ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
141
0

今年25歳になるのですが中型のバイクに乗りたくなり購入しようとしているのですがヤマハのドラッグスター250と400で悩んでおります。
色々サイトなどを調べていると400は車検や保険料など高い

のでしょうか?
250と400で保険料はどれくらい違うのでしょうか?
等級は1番低くて走行距離年3000キロ、対人対物無制限、車両保証、人身障害補償ありで年いくらくらいになるでしょうか?
また、250と400どちらがオススメですか?
高速やもろもろ考えると400の方が安全性が高い気がするのですがどーでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>250と400で保険料はどれくらい違うのでしょうか?
強制保険も任意保険も費用は一緒。

400ccだと車検費用があります。
車検自体の法定費用は17000円ですが、整備込みだと5万~が必要。
250ccでも1年点検で1万、なんだかんだ云って毎回整備込みで2万程度に
なることが多い。

交換部品などが1~1.5倍の値段になります。
例えばエンジンオイル量も1.5倍程度ですが、交換工賃は同じとして、
交換費は1.3倍くらいですかね。

車検も一緒。
17000円/2年に、整備費用が250に対して1.3倍程度になります。

250ccを、エンジンオイル・タイヤ交換だけで乗り続けると仮定すれば
安く上がるハズですが、整備されてないバイクで高速道路を走る気には
なれませんよ。

>等級は1番低くて走行距離年3000キロ、対人対物無制限、車両保証、人身障害補償ありで年いくらくらいになるでしょうか?
さていくらかな。最近はネットで計算するパターンが多いから。
車両と人身入れると15万くらいになると思います。
自分は対人対物のみで5万弱。
ただし別途生命保険に入っています。込みで8万/年を見込んでます。

>400の方が安全性が高い気がする
バイク単体で考えれば、確かに400の方が安全だと思います。
ただし、運転者自身の要素がはるかに大きいから、無視できる要素と云えるくらい。
むしろ運転に幅が出来る、余裕が生まれる、より快適な運転が出来る、
と考えた方が適当だと感じます。

>ドラッグスター250と400で悩んでおります。
自分がもし中型アメリカンを購入するなら400ccです。
ネイキッドに対して走行性能が低めですから250ccだとつらい場面が
それなりにあると思われます。
ただアメリカンはのんびり・ゆったりと乗るバイクですから、
このカテゴリーならどちらもアリですね。
超個人的見解で失礼ですが、250ccってのは60~70km/h辺りで流すと
気持ちいいカテゴリーだと感じます。
現在自分は700ccですが、60km/h~のバイクだって思います。
東京などの大都市圏を街乗りするなら、逆に250cc以上に魅力は感じません。
他県へのツーリングをメインとして考えてるなら、400ccがお勧めですね。

質問者からのお礼コメント

2019.2.13 20:02

ありがとうございました。
400で購入検討しようと思います!
ありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • >400までならファミリーバイク特約に入ればいい。

    125ccを超える排気量は入れません。

  • まず強制保険
    250は年6000円ほどの自賠責保険に加入しなくてはなりません。
    400は2年に1回40000円程の点検+2年自賠責保険が含まれた車検があります。
    年換算20000円です。
    ユーザー車検と言い、法令に定められた63項目を自分でメンテナンスしていれば半額程で行ってもらえます。
    当然自分で整備を行っていなくてはならず、様々な書類を揃える等手間がかかります。

    250=年6000、400=年20000と250は自賠責のみなので一見安いですが、結局はどの排気量のバイクも整備をしなければ故障個所が出てくるもの。
    250を所有してきちんと乗っておられる方ならば、自分で整備をするもしくはバイク屋に12か月点検(1万円程)を依頼します。

    任意保険料は250も400も同じです。
    年4~5万といったところ。

    燃費は400の方が悪いです。
    タイヤ、パーツ類も400の方が高い傾向にあります。
    車種によります。
    ドラスタのようなメジャーなバイクならば、割と安くヤフオクなどで出ていたり。

    これらを考慮すれば250も400もさほど維持費は変わらないと言えます。


    高速を乗るのであれば、250は余力はあるものの割と上限に近い力を使うので数時間巡行するのは辛いと思います。
    400だとこの辺りの心配はほぼなくなります。
    排気量が大きいほど余力が大きく残るので、微振動が少なく追い越しの際の加速、登坂が余裕を持って行えます。
    ブレーキ性能も大きな排気量の方が良いです。
    こういった点により400や大きな排気量の方が安全性が高いと言えます。

    ドラスタ自身で言えば、足つきのよさからこけることはまずないですが、小回りが効かないので下道や峠は走りづらいのでその点も頭の隅に置いておきましょう。
    アメリカンバイクはその名の通り、アメリカの広大な大地にあるような直線道路を優雅に流すのに向いています。
    街乗りはめちゃくちゃ運転しづらいです。
    まあ、気に入ったバイクを買うのが一番ですがね!

  • 保険料は同じだと思いますが、車検毎に重量税が要る違いはあります。400は少しだけ維持費は高くなりますが、排気量が全然違うので、維持費より何より
    乗った感じは全然別物だと思いますよ!
    特にこのジャンルのバイクはエンジンの鼓動感やバイクの重厚感を味わうバイクだと思いますので400にしといて間違いないと思います。

  • 400までならファミリーバイク特約に入ればいい。
    250買っても結局物足りなくて400のりたくなるから最初から400買う方がおすすめ!

  • バイクの保険料は、125cc以下とそれ以上でしか分けられていないので、250も400も1000も1900も一緒です。
    車検の法定費用は約20000円程度(ユーザー車検なら)なのに対し、250の自賠責2年分は12000円程。
    もう義務か任意かの違いしかないといってもいい。
    車検の手間をかけるくらいなら大型に乗るか、車検の手間がない250に乗るかの二択ですね。

  • よく400ccは車検があって維持費が高いと思われがちですが、バイクは車と違い身体全部を露出して乗っているので危険度は高い。
    250ccだからといって整備しなくても良いわけではないので、自分の身を守る意味でも車検は有難いと思うのも良いと思いますよ。
    特に自分で整備しない人なら尚更です。
    車検以外の維持費は保険も含めてほとんど変わりません。
    そう考えると400ccの方が高速安定性にも優れていて乗って楽しいと思えるんじゃないでしょうか。

    21歳以上補償でだいたいですが6万くらいかと。26歳を越えるともう少し安くなります。

  • もちろん、400です。

    保険や維持費の差も、月換算すれば2000円ほどですよ。

  • 基本的に排気量差は絶対で、250と400の差は比べ物になりません、
    400なら400同士の比較となります。
    私は当然断然400をお勧めします

  • 250ccと400ccでは保険料に大差無い
    車検はの有無の差は当然あるけど

    ドラスタの250は華奢な女性が乗って丁度良いサイズ
    男だと小さく見える

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離