ホンダ アクティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
8,212
0

ハイゼット ミニキャブ アクティ いずれかの軽ダンプ購入を検討しています。
アドバイスをお願い致します。

個人的な意見をまず書かせて頂きます。
①ハイゼットはテールランプがシンプル過ぎな感じで嫌いだが,PTOダンプが魅力で室内の広さも十分
②ミニキャブのPTOレバーが貧弱で壊れやすそうなイメージと三菱(リコール隠蔽等)なのが不安
③アクティはダンプがリモコン操作でPTOで無いので力不足(ダンプアップ)が心配だが広い
あくまでも,個人的な感想で恐縮ですが,非常に悩んでいます。中古車を検索してましたが,新車と値段があまり変わらないですね。
なんで新車も視野に入れてます。
人気があるのは①ハイゼットだと思われますが,個人的にテールランプがシンプル過ぎて・・・。
③アクティがPTOダンプなら文句なし(室内空間が魅力)で決定できるのですが,ダンプアップ時の力不足とスピード不足が懸念されます。②ミニキャブも良いがPTOレバーが押したり,引いたりで壊れやすい感じで,三菱だと下取りが厳しいイメージ

なんでも結構なので,みなさんの意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

※土木作業で現場内では土砂を満載でダンプアップする事があるので,アクティの能力が知りたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

再びです(^_^;)

アクティは広くて良いですよねぇ!あれでPTOがあったらホントに言うことないです。ただ、アクティはモノコックボディなのでフレームがないんですよね。だから平ボデの上にサブフレームを組んでダンプを固定してるんですが、それが故にシリンダが簡素なんですよ。ボタンはリモコンだったりで何か便利そうですが、イマイチです。以前回答申し上げたところで、電動だと積みすぎた場合に上がらないことがある旨書きましたが、アクティはコードリモコンなので「上」を押しながら両手でボデーを持ち上げることが出来るんですよね。そうするとジワジワと上がってくれます。15センチくらい上がると後は自力で上がります。他のメーカーの電動だと右手で「上」を押しながら左手だけでボデーを持ち上げないといけないので大変なんですよね。

あと、ダイハツはテールがシンプルですが、実は土を積むにはアレじゃないとダメなんです。他のメーカーはすべてテール周りに化粧板が付いてますが、軽ダンプの形状の都合上、自分でマイナスした土が全部襲いかかってくるので化粧板がボロボロのグニャグニャになるんです。その点ハイゼットは、テールとスペアタイヤと燃料タンクとそれほど傷ついても大丈夫な所だけですし、うちはスペアタイヤも下ろしてます。タマにコン殻などをマイナスしてテールが割れることがありますが、部品も簡単ですしね。土がもたれかかってもテールランプのステーが曲がる程度で簡単に手で直せます。

キャビンの造り(鉄板の厚みとか)もホンダを見てしまうとダイハツは薄いですよねぇ(^_^;)ただ、ホンダは群を抜いて高いですよねぇ(^_^;)

その他の回答 (1件)

  • 軽のダンプは持ってはいませんが、、
    軽トラックの積載量は350kgです。
    土嚢を1袋20kgだと仮定すると、17袋ぐらいつけれます。
    そのていどだと思ったほうがいいです。
    満載するほどつけれないと思います。作業員の人たちに十分積載量を気をつけてもらったほうがとおもいます。
    満載すると大変なことになります。。
    軽トラックはブレーキが本当に弱いです。制動距離が驚くほど、圧倒的に伸びます。
    まじめにとまれなくてあせると思います。。

    メーカーのホームページで見てみると、土砂ダンプのほうを選ばれたほうがいいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離