フォード マスタング クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
87
0

68年式マスタングの購入を考えています。
現在はBRZ-ZD8に乗っており、金銭面的にはマスタングの購入はできます。
今マスタングを買う際に選択肢がいくつかあります。

1.今のBRZをそのまま保有して、マスタングをセカンドカーにする
2.BRZを売り、マスタングをメインカーとして使う

2の場合、マスタングは故障も多いたある程度メンテナンスやレストア、モディファイをやる必要があると考えています。
その金額にもよりますが、2が自分の中ではいいと考えています。ただ、レストア、モディファイをすると金銭面的に少し厳しい部分もでてきますが、、、
旧車を乗っている方に質問です。
どちらの選択が良いでしょうか?
アドバイスや意見を聞きたいです。
また、セカンドカーとして使うのであればその使用頻度や走行距離も参考にしたいです。
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その年式のマスタングを、アシで使うのは無理とは言いませんが、
相当な負担が必要です。
そもそも、国産とは考え方も設計思想も違いますし、
保険や燃費もろもろの経費も、想像しているよりも厳しいでしょう。
部品の購入も、正規ディーラーがその辺にあるわけでもなく、
部品の個人輸入にはコツがあります。
ショップに頼もうとすれば、まあ100パーセントぼったくられるでしょう。
そうなると、金ばかりかかって、コンディションは一向によくならず、
いずれ手放すことになります。
幸い本国では部品は入手しやすいようですので、
維持のコツがわかれば、それほどきつくは無い部類ですが、
車庫などの保管の環境には気を使うべきです。

ZD8は、最新のクルマですし、先代のBRZからも各部が改良され、
使い勝手も良くなっています。

複数台持ちの場合、その組み合わせをよく考えないと、
両方に負担をかけてしまい、より金や手間が掛かるケースもありえます。
上手い組みあわせと使い方にできれば、部品の寿命などを大幅に伸ばすことができますので、全体での維持費が軽くなります。

個人的に13台自家用車保有しています。
キャブ時代のハネ馬や、ロータスの特注車、国産旧車、
軽自動車、BRZやGR86などのいまどきのクルマもあります。
輸入車の部品は、海外から個人輸入していますし、
図面引いて作ることもあります。
整備も自分でやりますが、おつきあいや、忙しいときは、
懇意にしているディーラーに出すこともあります。
その経験から書いています。

2,3台だと、組み合わせが気になりましたが、
5台を超えたあたりから、もう関係ない感じになってきます。
10台超えると、1,2台増えても、もはや何も変らない感じです。

その他の回答 (1件)

  • 車検証に最大走行距離が記録されるようになって
    まだ6年です。
    旧車の走行距離は当てになりませんので走行距離に振り回されないように

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォード マスタング クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォード マスタング クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離