ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
284
0

MR車はなぜあまり量産されていないのですか?
コストですか?
量産が難しいのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シャーシが無いでしょう。

FFやFRであれば、エンジンルームは共通で上のボディを変えてセダンからワゴンの派生、地上高を上げてSUVと派生車を続々と作ることが可能です。

例えば、フィット

セダン→グレイス
ワゴン→シャトル
SUV→ヴェゼル
ミニバン→フリード

1種類から、後ろを変えるだけでこれだけの車種が展開出来るのです、これで部品を共通化させてコストを落としています。

MRやRRだと、エンジンの設置場所が邪魔となり、スポーツカー以外の派生車には融通が利かずに展開出来ません。これは、そのままコストへ直結するのです。

初代エスティマは「天才たまご」のキャッチコピーで登場しましたが、ミッドシップレイアウトのエンジンは整備性が悪く、派生車種が作れないということで、2代目からはアルファードと同じシャーシでFFへと変更になっています。

MRはスポーツカーだけじゃありません、ホンダの軽のバモス/アクティなんかもMRです。派生車種が作れないだけでは無く、他の車種と生産ラインを混成で流せないという最大のデメリットもあります、その車種だけのために生産ラインを作れば金額がエラいことになるわけです。

あらゆる面で「効率」が悪いのが、ミッドシップレイアウトなので、運動性能を重視する高価なスポーツカー(道楽)にしか採用できないのです。昨今の効率重視のメーカーだと、作れないというわけです。

ポルシェがボクスター/ケイマンを持つのは、たまたま911のコンポーネンツがあったから、逆にいえば当時911しかラインナップが無かったポルシェでは、それしか選択肢が無かったものです。ポルシェは、ボクスターの売り上げでカイエンを開発、そのカイエンがヒットしたお金でパナメーラを開発したのです。

昔のトヨタMR2/MR-Sは、それぞれ当時のカローラ/セリカ/ヴィッツのシャーシを前後反転して流用しています。FFをそのまま反転するとRRとなってしまうので、若干の手直しが必要です…が、当時はイケイケドンドンのバブル、開発予算が豊富にあったのです。

今のケチケチの情勢の中では、こういった車が誕生してくるのは無理でしょう。新型NSX(アコードのシャーシを反転)みたく1800万円とかになってしまいます。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2016.5.29 13:28

ma1nzさんか迷いましたが、多く書いていただいたyoncha_pさんにしました。
ほかの回答者様ありがとうございます!

その他の回答 (6件)

  • 需要がないから。聞くまでもない。

  • 実用性がないからです。
    荷物が積めない。人が乗れない
    運転席のすぐ後ろはエンジンなので音がうるさい
    エアコンなどはレイアウトが特殊になる

    一般的でなく作っても売れないのでメーカーはあまり作りません(儲からない)
    儲け至上主義のトヨタがMR-2とかMR-Sを作っていたのは奇跡です。

    「車はミッドシップでなければ」という人が世界で1億人いればメーカーは喜んで量産します。

  • もし、世の中のみんながMRを買うなら、量産はたやすくできます。
    乱暴に言えばFFの機構をミッドリアに持ってきただけ、ですので。
    整備コストはかかるでしょうが、製造時のコストはそこまで変わりません

    問題は実用性で、本来なら人や荷物を載せたいところにエンジン君が
    ドカンと鎮座しているので、どうしても2人乗り+トランク極狭になります
    それならフロントやリアにトランクを作れば、と思いますがフロントは
    サスアーム、ステアリングロッド、補器系があちらこちらにいるので、
    見た目スカスカではあるものの、アームやロッドの隙間に荷物を入れる
    というわけにはいかず、ほとんど物が載りません。
    リアトランクは一応ある程度作れますが、エンジンの真後ろなので
    スペースは少なく、リアオーバーハングを大きく取るとせっかくの
    MRの運動性能がスポイルされますので、普通はこんなことはしません
    (初代NSXはゴルフバッグが載るように、と長く設計されていますが)

    荷物がある程度は載る、FRの2シーターであってもほとんど売れないのに
    荷物も載らないMRの2シーターとなっては、お金持ちのセカンドカーや
    変わり者の独身貴族くらいにしか売上が見込めません

    FFは、エンジン、ミッション、操舵、補機類を全て前ボンネット内に
    押し込めているので、車室内もリアトランクも、たくさん物が載ります
    「公道を普通に走るだけ。人や荷物は載る方が良い」という大多数の
    ユーザーにとってはFFが最適解になり、MRは最悪の車になってしまいます

  • 三菱iは量産されてましたよ。

  • 購入するユーザーが少ないからです。
    どんなに性能が良くても、売れなきゃメーカーは作らないでしょ。
    ちなみに貴方、MR車に乗ってます?
    それとも購入する予定ですか?

  • 使い勝手が悪いのでは?

    MR=スポーツカーイメージですよね!?

    外車任せで良いのでは?!

    狭い日本には不要の産物です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離