ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
227
0

車のバッテリー(12V)について教えて下さい。
カロッツェリアのサイバーナビを付けていますが、信号待ちなどで時々電源オフになり、直ぐに復旧します。
メーカー修理に出したところ、バッテリ

ー電圧が11.3V以下になると、ナビの電源が落ちる事が分かりました。
ディーラーで調べて貰っても、バッテリーはまだ大丈夫で、オルタネーターも交換不要との事でした。
部品量販店で尋ねると、新車でも時々同様にナビ電源が頻繁に落ちる車種があるそうです。
ちなみに私の車は14年目8万キロ走行のアコードCL9で、バッテリーは4年毎に交換しています。
ナビ電源が落ちる様になったのは、この半年です。
何か良い解決策をお教え下さい。m(__)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ナビで常時電源(バックアップ)をバッテリー+に直接つなぐバッ直をお勧めします。
バッテリーオルタネーターが正常なら車内への引き込みに何か不安定な要素があるのかもしれません。
通常だとリレーやヒューズなどいろいろと通って社内に入ってきてるので
それらの劣化や車内配線の劣化も考えられます。
これが一番安く済む方法です。
それでも解決しない場合は多少お金がかかりますが電圧を安定させるレギュレーターも売ってます。

質問者からのお礼コメント

2016.7.11 22:19

ありがとうございました。m(__)m

その他の回答 (5件)

  • 私は昔、某ディーラーで20年間整備士をしていました。同じ様な症状を見た事が有ります。バッテリーの端子が緩んでいませんか?バッテリーの端子が緩んでいたら、ブレーキを踏んだ時多電流が流れるのでショートします。ショートして電源が落ちてもバッテリーは繋がっているので直ぐに復帰します。バッテリーを何度も交換していると、交換する人にもよりますが、バッテリー端子のボルトをトルクオーバーで締めつける人が居ます。これを繰り返すと、バッテリーの端子側で無く、バッテリー接続配線側の端子が変形して広がってしまう場合が有ります。特にホンダ車は、変形しやすい素材を使っています。バッテリー接続配線側の端子が変形して広がってしまうと、バッテリーの端子部に接続したボルトを一杯締めつけても、遊びが出てしまい、グラグラになります。こうなった場合の処置は、ディーラーなどの対処方法としては、バッテリーの接続配線端子の交換が必要となります。自分で作業する場合の対策としては、①バッテリーアダプターを付けバッテリー端子を太くしバッテリーの接続配線端子はそのまま使う。http://store.shopping.yahoo.co.jp/creer-net/tad-2.html②バッテリーの接続配線端子だけを交換する。(配線の加工が必要となります)http://store.shopping.yahoo.co.jp/creer-net/emon-b656.html

  • 常時電源、ACC、アースを確認してみてください。

    他には常時電源をマルチからとってて電圧不足とか、アイドリング回転数が最低回転数を下回り発電電圧が低下しているとか。

  • メインとサブの取り付けた箇所の配線の確認しなよ。


    量販店取り付けなら尚更確認しなよ。


    雑な取り付けだと、配線の熱入で、電気の不流れが起きて、作動不良を起こします。

  • バッテリーは大丈夫だが、ナビの所にACC電源が入る時点で11.3V以下に落ちていると言う事ですよね。

    バッテリーから直接ケーブルを引っ張ってきて、リレーをACC電源で制御してナビにACC電源として繋いでみたら?

  • バッテリーの交換、充電してみれば?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離