フォード マスタング クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
105
0

車について質問です。
エンジンの気筒でv型8気筒のエンジンがありますが、なぜメーカーによって音が大きく変わるのでしょうか?

ランボルギーニやフェラーリ、メルセデスベンツのs600v12などの12気筒エンジンは甲高い感じの排気音でそれぞれ似てると感じます。しかし、ランボルギーニのウルスやマスタング、コルベット、チャレンジャー、ダッヂバイパーなどのV8車両は音が結構違う気がします。素人質問なのですがご回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

・クランクシャフトの違い
・点火順序の違い
・排気管の取り回しの違い

フェラーリV8はシングルプレーンで排気干渉が少なく高音寄り。
アメリカンV8はクロスプレーンで排気干渉が大きく、低音寄りのドロドロ音。

https://www.hai-sya.com/column/ferrari_univ015.html
ここの図解と説明が分かりやすい。


バイパーはV10だけどね。

その他の回答 (1件)

  • V型はバンク角と言ってVの字をしたシリンダーがどのくらい「バンザイ」しているかで音や出力特性が違います 最もバンザイを下ろしてTの様な形になった物は水平対向エンジンとか呼ばれています。
    自動車のバンク角は120°、90°、60°のV型が一般的ですが バンザイで例えたらわかる通り鈍角になるほど横に広がって場所を取ってしまうため 通常は90°V型が多いのですが ボンネットスペースを広く取ることが出来る大型車では120°バンク角が採用されたり、最近の日産車とかでは色んな車種への搭載が出来る汎用性を求めて60°バンク角V型とかもあります 一般的に90°より狭まっているものを狭角V型エンジンとか呼びます。
    この角度に合わせてコンロッドの造りも変わってくるので直6に似た様な音が出るのもあればドロドロとした大排気量アメ車の様な音になる物が有ります。
    音だけに着目すると下の方の回答にある様にエキゾーストの取り回しや点火順序の変更で変わりますが、出力特性はバンク角に依存します。
    最もV12等は元からかなり場所を取ってしまうため必然性に狭角V型となり似た様な出力特性、音になる傾向です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォード マスタング クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード マスタング クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離