ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,393
0

走行中の振動や発車時の異音

まず対象の車は以下のようなものです

メーカ:ダイハツ
車種:ネイキッド
走行距離:8万キロ
社外品:ホイール
使用期間:6年
事故暦:軽い被追突1、中程度の前部側面への貰い事故

上記のような車なのですが、最近になって急に発車時に「ガガッガガ」というような異音が発生するようになりました。
なにかが詰まっているような感じで、水平面においてDに入れているとき今まではブレーキを話すとゆっくり発進していましたが
その音が鳴るようになってから停止したままです。

また、走行中に速度は特に問わず、また発生周期もランダムに振動を感じるようになりました。
ハンドルを握っているともろに振動が伝わってきますし、助手席に乗っていても普通に感じるほどの異常な振動です。
ある程度走行したあとに停車して前輪左側のホイールから熱気を感じ触ってみたところ触っていることができないほどの
高温になっていました。他のホイールはそんなことはありませんでした。
エンジン温度?のメーターは中間を指示しております。

追突については3ヶ月ほど前ですが非常に軽いものでしたし後ろ側でもあるので関係は薄いと思っています。
側面への貰い事故については前輪部分がダメージを受けた可能性もありそうですが5年以上前のことです。
社外ホイールについても購入当時からずっと使っているものなのでホイールそのものが原因とも考えられない気がします。
ただ最近タイヤ交換はしました。タイヤ交換後4ヶ月ぐらいつかっていますがこの症状が出始めたのは2週間ほど前です。


これらの症状の原因としてはどのような事があるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フロントの左ブレーキのキャリパーの固着です、 つまり 左前のブレーキだけ 効きっぱなしなので 走行中 摩擦熱が発生して高温になるわけです、このままでは ローターの歪みにも繋がりますし ハブベアリングのグリスも熱で 溶け出てしまうので…早急にと言うか、もう乗らずに ディーラーか業者に引き取り依頼して下さい。作業内容はキャリパーオーバーホール(ブレーキフルードエア抜き含む交換)とブレーキパット交換になると思います。

質問者からのお礼コメント

2010.7.22 06:35

皆様回答ありがとうございました。
車のことはぜんぜんわからないので助かりました。
修理にだしたところキャリパーという部分が原因でブレーキが利きっぱなしだったようです。
キャリパー、ブレーキパッド、ブレーキフルード、ローター研磨で技術料合わせて
3万円程度のでした。
皆さんの回答非常に参考になりましたが、一番答えの近かったdias4177さんにBA
させていただきました。ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • ブレーキフルードを車検のたびに交換していましたか?

    キャリパーピストンの引きづりが疑われます。
    ブレーキフルードの定期交換をしていなければ、キャリパー丸ごと交換したほうがいいでしょう。
    パイプ内の錆までは取れませんので、定期的にシール交換する必要があります。
    じゃないと、いつ事故を起こすか・・・
    右側も同様なので、右側はシールだけでも交換するといいでしょうね。
    まだ症状が出ていないうちに修理すべき。

    ブレーキフルードの交換を定期的にやっていれば、ここまで重症ではないでしょう。
    ただの引きづりだと思います。
    念のため左右ともに、シールの交換を。

    あとは、現車を点検して必要な作業をしてください。

    車検のときにブレーキフルードを交換していれば、4000円程度で済んだ話。
    車検をケチって安く仕上げた挙句、すぐに壊れないからと放置した結果、壊れて数万の出費&後遺症。
    正直、安いだけの車検をやる店に責任を取ってもらいたいくらいです。

  • 異常な振動という点に注目すると、そのほかに考えられる原因としては・・・


    ドライブシャフトの破損
    オートマチック車でも、ハンドルをきった状態で、アクセルオンで段差などに強打したりすると稀に起こります。

    コノ場合、酷いとシャフト自体が外れ、FFの場合はミッションとディファレンシャルオイルが一緒でしょうから、オイル漏れや走行不能になります。


    あとは、ハブベアリングの破損
    ベアリングのボールが回転不良を起こしている可能性があります。
    こちらは、最悪の場合ホイールごとタイヤが外れる恐れがあります。


    いづれにしても、異常な振動は、重篤な故障と思われますので、早目に修理に出すことをお薦めします。

  • 音から判断すると、左フロントハブベアリングかな?
    ハブベアリングだとすると、もう少し走行すると、ベアリング内のボールが砕けて、走行不能になるか又は左フロントを軸にして、
    スピンするはずです。
    左フロントをジャッキアップして、タイヤを手で回してみてください。
    「ガガッガガ」と音がするはずです。
    自分でジャッキアップするのがいやなら、
    整備工場に行ってください。できるだけ早く。なるべく低速で。

  • 前輪左のブレーキの引きずりでしょう。早急に修理工場にて修理してもらって下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離