ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
173
0

高校2年で、中型バイク(250)を買おうとかんがえているのですが、

バリオス、ホーネット、バンディットで悩んでいます。メリットデメリットや燃費など総合的にどれがいいのか知りたいです。

また、250のネイキッドでオススメなどあれば教えて頂きたいです

補足

自分でお金を出そうと考えているので25〜30万で収めれたらと考えてます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私も3無い運動を押し切って高校の時から闇乗りwしていたので気持ちはわかります。

ただ、その金額ではあこがれの4気筒のマシンは購入できても、すぐにバイクライフは頓挫してしまう危険が大きすぎると思います。
バイクはゲーム機やスマホの中古とはワケが違います。
あなたが今までの人生で所持したことがないジャンルの物品、持つこと、走ることにもお金がかかり、部品交換やメンテナンスなどでの出費も相当な金額になる、消耗品のカタマリです。
車を見てると、みんなが気軽に中古車とか買って、車検さえ通せばあとはガソリン入れて乗り回すだけってイメージが定着していると思いますが、
実際、というか、ヘタをすれば250ccの4気筒マシンは軽自動車と同じかそれ以上の維持費が掛かるかもしれません。(車検・約4万円は考えずに)
ガソリンも1L130えんとして、燃費は良くても20キロ。
ブレーキパッドやオイル、フィルター、タイヤ、チェーン、エアクリ交換、など、消耗品も高いですし、お店に頼んで作業技術料もかかります。
そのどれもが、4気筒マシンは単気筒などに比べて高い傾向にあります。

また、値段の安い中古車はそれらの消耗品があとしばらくで交換しなくてはいけないくらいに磨耗していたり、走行距離が多ければ、エンジン内部など見えない部分の劣化も進んでいる可能性もあります。
見えない部分の整備はとても高いです。


バイク初心者なら、バイクの値段はそのバイクの消耗具合と思って良いでしょう。
また、カスタムバイクは絶対に避けてください。
理由はネットで調べて。
ノーマル車が一番安心できる高品質で長く乗れます。
そして、一番価値があり高いのもノーマル車です。
出来るだけ、ノーマル車に近いものを選ぶ必要があります。


また、任意保険もその年なら相当に高いですよ。
原付2種までの様にファミリーバイク特約も使えませんし。
もしも、任意保険に加入せずに運転するつもりなら・・・。
あなたの人生が終わる危険と常にタンデムして走っている事を、アクセルをひねるたびに思い出しなさい。
事故なんて万が一しか起こりませんが、その1万分のⅠ、1万人の1人、1万秒の1秒の確立の事故って、とても身近で高確率です。
実際、任意保険に加入せずにオートバイや軽自動車に乗っていて事故を起こしたり巻き込まれたりした人で、人生が積んで借金だらけの人も沢山います。

悲惨ですよ、結婚も出来ない、離婚もしないといけない、彼女も作れない、
働いても働いても、賠償金を払い続けるだけの日々。。。
稼いだお金が自分では使えないつまらなさ。
耐えられますか? 耐えきれる事など決して無いでしょう。

そういう、任意保険に入らない危機意識の低い人ほど、運転も慣れてしまえば安全意識の欠如した自己中志向の運転になったりするものです。

憧れはわかりますが、親の車の任意保険でファミリーバイク特約が使えるという超特典を生かして、原付2種でガマンするのはどうですか?
交通の流れはリード出来るだけの力はありますし、それでメンテナンスや運転を向上させて、大学に入って一杯バイトしたら、その時初めてずっと欲しかった250ccを購入し、任意保険にも入って、その分しっかりと沢山思いっきり青春を謳歌する!
彼女でも乗っけて、授業後はデート、週末はソロで長距離ツーリング、バイト後は彼女を迎えに行って一緒に部屋で遊んで、そして送って・・・。
大学生になれば、自分も、彼女候補者のどっかにいる女の子も、みんな自由が手に入ります。
その時に250ccを手に入れて、素晴らしいバイクライフのスタートを切るのも爽快だとおもいますよ!


御参考までに!

その他の回答 (7件)

  • >25〜30万

    任意保険だけで10万いくし装備も入れたらバイク買えませんよ。

  • 高校生で250はやめた方が良い。
    任意保険だけでも高いよ。

  • 似たようなエンジンの似たようなジャンルのバイクですから
    ちょっとした違いはありますが大きな違いはありません。
    (もちろん比べれば違いますよ。ただその中の1台を買って
    他と比べないならどれを買っても差は感じないという意味)
    メリット、デメリットは乗る人次第です。
    総合的にどれもいいです。(だからライバル関係が成り立つ)
    250㏄のネイキッドでおすすめはMT-25かZ250です。

    総額25~30万円しか出せないなら車両本体価格は20~25万円
    程度ですからまともに走る250㏄のバイクは買えません。
    原付二種の中古にしましょう。

  • その3つは買った後もかなり維持費(修理費)がかかってくる事が多いので、
    貯金がないと頓挫するよ

  • その3択なら、どれでも良いと思うよw
    強いて言うなら、ホーネット以外かなぁ?


    メリットデメリットは、無い。バイクは、不完全な乗り物で、デメリットの塊と思うべし。

    だから工夫して乗るのよ。
    工夫できない頭の弱い人間には向かないんだよ。

    若いから直ぐに初心者レベルを抜けると思う。
    そうすると、ホーネットは車体がついてこなくなる。
    そこまで攻めなければ、タイヤ代が痛い程度。

    まぁ、車体が30万とかなら、壊れたら捨てればいいと思うよw

  • 個人的にはホーネットに乗りたいんですけどね。
    1度乗ったことがありますが、アホみたいによく走りますからw
    見た目もグラマラスでセクシーですし、リアの太いタイヤはインパクト大。
    フロントタイヤの小ささが目立っちゃいますけどね。

    しかしデメリットはありますね。
    まずタイヤ代が高い、これはタイヤが太いから仕方ない。
    カムギアトレインの音は好みが分かれる、でもカムギアトレインはメリットでもあるんですけど。

    バリオス・・・正直、地味ですね。
    これと言って特徴の無いのが特徴でしたけど。。。

    バンディットは・・・こちらもあまり特徴のないバイクですね。
    ただ可変バルタイ装備したモデルがあったと思います。
    確かバンディットVだったような??
    軽い車体に可変バルタイ装着で走りは良かったらしいです。

  • 予算はどれぐらい用意できますか?

    50万+任意保険代は見ておいた方がいいと思います。

    安いものはロクに整備されていないものや、珍走に使われていたり当たり前のようにメーター戻しされています。

    またマルチは修理費で泣くことになると思いますよ。
    少し高くても状態の良いものを買うべきです。

    250ではありませんが、年式の新しいCB400SFなどが無難でしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離