ダイハツ オプティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,445
0

軽自動車のエンジンスワップ廻りについて。

前提としてお金の無駄や、乗り換えろ等を根本的に否定しないでください。出来るか出来ないかで言えばやる気さえあれば、なんとでもなるのは分かっています。

仮の話ですが、NAのMTの軽自動車だったとして、同型式にターボエンジンが、あったとしてそれを載せる又は3気筒エンジンから4気筒に積み替えたとします。

同型式であれば、公認等の処理は不要として全く違う場合には公認の手続きが必要になりますよね?

その際に純正値が660ccのエンジンでも積み替え時にボアアップ等の加工を加えてて純正値と異なる場合は、分かるものなのですか?(660ccを超えている事、実際のエンジンの排気量などが)

※見た目は660ccのエンジンだけど、ボアアップして軽登録で通してやろうと言う事ではなくて、検査の内容的な意味で疑問になり質問しました。

ここからは、具体的な話になるのですが、

JB-DETとJB-JLのエンジンは、年式意外で違いはあるのですか?

また、JB-DETではコペン(L880k)ムーブ(L152s、L902s)MAX(L952s)オプティ(L802s)と沢山の車体に搭載されていますが、個々での違いはありますでしょうか?

寝る前に気になってしまって寝れません笑
宜しくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>>その際に純正値が660ccのエンジンでも積み替え時にボアアップ等の加工を加えてて純正値と異なる場合は、分かるものなのですか?(660ccを超えている事、実際のエンジンの排気量などが)

分かりません。
表から見て分かる人はいません。

>>JB-DETとJB-JLのエンジンは、年式意外で違いはあるのですか?
微妙に変更されています。
ダイハツだけでなくスズキでもホンダでも同様に微妙に変更されています。

>>また、JB-DETではコペン(L880k)ムーブ(L152s、L902s)MAX(L952s)オプティ(L802s)と沢山の車体に搭載されていますが、個々での違いはありますでしょうか?
細かく降ろしてまで確認していません。
年式が近ければ大きく違いはありませんがマイナーチェンジでトルクアップした場合等では部分的に変る事があります。

シャシ部分は共通ですので載せる気になれば換装する事は可能です。
輸出仕様の750ccやスズキ、三菱であれば800ccのエンジンがそのままで収まります。
初代ミラジーノ1000 L701Sの1000ccエンジンも660のシャシに収まります。

エンジンメンバーが微妙に違ったりすることがあります。
FFと4WDでシャシが違う車種もあります。

載せ替える事を考えるのであればどのエンジンを載せたいのかを選択してそのエンジンに関して調べる事が早道です。

スズキがF6A NA F6A TURBO F6B TWINCAM TURBO 4気筒 をセルボに載せました。

同時にアルトにF6A NA F6A TURBO F6A TWINCAM TURBO を載せました。


その後 ワゴンRにF6A NA F6A TURBO K6A TWINCAM TURBO を載せました。

この流れを見れば分かる様にF6A NA ~K6A TWINCAM TURBO まで全て共通で載せる事が可能と判断できます。

ダイハツもホンダも同じ考え方です。
VVTIや直噴にしたり変更する事もありますが大きく変更していませんので殆どの車種で変更は可能です。

550ccから660ccに変更も可能です。

最近の軽自動車はパワーが出せないので人気は今一つです。
若い人で中古でミラやワークスを購入する方が多いです。
壊れないし簡単にパワーアップしますので気持ちは判る気がします。

その他の回答 (5件)

  • 旧コペンにK3VETを載せる事も可能だよ。
    でもJBーDETをフルチューンすればF3タービンでも160psオーバーは難しくはない
    排気量に関してはノーコメントw

    どれも公認取ろうとしか言えない

    JBエンジンにJCクランクと64,5ミリピストンで860ccだったかな?
    それに組み合わせるタービンでマックスパワーとパワー曲線が変わる。

    F4タービンを吊るしでなく特注すれば200ps超えるだろうけど4500回転以下は全く使いものにならないから遅いかも?

    よくレース関係者が言うけど4000回転くらいでもフルブーストかからないタービンはタイム出ないって

    ノーマルJBを排気量変えずにハイブーストに耐えられる仕様に手を加えてF3タービンの特注品で130~140psくらいが限界かな~

    他車種のJBが多少の違いがあれど出来る事は一緒。
    ちなみに700系ミラに160psのJB積んだ個体も普通に存在してますし。

  • わかるところだけ。

    152ムーヴのパワステは電動で
    他のは油圧だったと記憶しています。
    そのためパワステポンプが付いており
    ファンベルトも152は2本、他は3本だったと思います。
    コペンのエンジンは別物なのですが
    他のシリンダーブロックの品番は
    全て同じだった気がするので
    クランクプーリーを変えれば
    パワステポンプは取り付けられるかもしれません。

    コペンのエンジンは同じJBですが全くの別物です。
    ピストン、シリンダー共に確か4種類あり
    大きさや広さにより区別し
    ベストなクリアランスになる様組まれています。
    もし載せ替えを考えていて
    程度の良いコペンエンジンが手に入ったら
    それを載せるのがベストですよ。
    私的な考えてですが
    ECUを交換して80ps出るのは
    コペンのJBだけだと思います。

  • 車検証上のエンジン型式が同じならばどのエンジンでも載せ替えは可能です。

    当然、載せ替えるのにエンジンだけではすみません。配線、コンピューターなど関連部品すべて載せ替えることになりますので細かいエンジンの違いは関係ありません。ただし物理的に乗らない場合もあるでしょう。


    ボアアップの場合は、たぶん気が付かないと思います。
    ただし、ばれたときは犯罪になりますので(道交法とかの対象ではなく不法改造車になります)、罰金か懲役は覚悟してください。
    また、現在はオーバーサイズは、メーカーで販売はしていません。(軽自動車枠を超えてしまうため)

    なので、ボアアップは社外品しかありません。
    また、社外品についても使用目的が公道走行であるならば売ってもらえないことになっています。
    ばれたときは、販売した会社自体も処罰の対象になります。

  • 軽自動車のエンジンスワップ廻りについて。 前提としてお金の無駄や、乗り換えろ等を根本的に否定しないでください。出来るか出来ないかで言えばやる気さえあれば、なんとでもなるのは分かっています。


    なります

  • 同型式のエンジンでターボとNAがある場合はキチンと作れば車検も通るでしょうけど、3気筒から4気筒はそのままでは無理ですね。

    AE86で言うなら4バルブから5バルブに換装しても、エンジンは同じ「4A」なので問題ありませんが、同じシャシーのAE85の「3A」を載せたなら車検NGになります。

    あくまでその車種ではなく、その個体に載っていたエンジンと同じ名称のエンジンであることが大事です。

    ボアアップはわからないことは普通にありますね。

    もちろん正直にボアアップしたことを告げれば軽自動車ではなくなってしまいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ オプティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ オプティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離