ホンダ アクティトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
78
0

モータースポーツを蔑ろにする企業とではなく、 モータースポーツを大切にする企業と提携を結ぶ方が、一流国産スポーツカーメーカーにとって有意義ですか?
世界ラリー選手権でブランドイメージ

を確立したDrive your AmbitionとConfidence in Motionは、F1と二輪レースでブランド力を蓄積しているThe Power of Dreamsから、アクティトラックやN-VAN、 フリードプラスハイブリッドのOEM供給を受けるべきですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13220234068#a532302851

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

F1やWRCやMotoGPなどの世界最高峰といわれるモータースポーツ興行は、欧州人が権力を握り続ける国際自動車連盟(FIA)や国際モーターサイクリズム連盟(FIM)が牛耳る興行であるから、何よりも欧州のファンにウケることが基本中の基本。これはウィンタースポーツにも似たようなところがあるが。

日本を含むアジア地域や南北アメリカ大陸やオセアニアでの興行は、あくまで欧州からの世界進出・経済覇権の位置づけに過ぎない。よって世界中の参加メーカーは、彼ら欧州人の興行主が定める基準の枠内で、彼らの利益に資することが求められる。

今や自動車にしろバイクにしろ、欧州市場よりも新興国市場の方がはるかに大きな伸びシロがあるのだから、時に傲慢不遜な欧州人に媚びてまでモータースポーツに投資するメリットは無い。

・・・と各日本車メーカーが考えているかどうかは知らんけど。

> Start Your Impossible の現社長が、極度のお人好しだからです

欧州文化の象徴たるモータースポーツを語る御仁には、そのたしなみの1つとして歴史に学ぶ姿勢が当然備わっていらっしゃるものと思うが。

Light you up と Start Your Impossible の提携は、1967年11月9日から始まったものである。初代トヨタカローラの発売日が1966年11月5日であるから、両社の提携関係はそれに匹敵する歴史を刻んできている。この時の提携も「国際競争力強化のための業界再編」として進められたものであり、その動機は2016年の完全子会社化の時も何ら変わらない。

Start Your Impossible 75年史:第2節 モータリゼーションと貿易・資本の自由化 第5項 Light you up との提携
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/entering_the_automotive_business/chapter1/section2/item5.html

その他の回答 (4件)

  • >一流」であるなら→自前でレースに参戦していますよ
    d( ̄  ̄)
    国内で一流」ではなく→世界的に一流」という意味で☆

    欧州では→特に☆ですね

    歴史と戦歴は→ブランド力」に必要不可欠☆ですから
    (๑╹ω╹๑ )

    >OEM?
    自前」でなけりゃ→どこでも?一緒でしょ
    ( ´Д`)y━・~~
    所詮☆借り物よ

    販売代行?

  • モータースポーツを
    蔑ろにする企業は
    一社もないですよ。
    技術の向上や自社製品の
    高性能を証明するのには
    最高の舞台だからです。

    ただ残念ながら
    企業の業績が好調でないと
    お金が掛かるモーター
    スポーツには参加する
    事は出来ません。

    三菱やスバルが世界ラリー
    選手権から撤退したのも
    僕はお金の問題だと
    思っています。

    いずれにせよ
    ホンダからOEMを
    受ける受けないは
    三菱とホンダが決める
    事で主さんがとやかく
    言う事ではありません。
    それに受けたところで
    ホンダのブランド力が
    得られる訳でもありません。

    そう言う意味で言うなら
    ダイハツのOEMを
    受けているトヨタは
    どうなんですかね?
    イメージダウンになる
    なら受けないと思いますが?

  • モータースポーツをないがしろにするのは、自動車メーカーの株主です。

  • Drive your Ambitionは自分のところで売れる車を作ることができないから、超一流のスズキからデリカD:2の提供を受けているだろ?いわば生命維持装置。ホンダからOEM提供を受けたいといことは、Drive your AmbitionもConfidence in Motionも自分のところでは開発できないと某某じいさんは思っているわけだな。そんなメーカーの車なんていらない。超一流のスズキかダイハツの方がよほど開発力がある。じゃけいじじい、投稿すればするほどボロが出るぞ。そろそろやめておけ。また、論破されて快感に浸りたいのならべつだが。論破されると、一切、反応できなくなるじゃけいじじい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離