ホンダ アコード のみんなの質問
アイディ・ヒコウカイさん
2024.7.3 10:13
「高速道路を走るのならフィットよりN-BOXのほうが高速安定性が高い」などと余裕のヨッチャンで余裕をこいている人が多いですが。
よく分からないのですが。
街中で40km/hのスピードでトラックにオカマを掘られるのと。
高速道路で100km/hのスピードでトラックにオカマを掘られるのでは。
圧倒的に高速道路でのオカマのほうが破壊力があると思うのですが。
例えばアコードだったらトランクが潰れるだけでも。
例えばN-BOXだったら後ろから前までペッタンコになると思うのですが。
「今どきの軽はターボなら高速道路は余裕」
「今どきの軽自動車なら高速安定性は余裕」
などと余裕をこいている人て高速道路で事故することは考えないのですか。
と質問したら。
事故したらどんなクルマでも同じ。
という回答がありそうですが。
アコードだったらトランクが潰れるだけなのでは。
という質問ですけど。
それはそれとして。
高速道路で軽自動車は余裕などと余裕をこいている人てなぜ事故したときのことを考えないのですか。
軽自動車はボディが軽すぎる。強度が弱すぎる。トランクやボンネットなどのクラシャブルゾーンがない。
高速道路で軽自動車がトラックにオカマを掘られたら死ぬ確率は100%なのになぜそんなに余裕なのですか。
余談ですが。
テレビのニュースなどで高速道路で渋滞中の軽自動車に大型トラックがノーブレーキで突っ込んで軽自動車がペッタンコになっているのがよくありますが。
azw********さん
2024.7.3 10:16
軽自動車て高速道路を走ったら危険なのになぜ「今どきの軽のターボなら楽ちん」などと余裕をこいてられる人が多いのですか。
幅が狭い車両。横風には弱い
phl********さん
2024.7.4 02:46
時速100キロで走るトラックがあったとしたら、追突されたら軽でもカローラでも即死でしょうね。
自分の考えを人に押し付けるのではなく、自分の思う通りにしたらいいだけのことです。
そんなに追突が怖いのなら、カローラでなく戦車にでも乗り換えてみれば?
リフレさん
2024.7.3 16:10
軽は、ターボが付いてないと 空気抵抗で走りません 屋根の高い軽は、空気抵抗を受けボディーの軽いので風にあおられ危険です。
Fitのほうがマシです。
FD RX7は、安全ボディーでもなく ロータリーで早いですが ボディーは弱く 簡単にくちゃくちゃになります。
Roxanne_Wolfさん
2024.7.3 15:29
高速道路だけに言葉の渋滞起こしてますよ
なぜ軽ターボなら楽ちんからトラックの事故に話が折れ曲がるのでしょうか?
そこからオカマを掘られるから急に安定性はとかもう内容がめちゃめちゃですよ?
削除防止に
キチンと運転すればトラックも普通車も軽自動車もバイクも事故せずみんな安全です
狂乱の紫水晶さん
2024.7.3 14:32
軽自動車は、政府も走る事を奨励している
なので安く通行する事が可能
又
アコードの方が、安全とするデータが無い
しかも全く売れていない車種を例に上げても意味がない
又重い方が安全と云う根拠も無い
写真の事故ならアコードでも同じだろうね?
少し前
4000万円のレクサスとBMWが、正面衝突してBMWの乗員だけが助かった
と云うニュースが、世界を駆け巡った事が、有るけどトヨタ禁止でBMWだけ許可にするかい?(笑)
チャ チャ君さん
2024.7.3 11:34
横風には弱いからねハイトワゴンは
kom********さん
2024.7.3 11:24
想像だけじゃん
死亡率100%?どこのデーター?
なぜ危険と決めつける?
慣性重量が小さいので被害が少ないときも普通にあるんだけど?
想像や妄想ご苦労さん
みかんさん
2024.7.3 11:22
軽の自然吸気はビビるほど走らない車が結構多いので、それと比べたらターボは楽ちんってことでしょう。楽かどうかと安全性の話は別なんでは。
「今どきの軽はターボなら高速道路は余裕」・・・軽のNAしか乗っていない人の意見ならそうでしょうね。
「今どきの軽自動車なら高速安定性は余裕」・・・車高の高いワゴン系なら、そんなこと絶対ないです。横風が吹いたら地獄です。ルーミーあたりも同じですけど。
安全性、そもそも国際規格にはハマらないような脆弱ボディですから、安全なわけが無いです。ぺったんこになって当然です。
Oba-Chan Kenobiさん
2024.7.3 11:07
トラックは80km/hリミッター付いてるし、リミッター無しでも90km/hしか出ないんだけど?
dea********さん
2024.7.3 11:04
検査基準クリアしてるからって思ってるからでしょうね
検査クリアしてても 安全率が何倍かが工業製品じゃ常識なのに
クリアしてるから同じって思ってるんでしょうね。
高速の話もそうだけど 巡行の話ばかりでしょ
中間加速の話しないしね
ID非公開さん
2024.7.3 10:51
リスクはその人の捉え方の違いだと思います。
「事故は起こさなければ良い」(古典的な日本人の考え方と思っています)
「事故は起こるモノ、起こったときにどうするか、どぅなるか?を想像して考える」(海外の人の考え方に多いと思っています)
蛇足ですが、車のドアハンドルの形状に注目してみましょう。
握るタイプ(最近の傾向)と、下からすくうタイプ(昔の車に多い) の2種類があります(他にもありますが)下からすくうタイプは突起物がないので全体のデザインがよく見えます。
事故が起きたときの救助は、いち早く人を車外に出すことにあります。
このとき、車体が変形してドアが開かなかったらどうでしょうか?救助は工作車を待つことから始まります。
必ずとは限りませんが、救助者が握りやすいドアハンドルでBピラー(支柱)に足をかけて引っ張ることができます。
これで救助ができれば良しとしましょう。
逆に、下からすくうタイプだと力が入らないばかりか、プラスティック部分が割れる、壊れることが予想されます。
また、ドアハンドル形状だけでなく、ドアを止める金具形状はメーカーによって違います。
No.483 ホンダ アコード エアロデッキ この車の評価、思い出があればお願いします。
2025.2.10
ベストアンサー:今から、30年以上前に 2.0Si乗っていました 懐かしい 中古で45万円ほどで買った記憶があります もちろんこれが欲しくて 乗り降りは不便でしたが後席が広かったのと リアのハッチゲート上部がガラスなので重く ダンパーも弱っていたので 開け閉めの際、背中を何度も強打したのを覚えています
ZR-VからWR-Vに乗り換えるのはアリだと思いますか?残クレなのでZR-V買うのか、新車でWRVに買うか。ちょっと無理してアコードいくか。
2025.2.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ホンダ ヴェゼル見てきました!ガソリン車210万円クラスとは思えないほど、内装の質感は高かったです。 アコード並?超満足します。せめて、4ドアか3ドアが良かったです。 多分かなり売れますね。...
2013.12.20
よく車の維持費が高いといいますがベンツ、アウディ、BMW、レクサス、差はあるのですか? 今家族がレクサスに乗ってますが私の車を買いたいと思ってます。 ぶつけたりした時はそれ相応は覚悟してますがそ...
2011.2.21
フォグライトの色。「黄 VS 白」どっちが見やすい? 所有しているフォグライトの無し車に、フォグライト(ディーラーOP)の追加を検討している者です。 発光色が黄色と白色の2種類あるのですが、特に...
2013.1.23
車の塗装スプレーでメーカーがソフト99工房とホルツの2種類ありました。 カラーナンバーが合えば色は一緒だと思うのですが、ホルツの方は上、 下塗りがありソフト99工房は上塗りだけでした。 ソフト9...
2010.11.16
軽自動車は、「事故に弱い」などと聞きますが、普通車と比べてフレームなどの強度が弱いのでしょうか? または、ボンネットの面積が狭いから正面衝突した場合、運転席に衝撃の伝わりが大きいからでしょうか? 普
2010.10.17
ホンダの車といえば? 皆さんはどの車が最初に思い浮かぶ? ①フィット ②シャトル ③フリード ④ステップワゴン ⑤オデッセイ ⑥ヴェゼル ⑦CR-V ⑧CR-Z ⑨NSX ⑩レジェンド ⑪シ...
2018.5.20
車が好きで「車好きです。」 と言う軽自動車乗りの人を 車好きと認めますか? 軽自動車が一番売れてるホンダはF-1に唯一日本から参戦してる メーカーで車好きに支えられてるメーカーです。 本当はフィ...
2019.6.29
スポーツカーの定義とは まず、スイスポはスポーツカーでしょうか。スポーツカーに分類しても良いと思いますか。 まず、個人的見解から(と言っても自分は高校生なので父の意見) 父はZC33Sを入庫し...
2018.5.18
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!