ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
123
0

大学生です。

バイクを購入しようと思っているのですが、125ccか250ccかで悩んでいます。

今のところ、125ccならYB125SPを購入しようと考えていて、250ccならエストレアやグラストラッカーなど、ネイキッドにしようと考えています。

正直、任意保険(ファミリーバイク特約)など、金銭的な事を考えると125ccの方が自分には合っている気がしますが、2人乗りなども楽しみたいですし、後から250にしとけば…と後悔したくありません。

バイクに関しては原付すら乗った事の無い超初心者です。

曖昧な質問で分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

補足

すいません。使用目的を追記します。 基本的には家から学校までの通学(片道5〜6km)に使おうと思ってます。週末はツーリングとかしてみたいです。ただし、そこまで遠出をしようとは考えていません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

用途的には125でいいように思いますね。

「ファミ特」ですが、保険屋によって「搭乗者傷害タイプ」と「人身傷害タイプ」がありまして、前者の保険で自爆して死んでも1500万しか出ませんし、怪我でもたいした額は出ません。
それに対して後者は自動車保険の額面と同額が出ますので、事故ったときには絶対的な安心感があります。
とうぜん値段は後者のほうが割高ですが、「ファミ特」を使うのであれば、そのあたりも考慮すべきだと思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2019.10.6 12:50

回答ありがとうございます。
やはり保険の事などももう一度考え、125ccにしようと思います。

その他の回答 (7件)

  • 125か250なら125がいいと思います。理由は、250買うなら400買ったほうがいいから。

  • 必ず250(出来れば400)にして下さい。
    35年前の大学生ライダーより。

  • ツーリングで高速道路も利用したければ250cc。
    街乗りだけであれば125ccでしょうか。
    125ccも二人乗りはできるので、高速道路を
    利用するか否かが一つの目安になります。

    ピンクナンバーが嫌で白ナンバーにしたいなら
    250ccという考えもあります。

  • 125でよいでしょう。

  • 250でも十分コスパいいと考えてます。
    任意保険は自分のためだし
    車検がないだけコスパいいです。
    125はパワー不足かな
    通学にはお手軽ですけどね

  • 250にして後悔することは、停められる駐輪場が減ること。(思ったより日常的に利用できない)

    125ccにして後悔することは高速に乗れないことと、ナンバーがピンクなこと。


    二人乗り目的で250は微妙な考えだと思います。日常的にする事でもないし、追加で保険の特約つけなければならないので金かかりますよ。


    それから、原付も乗ったことがないとのことですが、バイク買って、冬は寒くて乗らないでそのまま売却…みたいな人は結構いるので本当に欲しくて本当に普段乗りたいのか考えて買った方が良いです。

  • そん時合ってるのに乗ればいい。
    使用目的が不明瞭なら、今後の可能性を考えて250ccがいいかも。
    けど、ファーストバイクってのは大抵乗り潰りだと意気込むのに、数年で乗り換える人がほとんど。
    その上で本当に乗りたいのが見つかる。
    ポイントは、完璧を求めないこと。
    いま合っているものに乗れば良い。
    125なら125で、人間はそれに合った乗り方をしていくものだよ。
    自分は最初に250cc新車で買ってずっと乗るんだ!と思ってたけど2年後1000cc乗ってたし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離