ダイハツ オプティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,714
0

ダイハツ オプティ・ビークスについて

オプティ ビークスについての質問です。

ビークスには前期と後期があるみたいなんですが、違いがいまいち分かりません。
分かられる方、エンジンの形式、内装、外装などを詳しい違いを教えてください。

外装で人目で分かるような違いがあるならば、その部分だけでも構いません。

追記なんですが、私は車に詳しくありません。
この機会に勉強したいと思っています。
初心者でも簡単に分かるような説明をして頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前期のフロント

・ヘッドライト&フォグランプが
普通のマルチリフレクター

・フロントグリルがバンパーと一体で
ブラックアウト
(オプションでグリル枠のメッキパーツあり)

・フロントウインカーはクリアレンズ+アンバーバルブ

・ドアミラーがボディー色対応

後期のフロント

・ヘッドライト&フォグランプに
ブルーのリフレクターを採用

・グリルははめ込み式
枠がメッキで、グリル内にメッキのポチポチがある

・フロントウインカーは、オレンジレンズ
前期のクリアレンズよりも防水性が向上

・ドアミラーはボディー色に関わらずメッキ

前期のリア

・リアコンビネーションランプに
ボディー同色のガーニッシュがある
レンズカットも後期と違う

・大型(コの字型)リアスポイラーを標準装備

・エアロバンパー
(リアロアスカートがオプション設定)

・前期型トランクリッド
ナンバースペース上のガーニッシュにメッキラインがない
ガーニッシュの上にプレスラインが入っている
ナンバー下のロアガーニッシュがない
ナンバースペースが横に広く、ユーロプレートを装着可能

・ステッカー類
Optiロゴがステッカー
リアドアに Opti Beexのロゴステッカー

後期のリア

・リアコンビネーションランプがクリアタイプ
レンズカットも変更され透明度が上がっている
クラシック系ではレッド系のレンズになる

・大型リアスポイラーのオプション化&廃止
(先発モデルではオプション、後発モデルでは廃止)

・ルーフエンドスポイラーのオプション設定

・リアバンパーは前期標準系(CL CX)のモノと同型
ロアスカートの設定はない

・後期型トランクリッド
ナンバースペース上のガーニッシュが横長のデザインとなり、メッキパーツを装着
ガーニッシュの上にはプレスラインがない
ナンバー下にロアガーニッシュあり
ユーロプレート装着不可

・ステッカー類
Optiロゴがメッキエンブレム
リアドアにロゴのステッカー無し

質問者からのお礼コメント

2010.3.16 20:55

とても詳しく説明いただきありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ オプティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ オプティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離