ホンダ アクティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
23,114
0

車は最低1週間に一度はエンジン回した方がいいのですか?教えてください。

訳あって車庫から1ヶ月間出せません。

その間、エンジン内部をサビつかせない様、あとバッテリーも上がらせないために、1~2週間に一度、10分程アイドリングだけさせようと思います。

エンジンオイルは年4回替えてます。

私のこの考え方、正解ですか?

補足

皆様丁寧にご回答いただきありがとうございます。とても勉強になります。 まとめると、週イチ10分でアイドリングしてもエンジンにもバッテリーにも効果は無い、 その程度でバッテリー上がるなら元々バッテリーが死亡寸前だったということでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>車は最低1週間に一度はエンジン回した方がいいのですか

メーカー・車種・年式が分かりませんので
・・・・回答は推定になります

車は動かない時でも
バッテリーの電流を使用しております
暗電流と呼ばれ
時計・
ラジオメモリー・
セキュリティ(イモビライザー)
コンピューターなどいろいろ
暗電流はわずかすが、長期エンジン始動しないと
バッテリーが上がります

エンジンはバッテリーの電気で始動されますが
エンジンの回転数により
発電する電気の量が変わります(オルタネーターで発電)
アイドリングでは、最高発電電流の約3~5割ほどです
車両停止時
アイドリング状態で、エアコンを使用している場合
バッテリーが上がる場合もあります(長時間使用)
安定した発電電流は、エンジンが2000回転以上になりますよ

バッテリーは消耗品です
平均3~5年で交換するのが安全、(必ず寿命があります)
(中には8年ぐらい持つのもあり、個体差など)

車のエンジンは、ラジエター水温80度~90度の時に
ガソリンが、一番良く、効率よく燃えて、排気ガスが少なくなります

エンジンが温まるまでは
自動チョークが働き、エンジンの回転を上げて
通常よりガソリンの使用を多くします(燃費が悪いですよ)
排気ガスの出口、マフラーに出口が黒くなり
エンジンの中が、完全な燃焼がしていない状態です(不完全燃焼)
エンジン内部、マフラーなどカーボンが溜まりやすくなります

1~2か月位なら(車によりますが)
暗電流の関係もあるかも知れないので
バッテリーのマイナス(ー)端子を外して
空気圧を1割ほど高めにして
ガソリンを満タンにいれて、置いておけばどうでしょうか

>エンジンオイルは年4回替えてます。
半年に1回でいいと思いますよ

平成4年登録、ホンダ、アクティ19万km乗り

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2013.3.23 17:37

皆様ご丁寧に説明してくださりありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • エンジンオイルの缶やオイルジョッキを見てもらえれば解るかと思いますが、オイルは自然に広がっていくような性質があるので、たった1ヶ月くらいでは内部の油膜が切れるような事はありません。
    充分行き渡ってると思います。

    バッテリーが弱ってなければ1ヶ月くらい動かさなくても問題ないですよ。

  • バッテリー端子を外すと
    バッテリー上がりは免れますが、
    カーナビ初期化
    CU学習値初期化
    その他メーターの時間初期化と
    いろいろと面倒です。

    エンジンをかけるのなら
    週に1回で
    1〜2時間アイドリングさせ
    その時にはNレンジにすると
    ベストだと思います。


    お車何に乗られてるか
    わかりませんが、アイドリング時間を
    伸ばせば問題無いと思います。

  • 10分くらいでは、セルモーターに使った電気を回復させることは出来ません。
    最低2時間はかけないと無理ですね。

    補足について。

    補足で質問者様が思った通りです。
    バッテリーはクルマに接続しておくと、時計などのメモリー機能のために一日あたり30~50mAを消費します。電圧ベースだと0.2Vくらいでしょうか。
    周1回、どなたかに運転して貰うのが一番ですが、出来なければアイドリング充電で対応なさって下さい。

  • 10分程度のアイドリングでは、始動に使われた電力は補うことはできないでしょう。

    1か月程度なら、バッテリーが極端に劣化していない限り、何もしなくて問題ありません。

  • クルマに限らず機械モノは、適度に使うのが良いのですが、神経質になる必用もありません。

    一ヶ月乗らないのなら、バッテリー端子を外しておくだけで十分です。

    エンジンをさびつかせない、という点を気にするなら、乗らなくなる前に30分程度走行させて
    エンジンの潤滑系から水分を十分に抜いてから、一ヶ月休眠させると良いでしょう。

    定期的なアイドリング、エンジンオイルにとっては逆効果です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離