ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
379
0

普通自動二輪取得から数年のブランクがあり、大型自動二輪の免許を取られた方にお聞きしたいのですが、教習のメニューで何が一番難しかったですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MT大型自動二輪免許保持者です。
ペーパーであれ、普通自動二輪をお持ちでしたら、何も難しいことなんてありません。今はNC750という車種で教習している所がほとんどだと思います。このNC750はCB400SFと重さそんな変わりません。なので、もう一度普通自動二輪免許を取るような感じですぐ取れると思いますよ。
不安でしたら、250ccネイキッドでも良いので、一日レンタルしてみて二輪の感覚を取り戻してみるのもありです。感覚を取り戻せたらアッサリ大型自動二輪取れると思いますよ。
ただし、大型自動二輪取得後、リッタースポーツなど乗る場合は気をつけて下さい。このジャンルのバイクは流石に普通二輪で乗れるバイクとは次元が違いますので。
それでは教習頑張って下さい。心配無用です。免許はアッサリ取れますよ。

質問者からのお礼コメント

2019.10.10 07:13

皆さまありがとうございました

その他の回答 (6件)

  • 38歳の時に自動二輪MT免許を取り、10年間ビッグスクーターしか乗ってきませんでした。

    約10年後に大型二輪MT免許取りました。

    ビッグスクーターの乗り方に慣れ過ぎてしまい、まずニーグリップが難しかったです。

    メニュー的にはクランク。

    エンスト→コケる事3回。

    スラロームは時間内にクリアするのは諦めました。

    個人的に教習車のMTに乗り慣れるのが1番大変でした。

  • 18歳の時に中免とって、10代〜20代中盤までは250〜400㏄のMTバイク、少しバイク乗らない時期を経て、30代〜43歳まで125㏄スクーター生活、43歳で大型教習受けた。

    18歳ん時は1本橋が得意だったけど、やっぱり体力などの低下は否めず、昔と同じ感覚で乗ってたら、落ちまくって渡り切れなかった。


    教官に云われたよ。
    「そのペースだと30秒こえるんで、もっとスピード上げて下さい(笑)」ってね。

    ペース上げたら楽勝で15秒くらいで渡れるよーになった♪
    \(^o^)/

  • 一本橋

  • 小旋回。
    ハンドルを目一杯切って低速で回る事。
    検定の課題項目ではないが、これができるようになると、課題項目は全て楽々こなせるようになります。

    まぁ、普通二輪持っているならそんなに心配しないで教習を楽しんでください。

  • 特に難しいのは無いです。

    普通二輪と大型二輪の教習で違うのは波状路が
    あるくらいで、あとは一本橋の通過時間が長くなるとか、
    実際はあまり普通と変わりません。

    中には波状路がどうしても苦手だと言う人は居ますが、
    自分は特に難しいとも思わず、教科書通りに胸を張って
    前(遠く)を見るという意識だけで大丈夫でしたし。

  • 普通自動二輪取得から20年のブランクがあり、一発試験で大型自動二輪の免許を取りました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離