ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
808
0

400ccバイクの車検について
バイク初心者です。
購入店の某有名バイク店でユーザー車検について聞いたところ、社外タンクの取り付け(大きさ容量幅等は前回車検とほぼ変わらず)、社外マフラー

の取り付け(JMCA認定、車検対応製品)は構造変更が必要だからうちで車検を受けたほうがいいと言われました。
そこで質問なのですが、
①社外タンクの取り付けには構造変更は必要ですか?
②社外マフラーの取り付けには構造変更は必要ですか?
それともう一つ、その社外タンクのキャップには鍵が付いてないのですが、
③車検に通すには鍵をつけるべきですか?
これら一応調べたのですが古い情報ばかりでしたので改めて教えて頂けたらと思います。
それとこれら以外の車検でよく見られる部分もありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現在400ネイキッドに乗ってます。
車検も自分で持ち込みユーザー車検で検査通してます。

燃料キャップ鍵無しですが問題なく通ります。

マフラーもヨシムラサイクロンJMCAプレート有りで、普通に通ります。

タンクはバイクの全高、全幅がタンクを付け替えたことによりそれよりオーバーせず、
鋭利な部分が無く、操作に支障をきたさないものなら大丈夫です。

全高とは重にマスターシリンダーの高さが基準になります。

全幅は重にハンドルかマフラー、ステップいずれか1番幅のある場所が全幅となります。

その店員さんが無知なのか、悪意があるとしか思えません。

無知なバイク屋に命を預けるバイクの整備してもらうのは嫌だし、悪意があって、ぼられるのもゴメンです。

いずれにしても私なら別のショップを探します。

質問者からのお礼コメント

2020.5.7 01:04

これまでの有益な回答に感謝を評してベストアンサーとしました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (2件)

  • レッドバロンですか?社外タンクなんて見てもわからない

  • ①前回、構造変更せず車検を通ってる事から必要ないと思われます。
    ②一般的にマフラー交換で構造変更は必要ありません。ましてやJMCAならそのまま通るはずです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離