ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
391
0

バイクのETCについて。35000円以上とディーラーに言われてしまいました。

10000円キャッシュバックキャンペも今月で終わってしまい採算が合わないし金欠者には厳しいですが捨てがたいです。中古の換装は違法ではないし権利とされているようですが具体的な方法が周知されていないので困ってます。住んでいるのは一応首都圏です。
自分なりに考えてみましたが 「バーカあきらめて正規で付けろ」といった意見も含めて教えてください。
①やってくれる業者を探す。
中古機器を付けてくれる業者さんを探す。
→車とバイク両方やってくれる業者さんは全然見つかりません。見つかっても中古機器の設定が実際に二輪用になっているか不安です。今は軽自動車と同じ料金体系ですが近い将来変わるかも知れませんし、現に実施されている二輪オンリーのETC大幅割引イベントには参加したいです。
②中古機器を買って業者に持ち込む。
ヤフオクなんかに出てるので 業者見つけた上で入手して取り付け依頼する。→①と同じ心配があります。
③ヤフオクなんかで軽自動車用を入手して自分で取り付ける。
→①の不安+作業の不安で一杯です。もしやるとすればアンテナ一体型がよろしいんでしょうか?

長文失礼しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車用は防水対策などが無いので、設置場所とか気を使わないと
いけないのでオススメはしません。
ケチって使ってるのを見ても不便そうです。

私はETCがスタートした時に買ったので実質、100円で買えました。

パニアケースなど収納場所がたくさんあるツアラーモデルなら別体式が
良いですがネイキッドなど普通のスポーツモデルなら一体式が良いです。
配線も楽だし。

取り付けですが、電源取るだけなんで、自分でやっても難しい作業では
ありません。
頼むのなら懇意にしているバイク屋に頼めばやってくれます。

よく中古で買って再セットアップしない馬鹿が多いのですが、料金が
3000円ほど掛かりますが、再セットアップしといた方がオススメです。
なぜかというと......
ETC自体をネクスコに登録することで乗り放題キャンペーンや割引が受
けられるからです。

正直、今のETCって割引なんて微々たるものなんで、2日間定額乗り放題
とか美味しすぎます。
2500円で関東一円の高速に2日間好きなだけ乗れるとか....そういうやつ。
マイレージも貯まるし、無精して再セットアップしないと大損です。
だって、ETC単体の恩恵なんてあんまり無いのですから。

キャッシュバックキャンペーンで買うか、中古を買うかですね。
一体型ならキャッシュバックを使ったほうが得だと思いますがね。

配線が傷んでいないし、品物も綺麗ですからね。
2万円くらいでしょ?私なら新品を買いますよ。
一体型なら安いし、どうせ日本無線とミツバくらいの選択肢しかないし。
昔は日本無線しかなかったからね。

セットアップの問題もあるので、中古を買ってもお得感がありません。
買えば取付工賃も安いのですが、持ち込みだと諸々考えると全然、安く
なかった....場合が殆どです。

ちなみに私は一台目のDS11で一体式、2台目でツアラーを買い、パニア
に別体式を仕込んでいます。
家中のETCをすべて登録し、割引サービスの恩恵を受けています。

質問者からのお礼コメント

2017.9.25 04:21

バイク20年ぶりで知識何もなく、 恥を忍んで質問いたしました。
買ったのがPCX150なので 大支出をする価値は薄いと思ったのですが皆様のお陰で答えが見えてきました。近所にショップあるのが今回わかったので当たってみます。関東のキャンペは9/30迄なので間に合うかを踏まえて対応決めたいと存じます。
私以外のかたにも有効と思われる種々情報とツーリングの夢を戴きました本回答様に特に感謝申し上げます。

その他の回答 (9件)

  • バーカとは言わないけど
    そもそも二輪と四輪は別々の業者しかせず
    セットアップもバイク用は
    バイク屋さんしかやりませんが。
    中古で買ってもセットアップをやり直せば良い訳で。

    ハーレーやBMWは量販店では行わず
    Dラーしか取り付けしないから
    そこで買うしかないと思うけど。

    工賃の差って見栄えの差だから
    アンテナが見えないなど
    きれいにインスコしようと思うならば
    自ずと高くなるが。
    ETC試験運用の際 HIDO指定工場において
    取り付けたけどそのバイク屋がハーレー屋だったため
    カウルのツメをバキバキに折られたのも知ってる。

    分離型か一体型かと言えば
    分離型のほうがいいでしょう。特にカウル付は。

    持ち込みでも工賃は1.5万円~2万円は取るから
    ヤフオクの落札相場から言って
    中古で買っても微妙だと思うけど。

    JRM-11って出たばっかりの頃は
    本体だけで3.5万円したから今なら安いが。

    ID非公開=バカ

  • えーと、この場合は0番か?4番か?
    正規で着けましょう。バーカとは言わないですから。
    または車載器付きの中古車を買うか。
    最近はETC車載器の付いた中古車が増えてきましたよ。

    割引きがナンボで実質ナンボとかを気にする方が「馬ぁー鹿」ッてモンですよ。
    便利が欲しくて買うんであって、割引きが欲しくて買うんじゃ本末転倒というモンです。

  • ①二輪と4輪は業者の体系が違うので両方やっているのはありません。4輪用ETCは二輪に使えないし、二輪用ETCを4輪に転用はできません。
    二輪用中古ETC買って二輪用ETC取扱店で再セットアップ頼めばいだけです。中古の取り付けと再セットアップはETC正規のホームページから検索できます。「二輪ETC」で「取付」にチェック入れれば出ます。
    https://www.go-etc.jp/motorcycle/nirin/notes.html

    ②①に同じ

    ③軽自動車用では振動や浸水での故障とかしてなくても、すでに開かないバーが出ています。特にETC2.0に変わっている地域では開かない例も多いようです。軽自動車用を使った自主運用はすでにできなくなりつつあります。これはやめたほうがいいです。

  • バイク用ETCを安くネットで購入して知り合いのバイク屋さんに取り付けて貰うのはどうでしょう?
    自分は知り合いのバイク屋さんで安いETCを探してもらい取り付け費込みで15000円で着けて貰いました。

  • バイク用の中古を購入してから
    ETC取扱店でリセットして貰えば
    一番安上がりでしょうね。

  • 軽自動車登録や、中古品のセットアップ無しでの運営は自己責任です。
    自己責任で困るのは、バーが無い料金所で認識しなかったまま通過した時に、出口で入場を確認して貰うのですが、その時にナンバーを入り口の料金所のカメラで確認するので、バレるかも知れないです。
    バレたらどうなるかは知りませんが、ビクビクしながら乗るのはやですね。

  • 軽自動車用ETCを2輪に正規登録することはできません。
    2についても、正規登録する場合は2輪用ETCを購入する必要があります。それと、持ち込み取り付け、セットアップ料金が15000円ぐらいかかると思います。10000円の中古ETCを買っても総額25000円はするということです。

  • 私は③でした。ヤフオクをうまく使えば3000円くらいで
    ETC乗りになれます。

    キャンペーンには参加できませんけどあれは二輪専用ETCを買わせるためのものです。
    なので③が金額を考えれば一番安い。

    二輪専用ETCの費用と
    キャンペーンによるメリットが

    軽自動車ETCの流用より安ければ
    つまり、イベントに参加して大幅割引を受けて
    トータルメリットとして
    3000円程度に収まるなら
    参加を前提にすればいいと思いますが
    そんなことはないわけです。


    また現状としては
    二輪専用の料金区分なんてできません。
    ETCシステムの改修に多額の費用が掛かるわりに
    二輪ETC利用者はすごく少ないし
    創設されるであろう二輪専用料金区分は
    軽自動車区分より下の二輪の方が安くなる方向ですから
    つまりNEXCOからみれば
    減収であり、
    どう考えても
    不採算なので、できっこないですから
    ③です。
    私は
    ジプロックに入れて防塵とし、
    シート下に入れて収納してました。

    アンテナは必要なときだけジプロックから出して、
    タンクバックに入れてましたから
    受信も問題ないし、
    防水の面でも安心でした。

  • 軽自動車用は、防水仕様じゃないから、バイクにはオススメ出来ない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離