ホンダ アクティトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
413
0

アクティトラックHA9の燃費が悪い?

2020.07.18関西から横浜へ往復860㎞走行した。9時半出発21時に帰ってきました。軽トラで高速道を走ってみたかった。ガソリンを満タンにし給油無しに到着できると見込んだが駄目だった。往路に名神・新東名などを走行した。新東名では昇りも多く時速100㎞を維持するためアクセルはベタ踏み状態でした。エンジンは5速で5000から6000回転。MT。タイヤはアルミホイール。復路は東名を走行した。12.29㎞/ℓ。高速道では、時速100~120㎞を維持。軽トラの日常の燃費は17㎞/ℓ程度。今後は高速道を軽トラで走りたいとは思いませんが、予想外の燃費に疑問です。助言いただけるとありがたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

HA7はもう少し良かった。
ベタ踏みじゃなくても100km巡航が楽にできた。安定性もあって高速乗りたくない車ではなかった。

エンジンの基本もギア比も変わってないので、空気抵抗が増えたか?

いずれにしても、80kmを越えると倍々で燃費が落ちるのは構造的に仕方がない。FF乗用車ベースで6速まであるN-VANが羨ましい。

質問者からのお礼コメント

2020.7.20 20:46

複数の方に有意な助言をいただきありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • フルタイムAWDなのでMRよりも当然燃費は落ちます。

    スピードが上がれば上がるほど空気抵抗は乗数で増えるので、エンジン負荷もその分増えて燃費も悪化します。

    60km毎時でのんびりそうこうしましょう。

    アルミホイールも軽量鍛造とかじゃないとインチアップしてたり横幅が増えてたら確実に鉄より重いです。

    タイヤの幅も広くなってれば摩擦に空気抵抗も大きくなります。

  • 幾ら軽トラとは言え5速有ってベタ踏みで100しか出ないのもおかしい。

    40年前の軽トラなら分かるけど

  • 110km/hを超すと車体形状の関係で空気抵抗が大幅に増えるので
    燃費が急激に悪化します。
    荷台に幌をかぶせてあればもう少し燃費がよくなったかも。

    昔の550ccトゥディはインジェクション仕様のMTで100km/hの
    高速巡航が20km/Lでした。
    8000rpmまで使えるので5000rpmは全然平気です。

  • <予想外の燃費に疑問です。>

    重い荷物を積むことを第一に考えた車では予想できる
    結果だと思います。

  • エンジン回転数が高いですね~ これでは効率がいいとは
    いえないです。

  • 全開走行?

    それは貴方が燃費悪い走らせ方してるだけだよね!
    アクティに詫びて下さい!笑

    睡魔との戦いだけど、今度は80km巡行で試してみてください。

  • もう走って、消費した燃費に対して、何を助けろと?

    力が必要な軽トラックはギア比が低いから、100キロじゃエンジン回転があがる

    アクセルベタ踏みで、そんないい燃費なんて、さすがホンダエンジン

    80までに抑えるしかないね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離