ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
189
0

ダイハツ ネイキッドのエアコンの調子が悪いです。

エンジンの回転数が高いときは割と冷風が出るのですが、エンジンの回転数が下がる(信号待ち時等、850~1000rpm付近)になると、送風しただけの、冷却されていない風が出ます。

ガスが抜けているのかな?と思い、近所のショップで見てもらったところ、ガスは規定値きちんと入っているそうです。
その際についでにお聞きしましたが、高圧側のゲージが若干高いそうです。

コンプレッサかコンデンサあたりが怪しいのかな?と睨んでいますが、原因の部品がわかりません。。
エンジンの回転数を上げると冷えるので、コンプレッサが悪いのかと思っているのですが。。

どなたか詳しい方、原因がわかりませんでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バッテリーが弱ってるのかも。御自宅にバッテリーチャージャお持ちなら、一晩充電してみてください。
それと、エアコンフィルターを見てください。なかなか、掃除なんて、してないんじゃないですか?出来たら、新品と交換をお勧めします。
古い車だとオルタネータの軸の接点とブラシの磨耗も考えられる。

その他の回答 (6件)

  • >エンジンの回転数が高いときは割と冷風が出るのですが、エンジンの回転数が下がる(信号待ち時等、850~1000rpm付近)になると、送風しただけの、冷却されていない風が出ます。

    同じ現象体験。私の場合電動ファンの動きが悪くなってそのうち止まり始めるとオーバーヒートのランプが点灯しました。

  • 自分は同じ症状でコンデンサーファンかなと思ったんですがファンは廻ってたので調べたらコンデンサーが駄目でしたね。

  • 電動ファンモーターへたりだと思う。若干高いだから。詰まりなら低圧が逆に低く成る。

  • 高圧が高いと言う事は詰まり気味なのでしょうね。
    よく詰まるのはエキスパンションバルブです。
    またエアコンは1500~2000rpm位が最も冷えます。
    コンデンサは詰まりよりは漏れの方が多いです。
    コンプレッサーも低圧・高圧両方のガスの動きが
    異常じゃない限りは大丈夫かと

  • 配管内のどこかで詰まってます。

  • 信号待ち時等、850~1000rpm付近


    エアコン部品の作動不良で
    エアコンの風が生ぬるい風
    電流不足が原因

    車輛走行時・冷たい風が正常
    オルタネーター発電電流>>エアコン使用電流

    車輛停止時・生ぬるい風に変化
    オルタネーター発電電流<<エアコン使用電流

    車輛停止時・アクセルを開けて
    エンジン回転を2000回転保持
    生ぬるい風が→正常冷房に変化する

    直接原因は
    コンデンサー電動ファンの回転不足
    コンデンサー本体の冷却不足

    間接原因を
    完全に治さないと
    エアコン正常状態には戻らない

    /メーカー/車種/年式/などで
    間接原因の種類は大きく異なり

    間接原因
    ・エンジンのアイドリング回転数低下
    (原因が各種多数ありすぎます)
    ・エアコンガスの入れすぎ
    ・バッテリー本体の劣化
    ・電気関係部品の故障
    (エアコン部品の、作動時電流異常使用)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離