ホンダ アクティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,253
0

アクティバン23年式に乗っています。

質問 : 騒音、特に低い周波数のエンジン音とロードノイズを少しでも抑制したい。
どこをどのように施工すると効果的か教えてもらえませんか。

(車両詳細)

HONDAアクティバン HH6 23年式
5MT
新車購入から1年1か月
走行距離17千km
タイヤ新品で編摩耗無し(装着後60km)


(処理済の加工)

① ボンネット側面とリヤハッチの縁に音が入り込まないようゴム製のモールを取付
② FRとも、足元にエーモン製遮音シートを設置
③ 荷室は、ねずみ色の薄いシートの下にシンサレート敷き詰めました
④ リヤハッチの荷室側にある板を外し、サービスホールの間に洗車用スポンジを
6個放り込みました。

以上から、ずいぶん甲高い異音は抑えることができました。
速度50km以下なら満足いく遮音性です。
しかし、90kmを超えると風きり音とエンジン音がうるさく
上記の施工を行った効果が今一つ感じ取られません。


(特に知りたいこと)

エンジン音はどこを伝って室内に入り込むのか、はっきりとわかりません。
これがわかれば適切な処理ができるのでしょうが。


アドバイスよろしくお願いいたします。

補足

ir120 NERO さま 早速のご回答ありがとうございます。 やはりトラックの枠を超えることが難しそうですね。 音というより振動が伝わらないように… これは私のような素人では手が出せそうにありません。 現状維持できるようなメンテナンス(egマウントなど)を心がけます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

所詮はトラックですから、どうしても限界はあると思います。
乗用仕様のバモスのパーツを流用するのが、まずは最も簡単な方法です。
それから、遮音の考え方についてですが、空気伝播音であれば、なるべく重くて厚いもの(例えば鉛の板など)が効果的ですが、固体伝播音はその方法では防ぐことができません、
エンジンの高音は空気伝播が多いと思うのですが、低音の多くは固体伝播音としてボディ全体に響きわたっているものと考えられます。
この対策は、音が固体に伝わらないように、柔らかいものを挟むことです。
具体の対策としては、エンジンとボディがつながっている部分、エンジンマウントのブッシュや、マフラーを吊り下げたゴムをより柔らかいものに交換するなどですが、適切なパーツがあるかどうか不明です。
最初にも述べたように、限界はありますので、ある程度のところで諦めざるを得ないと思いますよ。
エンジンが後ろにある分、ハイゼットなどに比べるとマシだと思いますので…

質問者からのお礼コメント

2013.3.30 06:25

回答ありがとうございました^^
学びを進めるきっかけとなるコメントでした。
感謝!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離