ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
571
0

ホンダの燃費がトヨタに勝ちました!

[ハイブリッド車技術] トヨタと燃費競争、ホンダがハイブリッドで「逆襲」
ホンダがハイブリッド車で攻勢に転じている。2013年6月に発売した「アコー

ドハイブリッド」は30km/L、同9月に発売した「フィットハイブリッド」は36.4km/Lと、両車発売時点でのトヨタ自動車の競合車種の燃費(JC08モード)を一気に抜き去ったのだ[注]。さらに、大型車、スポーツカー向けの新たなハイブリッドシステムも間もなく登場する。ホンダのハイブリッド技術戦略を追った。(日経Automotive Technology)
ホンダはハイブリッドシステムとして、1999年の初代「インサイト」から2010年の「フィットハイブリッド」まで、1モーター方式の「IMA(Integrated Motor Assist)」を使い続けてきた。しかし、2013年に入って発売した「アコードハイブリッド」と「フィットハイブリッド」から、新世代のハイブリッド技術を投入。それぞれの発売時点で、トヨタの競合車「カムリ」や「アクア」の燃費(JC08モード)を抜き去った

実際にアコードの燃費は、ずば抜けている。車両質量は1610kgと重いが、競合車のカムリや「クラウンハイブリッド」の燃費が23km/L台であるのに対し、30.0km/Lと6km/L以上上回った。また、フィットもアクアの35.4km/Lという2013年8月までの国内最高燃費を1km/L上回る36.4km/Lをたたき出した。
車両質量を横軸にとり、2013年9月時点の燃費を縦軸にとると、アコードとフィットの燃費を結んだ線は「プリウス」やアクアの水準を上回っている(図2)。ホンダの新世代ハイブリッド車(HEV)は、トヨタ以上の燃費を実現していたといえる。

間違えたので、再質問!
すいません。

どう思いますかね?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイブリッドの方式が違いますから、あまり比較してもしようが無いように思います。
いずれもJC08モード燃費基準での計測値が公称燃費ですから、JC08モードパターンで走った場合の燃費はその値の通りの優劣があります。
ただ、あくまでもJC08モードパターンで走行した場合であって、普通の走行はJC08モードパターンと同じ事はまずありません。
走行により燃費の優劣は大きく変わります。

ホンダのi-MMDはシリーズ型ハイブリッドシステムですから、発電とモーター駆動での損失があってもエンジン燃焼効率は最大化できるので燃費は大きく向上します。
そのシリーズ型とトヨタのスプリット型ハイブリッドを比較したら、実質トヨタが不利です。
いくらスプリット型でエンジン出力の一部をシリーズ型と同じ発電・モーター駆動としても、エンジン出力を分割して直接駆動分のためにエンジン燃焼効率が最大化できない点はどうしても劣ってしまいますから。
JC08モードパターンのような低速域中心で加減速が緩やかな走行だと、まだ差は大きく出ませんが、実際の走行がアクティブだと差が大きくなります。

日産も次期ノートでは、シリーズ型ハイブリッドシステムを検討しているようですから、今後はシリーズ型ハイブリッドシステムが台頭するようになるでしょう。
19年間もスプリット型システムでハイブリッド市場を引っ張ってきたトヨタ方式は偉大だったという事です。

質問者からのお礼コメント

2016.7.22 10:02

燃費ではホンダが上なんですね!


勉強になりました。

ホンダは安全なのに、燃費がいいとは素晴らしい!!

その他の回答 (6件)

  • 【笑う・笑える・笑う・笑える】

    そんな質も投げたら、
    ””ホンダ信者””が、””喜んで食いついてくる””ね・・

    ホンダのHVの事を世間では、【ナンチャッテHV】と云います。

    ハイブリッドの燃費なんて、
    カタログ燃費(JC08)で、いくら高い数値出ようと、
    その条件を満たす走り方をするには、
    日本中の道路を、渋滞の渦ずに巻きこむ結果になるんだよ。

    ***************************************
    参考に・・・・減税・免税・補助金・↓・・・・・
    重量税・取得税⇒免税
    車税⇒減税...補助金有り
    一般社団法人・次世代自動車振興センター
    http://www.cev-pc.or.jp/lp_crean/
    クリーンエネルギー自動車↓↓
    対象は⇒『EV』『PHV』『CDV』『FCV』の
    4ジャンルです。

    もう『HV』は対象から外れています。

    ***************************************

    高速道路、100Km/hで、100Km走行したら
    ハッキリ結果出るよ。燃費なんてカタログ値の1/2以下だよ。
    (CDVなら・・JC08の・1割増しの燃費だけどね)

    エコモード外れたときに、
    どれだけ燃費が、落ちるのかの方が、問題なんだよ。


    それと云っておくが、ホンダのハイブリッド自体が
    トヨタ方式とは、天と地ぐらいの差が有って、
    ハイブリッドと呼称をすること自体が、
    根本的に間違っているんだよ。

    ホンダの場合は、
    電動アシストの領域から、未だに脱し切れていない、
    ”電動アシスト自転車”の延長線上に、
    位置してるに過ぎません。

    おまけに、一昨年の夏場以降の”連続リコールの嵐”
    ”フィット”ヴェゼル”ジェイド”グレイス”は、
    変速機iDCT(ドイツメーカーをパクリ)との、
    パワーユニットと接続が上手く行かず四苦八苦、
    結局は、制御御プログラムを直しして直して、
    やっと落ち着いている。
    ....↑、そんモノは、ソフト書き換えて解決できる問題じゃなく
    根本は、発想の間違い、基本設計のミスなんですよ。

    塩コショウまぶして、
    味を変えて、誤魔化せるのは、信者だけだね。
    (食材から、見直さないとね・・・・・・)



    ホンダの盲目的信者は、そんなことは、棚に上げて、
    良い所だけを、切り抜いて自慢するけどね。

    もう””ハイブリッド””に関しては、3年前の時点で
    トヨタに軍配が上がって、勝負はついています。


    何よりもの一例が、ホンダには、
    HV専用車が1車種も無いと言う事ですよ。
    (インサイト・CRZで終了⇒どちらも、ただの電動アシスト)

    スズキは、その辺のことを行く理解してるんで、
    決して、ホンダの様に図々しく”ハイブリッド”と呼称しません。
    (最初は、エネチャージ⇒S-エネチャージ⇒マイルドHV)


    アコードHVだって、あんなモノHVな訳が無く、
    ただの””レンジエクステンダー””(エンジンは発電専用)で、
    ハイブリッドだと売り出したのは、
    消費者をちょろまかしているのです。
    (ホンダ信者は、信じ切ってる)


    /////////////////////////////////////////////////////

    自動車業界では、ホンダは完全なはぐれ雲です。
    どこも協力しません。
    HVは、なんちゃってしかありません。
    あれをHVと呼んじゃいけない。
    電動アシスト自転車の方が先進技術ですよ。

    トヨタの後追いでモノマネしてみたが
    パテントの網を、潜ってものを作ったが
    所詮は”物真似作品”発想の根幹が不純だから
    まともな物は出来無いんですよ。

    HVに関しての、度重なるリコールは
    プログラムの改良で、凌ごうとしてるが、
    基本設計というより、設計思想そのものが
    根幹から間違っていて、塩コショウまぶして
    改善できるような問題じゃありません。

    勝手にやれば状態です。


    トヨタと比較すると、雲泥の差ですよ。
    全9教科で、80点以上を目指す(トヨタ)と
    2教科120点をアピール(実際はせいぜい80点)
    ↑↑若者ウケ狙いが、うまい(玄人は騙せない)
    平均点で55点(ホンダ)⇒(2~3教科は30点以下)
    それぐらいの差がある。(耐久性の無さはトップ)

    一昨年のリコール/ユーザーには
    [プログラムの修正で対応できる程度]と
    ごまかしてるけど、実際は"基本設計"の欠陥。
    なにせ、耐久性の無さは弾凸1位
    (品質は見掛け倒しの・フニャ ○○)
    (オイルは早漏・エンジンは粗チン)

    所詮2輪メーカーですよ。
    成り上がりものってやつ、将棋の「と金」ですよ。


    昨年のリコール/ユーザーには
    [プログラムの修正で対応できる程度]と
    ごまかしてるけど、実際は"基本設計"の欠陥。

    ---------------------------------------------------

    所詮、バイクメーカー
    トヨタの足元にも及ばない。
    どっちかというと、宗教法人的なメーカーだもな。
    信者は、洗脳されているから。

    マツダとかスバルの方が技術力ははるかに上です。
    (ハイブリッドもその両社はトヨタ+独自技術/2ℓ・EV)

    実際に、その2社に対してはトヨタも一目置いています。

    だから、
    スバル&マツダの両工場でもトヨタ車の生産してます。


    マツダの「SKYACTIV」は、トヨタの「TNGA」に、
    順次移植されていますよ。


    ------------------------------------------
    最後に:
    shadow_skydiver0215さん 2016/7/2205:23:21

    ****↑**ホンダの親衛隊長****↑********

    ホンダの事しか知らない、まぁ盲目的信者。
    ....↑、手放しでほめるだけ、
    【自己満足・自画自賛・自己陶酔】の、自己中3大合併症。

    ------------------------------------------------------

    shadow_skydiver0215さんとは
    参加日 : 2015/12/16
    公開するID : shadow_skydiver0215
    名前 :
    カテゴリマスター :
    現在、「家電、AV機器」
    「テレビ、DVD、ホームシアター」のカテゴリマスターです。
    年齢 :
    非公開
    性別 :
    職業 :
    自己紹介 :
    東京電機大学電子科卒業、25歳で今の電機工事会社をはじめる
    30歳で多発性硬化症を発病、
    今現在6人の子供と看護師の奥さんとの
    家族8人で平和に暮らしています。
    ---------------------------------------------------------

    困った人だよ・・・・・・・・・・・・・・・

  • ホンダさん立派です。

    でも燃費競争に走り過ぎると謝った方向に行くのが怖い。

    そもそもトヨタとホンダは環境に対するハイブリッド車が担う役割の考え方に差がある為、ハイブリッドの方式に違いがあります。

    とにかく実走行(燃費測定時も含めて)時にガソリンを出来るだけ使わないことをマスト要件にするか否かの差なんですよね……

    低燃費の表記は購入判断に重要ではありますがトヨタはトヨタ、ホンダはホンダの目指す方向からブレない開発を続けてもらいたいものです。

  • 昔から、
    カタログ燃費はトヨタの方が上、実燃費はホンダの方が上
    でしたけど・・・

  • 燃費特化モデルフィット3はその後アクアが小手先のプログラム変更により逆転されました
    フィットの三日天下に終わりました

    アコードの100km/h巡航時にはエンジン走行になります
    この時の論理回転数は2,400rpmとなり2,000ccのエンジンとしては高すぎる
    フィット3で1,900rpm
    プリウスなら1,800rpmを下廻ります

  • アコードのハイブリッド車はトヨタのハイブリッドシステムとは全く違うものですから
    比べてもね、ホンダのアコードはエンジンは殆ど発電に使われているのだし
    どうしてもパワーが足らないときだけでしょうエンジンのパワーを駆動力に使うのは

    それにあの加速に違和感あるんだよね。私の会社の営業車にアコード使ってるんだけど
    加速時にタコメーターの回転は上がって行くのだけど車速が付いていかない
    そうだな、初期の時のCVTみたいといえばいいのかな、

    私はホンダファンですから殆どホンダのクルマしか乗ってこなかったけど(例外は初代フェアレディーZと初代セリカ2000GTと二代目ソアラ3000GTくらい)歴代プレリュードすべて
    古くは一番最初の愛車S800、今はNSX(これは息子にあげた)だし、今後はNewNSXを注文してある。家内もホンダの燃料電池車を頼んであるし(今は日産の電気自動車リーフ)
    会社の営業車、作業車は殆どホンダ(一部トラックなどは他のメーカーだけど)

    初代インサイトも買ったし(今もあるけど殆ど乗らなくなったな)、バイクもホンダ
    みんなホンダだけどね、あのアコードの違和感だけはホンダに言ったけどね。
    最近のアコードは少し改善されている。

    そうそうハイブリッド車の燃費だっけ、今にはじまったわけでもないよ、初代インサイトと初代プリウスのときもインサイトの方が燃費は上だったし

  • 自分はトヨタ好きですが元はホンダ党の出身者ですので非常に嬉しい限りです。

    自分の父(70代)はひとつ型遅れのハイブリッドシステム・IMAを搭載したインサイトに乗っております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離