ホンダ アクティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,146
0

アクティHA4 平成5年式ですが、走行中、一本死んだような感じの不調になりまして、排気温度警告ランプも点灯しました。

アクティはディスキャップ内に水が入って…という欠陥があるとどこかで読んだので、見てみると確かに湿っていました。
ドライヤーでしばらく温風吹き付けたところ、パワーは回復。
原因は分かったので、後は水が入らぬ様工夫することに…。

問題は未燃焼ガスのせいで高温になり、点灯したらしい排気温度警告灯なんですが、放っておいたらエンジン・マフラーに問題ありますか?
無ければ、警告灯の電球はずしちゃおうか…と考えてるのですが…
アバウトな性格で申し訳ありませんがお教え願えませんでしょうか?

補足

排気温警告灯に関するお答えはtttさんですが、bluesさんのお答えも今後のTシューティングに役立ちます。お二方感謝します。 その後走行中機関停止で、修理屋さんにお願いし(他に手が無かった)、その結果ディスキャップ・ディスロータ交換で帰ってきました。警告灯は消えてましたが、交換部品は2点ですので触媒はそのままでしょう。どう処理したのかは(アースに落とした?)これから確認しますが… とりあえず、元気に走るようになりました。ありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今は大丈夫でもまた症状が再発した時に
触媒が高温になり最悪内部が溶けることも
あるようですから、警告灯は外さない方が
いいです。
触媒はかなり高いパーツです。

補足を拝見して

ドライヤーで乾燥させて直った後も排気温警告灯は点いたまま
だったのですね。デスビ内でリークしていたのがパーツ交換で
無くなり完全燃焼できるようになった為、触媒も正常に戻った
という感じでしょうか?プラグケーブルのリークもこれからあると
思います。要チェックです。とにかく直って良かったです。

質問者からのお礼コメント

2013.6.7 19:34

この車にはよくあるトラブル…などというものがある…というのはメーカーの恥だと思うのですが、壊れて買い替え…が無いと、製造業はなりたたない…長く使ってくれる客より、つぎつぎ買い換える客が良い客…な訳ですもんね

その他の回答 (1件)

  • >アクティはディスキャップ内に水が入って…という
    欠陥があるとどこかで読んだので、見てみると確かに湿っていました。


    構造上なので
    デストリビューターとカムシャフトは
    繋がっておりますので
    オイルシールが悪くなれば
    シリンダヘッドのオイルがデストリビューター内部に入ります

    また
    デストリビューター下の2本ホース関係に
    詰まり・摩耗などが起きれば
    湿度がデストリビューター内部に溜まり
    点火系が悪くなります

    冷間時始動が良く
    温間時エンジンが止まる場合などは
    20年経過しておりますので
    デストリビューター横の
    イグナイターの経年劣化が怪しいです

    プラグを外してみて
    プラグにオイルが付いている場合
    タペットカバーの経年劣化
    タペットカバーと0リングの交換要

    雨の日
    エンジンがかかりにくい場合
    プラグコード
    デストリビューターキャップの経年劣化

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アクティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アクティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離