新SUV欧州に登場
「全身センス」ってどういうことだ!? 衝撃キャッチコピーで登場した「初代プレセア」はバブルじゃなきゃ通用しないセダンだった
アメリカで中古EVが“暴落”? 安くても売れない「全米No.1車種のEVですら」 一方ハイブリッドは
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
プレリュードの復活に色めき立つ昭和生まれ! 伝統の名前を蘇らせる裏には巧妙なマーケティング戦略があった
全長5.6m超! 奇抜すぎる新型「爆速SUV」登場! カッコいい斬新「カクカクデザイン」採用した“陸上空母” ついに米で納車開始
みんなのコメント