ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
1,853
0

MT軽自動車の種類について。

私は今年18になる女です。
来年の3月までには車が欲しいと考えています。


軽自動車でMT車(絶対条件)、出来ればあまり見ない車やマニアックな車が良いです。

どんな種類がありますでしょうか?

見た目で好きなのはジムニーやパジェロミニ等SUVなんですが、MTはあるのでしょうか?

スポーツカー?クーペ?系も好きです。

また、ラパンSSやネイキッドなども考えているのですが、ラパンはよく見かけるので少し微妙で、ネイキッドはよく分かりませんが何となくかっこいいです。

可愛いよりかっこいい形や、角々した形が好き(?)ですが、フロントライトは四角じゃないと嫌です。(わがままですみません)
後から変えられるのでしょうか?

またエアロをつけたりホイールも変えたいと思いますが、どれがいじりやすいでしょうか?

本当はRX-8に乗りたいのですが、バイク(250cc)を所持し数年後には大型バイクの増車を考えています。

そう考えると維持がとても大変ですよね(;_;)(バイク優先です)

ちなみに、普通車(コンパクトカー?)と軽では年間どのくらい維持費が違うのでしょうか?
税金が違うのは分かるんですが‥‥。

余談ですが、あまり変わらないのであればブーンやWill Viなんかも気になります。
でもMTがないんですよね?(←多分)

一応整備士やってますので、基本的なメンテは自分でするようになります。

ただ、バイク屋で働いているので車は基本的な構造以外全然分かりません(涙)

今まで全く車に興味なかったのですが、18が近づいてくるにつれてすごくわくわくしてきました←

予算は50~60万を考えています。

はてなばかりな上に駄文で申し訳ありません><

車好きの方、1つでも分かる事があればよろしくお願いします!

補足

沢山の回答ありがとうございます! 自分で色々と調べてみた結果、良いなと思った車です↓ 日産・キックス/マツダ・AZ-オフロード/スズキ・アルトラパン・ジムニー/三菱・パジェロミニ/ダイハツ・テリオスキッド・ネイキッド 皆さんのいう車種も色々と調べてみましたが、2人乗りは正直迷います。でも凄く素敵です。 普通車は維持費が‥‥。ブーンはすごく魅力的でしたが、買うのは軽になりそうです。 今のところジムニーが有力?になってきたのですがそんなに燃費悪いんですか(泣)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それならジムニーのMTやホンダ・ビートをお薦めです。とくにビートは、実速は、たいしてなくとも、バイク好きのハートをゆさぶり、プラグ・メンテも、レース・カーのようたミッド(座席の真後ろ)に積まれたエンジン上部のパネルのボルトを外す必要がありますが、二輪のレプリカやツアラーのフルカウルを外す作業より楽かも。Eg・オイル・チェック補充、エアクリ・メンテは、後ろのトランク開くだけで可能となっています。

追記
軽の4ナンバー貨物車で、バイクを運ぶことを、考えたけど、それは、勤務先にあるでしょう?だったら、まったく座面の違うものが、いいのではないか?と考えた結果が、上の話。普通の若い人には、勧めないよ。旧い車は、逆に。でも、整備士なんで、メンテに手掛けて良い分、安価で買える中古車として思ったのが、上記のジムニーとビート。
ボディの四角いジムニーとヘッドライト四角いビート。
ジムニーは、軽貨物と、運転席からの目線変わらず、実際、狭いです。燃費悪い。
ビートは、高回転トルク型というバイク的エンジンとバイクばりの振動のあるエンジン。外から狭いけど、運転席コックピットは、スポーツカーなので、足が前方に投げ出せて、楽チンです。燃費意外と良い。
私、バイク(SR400)で怪我して、左足を骨折していた時、ギブスのままでクラッチ踏むのが、もっとも楽だった車種が、ビートでした。
それぞれ、理由あります。
しかし、この二種とも、マニアックにファンがいるほど、面白く、むしろ、バイク優先したい質問者さんにとって、邪魔なくらい、楽しいかもしれません。
まあ、バイクは、仕事で、散々いじることになるからね。でも、バイクをメインの趣味にしていくなら、ビートが、バイク屋の脇にあってもサマになりますよ。

ネイキッドに興味あるってことは、98年以降のジムニーでも可。ってことかな。でしたら、それほど、燃費をとりたてることではないと思います。だけど、バイク屋にいたら「ネイキッド」という語を聞き飽きるはずだから。

その他の回答 (12件)

  • なかなか定まらない要望で全てを満たす車はズバリありませんね(-"-;)四角いライトにエアロを付ける…そうなると軽の四駆はなくなりますね。質問者さんの要望を満たすなら、どの車種を選ぶかよりどういうイジリ方をするかが重要になるでしょうo(^-^)o予算も50・60万となるとまたまた限られてきますし買ったはいいが売るときに全く価値のないものになってしまっても悲しいですし+要素と-要素を考えてもっと具体的なビジョンをもって車選びをした方が失敗しないですよ★決して安い買い物ではありませんしせっかく初めて乗る車なんで思い出に残る一台にして下さいね(^w^)
    よく見かける車もイジリ方次第あなたの乗り方次第で他とは全く違う一台になります。現物を沢山見ていっぱいイメージ膨らましてみて下さい♪



  • 一つだけ、
    パジェロミニやジムニーはハッキリ言って二人乗りと思った方が良いですよ、妻がパジェロミニに乗っていますが私は後席に吸われませんと言うか、入れません。
    ジムニーは友人が所有していて面白続に後席に座りましたが五分が限界でした。
    キックス=パジェロミニ
    AZオフ=ジムニー
    じゃなかったでしたっけ?
    軽自動車の過吸装置付は燃費悪いですよ。

  • 軽という事で
    SUV系は意見多の為

    スポーツ軽で
    コペン ミラターボ ヴィヴィオ セルボ AZ1
    ビート カプチーノ アルト 等

  • ええと…。

    第一希望が<『軽自動車でMT車(絶対条件)、出来ればあまり見ない車やマニアックな車が良いです。』
    と言うなら、これに勝る車は無いでしょう。『M2-1015』純白のボディに目つきの悪い四つ目が映える軽です。コレに比べるとコペンやカプチーノ等ですらミラやアルト並の普通にありふれた量産車扱いです。『http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/000/137-3738_IMG.JPG』
    …確か販売数が全部で50台のみ。エンツオフェラーリより希少性があります。もはや何台かは壊れたでしょう。まぁベース車が既に総生産4000台ちょっとのマニアック車ですから…。一回分のジャンボ宝くじ1等当選者より車のオーナーが少ない。弱点は人を轢いたら、即バレる事やNSX-Rより車高が低いので、とんでもなく狭いことですね。

  • ライトが四角で無いとイヤなら、
    最近の車は全てOutです。

    最近の車はその車専用の異型になっています。

    四角いライトで無いとイヤでしたら、も今の660cc未満になる前の
    550cc未満の車になります。
    しかし、平成になってからは異型が増えてまさたから、
    昭和の時代の車等です。


    そうなると整備とかはやりやすいでしょうが、
    程度のいい車はほとんど残っていないと思います。

  • 私なら「ダイハツ・エッセ」を買っていじりまくりたいですね。
    モデルによっては「ABS」やら「ブレーキアシスト」やら邪魔で無駄なものが一切ない貴重な車です。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/187096/blog/15206090/

    「エッセ カスタム」で画像検索してみてください。

  • MTでの走りを楽しみたいならダイハツのコペンです。

    軽であるかどうかの枠を超えて、走りを楽しめます。ボタン一つでオープンになるのも一層魅力的で楽しめます。

    それなりに走れば燃費はそれほどよくありませんが、軽は税金や通行料などの負担がかなり安くなります。

    ジムニーやパジェロミニは週末ごとにオフロード走行でも楽しむことが無い限り、街中では乗り心地などを含めて不向きです。

    コペンは中古でもそれほど安くはありませんが、少しはローンを組んででも無理をしてでも買えば楽しみは倍増します。


    補足について・・・・

    2人しか乗れない車は迷う・・と思われるのは当然ですが、結婚されていて子供が居るなら一緒に乗れないですから困りますが、例えば家族でも、両親や兄弟でも車をお持ちでしょうし、お友達も軽でも4人乗りを今後は持たれることと思います。

    2人以上で遊びに行く時などは、私の車は2人しか乗れないから一緒に乗せて行ってと言える有利さがあります。

    4人乗りなら帰り道だから乗せてとあつかましい友達に言われて断れなくても、2人乗りなら楽に断れますから、本当に大事な人と2人きりで過ごすことが出来ますから、むしろ良い面もあります。

    仕事上などでたくさんの荷物を積む必要があれば別ですが、意外と普段の買い物程度の荷物で困ることはありません。

  • 年間維持費としては、
    ・任意保険 無制限、等級なし 約12~18万円、契約内容で金額が上下
    ・ガソリン 約12万円~(月1万円として、使用頻度で金額が上下、高速は別)
    ・駐車場代 約12万円~(月1万円として、場所次第で金額が上下)
    ・車検 1年分(2年ごと車検なので車検代の1/2) 軽-3.5万、1300ccクラス-7万
    ・自動車税 軽7200円、1300ccクラスなら3,45万円
    ・その他整備費用で3~8万くらい(オイル、タイヤ、アクセサリー、消耗品等)

    全部まとめて合計を、12で割ってみれば
    たいへん大まかな概算ですが、1か月の維持費と思っていただければどうでしょう


    個人的にはkeiワークスMTですね
    意外とコーナーでインリフトしても
    初心者用のLSDが標準なので切り返しがらく
    しかし、小回りが意外と効きません

  • ダイハツのミゼットⅡ・4MTなんていかがです?(笑)


    シトロエンの2CVみたく、フランス映画やイタリア映画に出てきそうなスタイリングで、完全に日本車ばなれしています。しかも、基本、ドライバーと荷物しか乗りませんから(二人乗り用もあります)、大きなバイクみたいなもんです(笑)。駆動形式もFRで自然なハンドリングですし。ただヘッドライトが丸目ですけど。まあ、完全な「おしゃれ車」ですね(笑)。いわば特殊な車なので、諸経費こみで40万以下で入手可能でしょう。

    走りに振るなら、アルトワークスRSZか、ヴィヴィオRXRでしょう。いずれも4WDで、ラリー&ダートトライアルで名をはせた「名車」です。峠の上りでは、コンパクトクラスのMTではついていけないくらいに速いです。しかも、軽ですらない、ストーリアX4やブーンX4とちがって、ノーマル車も多いですから、ダートでやれた車体をつかまされないですみます。また走り系のパーツも豊富です。価格はピンキリで、最終型で走行距離の短いものだと50万を超えるのがありますが、なんとか予算内で収まるかと思います。

    また旧パッソ(ブーン)もTRDから5MTが出ていましたが、走る気が萎えるくらいに内装がプラ感全開で、これはオススメできませんね。中古車屋から試乗してもいいといわれましたが、私は遠慮して、コルトラリーアートVRに乗らせてもらいましたよ(笑)。


    なんにしろ、バイクメインで車で走りをするつもりがないのなら、アルト等のNAのFFとか、いっそのことバイクも乗せれる軽トラのほうが使い勝手がいいんじゃないでしょうか。車に金をかけると、バイクに回りませんよ。思っている以上に車は金がかかるものです。ジムニーやパジェロミニなんかも、クロカンをするとか、冬場、雪道を頻繁に通るのでないかぎり、重く、燃費が悪いだけの軽ですから。

    【補足回答】
    なら、ジムニーでどうぞ。自分の気に入ったのに乗るのが一番ですよ。なお、燃費が悪いと書きましたが、他の軽やコンパクトクラスに比較してという意味ですよ。一部のスポーツカーのように街乗りで7~8km/Lなんてことはないですから(笑)。




    ご参考までに。。。

  • ブーンX4っていう競技ベース車があります。1000ccのターボエンジンにクロスミッションでなかなかマニアックな車です。ミッションはMTだけだったと思います。
    改造するならかなり楽しい車になると思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離