フィアット 500 (ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
133
0

SUZUKIの5AGSとフィアットのデュアロジックは構造が同じですか?

エブリィ(5AGS車)を運転する機会があり、ドアを開けると「キュイーン」という音がなっていました。フィアット500に使われているデュアロジックもドアを開けるとこのような音がなります。

耐久性というか信頼性もデュアロジックとSUZUKIのAGSは同程度と言えますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジン始動直後にシフトレバーを動かしても確実に動くように、蓄圧装置の圧力を高めるために運転席側のドアを開けると『キュイーン』と油圧ポンプが動作すると思います。

この部分だけはスズキのAGSとフィアットのデュアロジックは同じだと思いますが、使われている部品や制御コンピューターの設定は違いますので、耐久性や信頼性は違うと思います。

私は現在、5AGSのアルトワークスに7年8ヶ月、63,000 km 乗っていますが、今のところ不具合はありません。
気温が低い時ごく稀に、走り始め直後の変速が少し時間がかかったり(動力が切れた状態が少し長くなる)、ワンテンポ遅れて R に入るような症状がありましたが、使用上問題にはなっていません。

耐久性は最低でも 15万kmを超えないと評価できませんので、現時点では評価できる固体が少ないと思います。
スズキのAGSはそれなりに出回っている数がありますが、フィアットのデュアロジックは国内では非常に数が少なく、耐久性を知れるほどの情報量がないと思います。
海外ならデュアロジック採用車も多いと思いますので、耐久性など具体的な情報が出ているかもしれませんが、日本語しか理解できない我々には、海外サイトの情報を正しく得ることは困難だと思います。
専門用語だらけのウェブページは、翻訳機能が意味を成さない上に、日本から検索すると、海外サイトはほとんど検索に該当しないため、海外の情報ページを探すことすら困難です。

質問者からのお礼コメント

2023.10.29 17:13

15万キロも走るデュアロジックってあるんですかね。

デュアロジックがあまり日本で出回っていない割に故障報告が多いということはやはり信頼性がないということですよね。

その他の回答 (2件)

  • 5AGS車の修理で分解をはじめるとMAGNETI MARELLIのロゴ付き部品が
    たくさん出てきてF1好きの人は気分がアガるらしい。

  • 基本は一緒だろうと思います。
    スズキのAGSもイタリア製らしいですし。
    多分構造的にはほぼ同じなんじゃないかな?
    制御するプログラムとかは異なるのかも知れませんが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フィアット 500 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フィアット 500 (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離