ダイハツ ネイキッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
2,121
0

大型バイク購入についてアドバイスください。
現在GSR250に乗って2年になり免許だけでも大型を取ろうと最近取得しました。

しかし、いざ免許を取るとやはり大型がほしくなるものでいろいろ調べている中でいくつか候補が出てきました。

先輩方の貴重な意見をいただければと思い質問させていただきます。

前提として
当方のスペック180センチ84キロ
予算 100万前後で新車
家庭の事情で2台もちはできない。
使用目的は通勤(片道10キロちょっと)からツーリングや少しの峠道での使用。サーキットなどはいきません。

候補①GSR750→見た目が好き。候補の中で唯一フルデジタルではない。タコメーターはアナログが好み。ただ、候補②がラインナップされている中で今更この車種を買うメリットはあるのかと思ってしまった。

候補②GSX-S1000→GSR750を調べているとこちらの車種もでてきた。燃費性能以外こちらが上で価格差を考えるとこちらのほうがいいのでは?と思えてきた。カラーもこちらのほうが好みのものがある。

候補③MT-09→人気があり候補の中で一番軽く日常使いには楽なのかも。デザインもおしゃれ。ただ、エンジン特性が過激といったり、すぐに乗り換えている方もいらっしゃるようでそのあたりが気になる。

候補④新型SV650→まだ発売日も発表されていないが、評判のいいグラディウスのエンジンを搭載されデザインも一つ目の無難な感じ。燃費も良さそうだし、価格も安そう。ただ、無難すぎて飽きてしまうのではと思う。

(候補④以外)すべて乗られたという方は少ないと思いますが、バイク購入にあたってのアドバイスをいただければと思います。

補足

何名かのご回答の中に原二をというご意見がありますが、初めにも書いてますが、家庭の事情でもてません。 私自身ももう一台あるのがいいのは重々承知しております。 それでも大型がと、思っておりますので前向きなアドバイスをいただければと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

GSR750、MT-09に乗ったことあります。
またフルカウルのGSX-S1000Fなら何度か乗りました。
どれもこれも一長一短ありますが、各車種の特徴を書いてみます。

まずはGSR750。
スタイリッシュで動力性能も問題なく、上記3車種の中では一番汎用性が高いと思います(これを選べば問題なしです)。
欠点とまでは言いませんが、質感が上記3車種のなかで最も低いのが気になります。
例えばスイングアーム。
言われなければ気になりませんが、90年代の400ccクラスや250ccクラスに多い角材を使っており、ナナハンクラスではめったに見ることのない質素なつくりです。

MT-09は見た目こそネイキッドですが、ライディングポジションはハンドル幅が広く、オフ車(モタード)とネイキッドの中間的な感じです。
エンジンのモード切替はAモードのみが過激なだけで、STDやBモードは誰でも楽しく扱えます。
質感は価格以上でさすがヤマハって感じです。
リアシートが小さいところと、スピードメーターの位置が左右対称でないところが好き嫌いが分かれると思います。

GSX-S1000FはGSX-R1000がベースだけあって、街乗りもできるスーパースポーツのような感じです。
ポジションはリラックスしているので違和感はありませんが、むちゃくちゃパワフルです。
またトラクションコントロールやABSも標準装備しているので雨天走行でも安心だと思います。
価格が最も高いことと、夏場のエンジンからの熱気は相当なものなので、覚悟が必要です(笑)

最後に1999年式のSV650Sを所有していたことがありますが、非常にコンパクトな車両だったので大型バイクに乗っている感覚はありませんでした。
またパワー自体も排気量並みだったのですが、特筆すべきは加速の速さです。
低回転域から大きなトルクを発生することのでき、軽量なVツインエンジンを搭載しているため、信号ダッシュや高速道路の合流や料金所からのフル加速はすごかったです。
エンジンの耐久性も高く、7万キロ走ってもエンジンの故障は一度もありませんでした(クラッチは1回交換)。

質問者からのお礼コメント

2016.6.13 13:24

たくさんのご回答ありがとうございました。
実際に乗っての貴重の感想をいただけたのでベストアンサーとさせていただきます。
じっくり考え検討したいと思います

その他の回答 (9件)

  • いいじゃないですか!!通勤で使って下さい。自分もR1とV-max2台交互に通勤で使ってますよ。なんの不自由もありません。好きですから。仕事終わりにエンジンかける時の感じは良いですよ。ちょっと遠回りしたくなります。話反れましたが、主観的に感じたのは3と4は実用性とか価格とか重視で本来のバイクの楽しみを味わえないと思います。大型バイクに実用性求める人も沢山いますが僕は好きなバイクにのりますね。仮にそれがR1MやH2クラスでも本気で欲しければ貯金してそれにします。もちろん通勤にも使います。バイクは相棒ですから本気で乗りたいって思う物にしてください。

  • MT09が良いと思います
    やはり軽いバイクは楽です
    3気筒なので凄く楽しいですよ(^^)

  • ワシも通勤用の125を用意すべきだと思いますがね。
    MT07にしたら?

  • 何でKawasakiが入ってない?
    Z800なんてどうだい?お値段もお手頃だし、カッコいいよ。
    逆輸入だからリミッターもないし。

    ブライト参考小売価格 918,000円

    回答の画像
  • 通勤に使うならどれもなし

  • 個人的な話だけど最近のバイクを見ていると、GSX-S1000がとってもすごい。
    たった115万で145psの新車が買えてしまう。最新テクノロジー搭載でだ。
    少し前まで逆車でフルパワーで何馬力だ!とか言って何百万も出していたのに。

    もうGSX-S1000が有るおかげで5~6年くらい前のSSの価値も一気に落ちるんじゃないかと思いました。まあSSはSSの世界が有るのでまた別ですが。
    変態スズキの地を行くモデルだと思います。

    GSX-S1000 >> GSR-750 > MT-09 > SV650

    私の中でのランキングです。

    悩んでいる時間が一番楽しい筈です。

  • まず、大型免許を取得してから、
    それぞれ、試乗車を探して、
    乗ってみることを、強くお勧めします。

    実際に乗ってみて、
    自分のフィーリングに合うバイクを
    選んだ方が、絶対、良いですよ。

    大きな買い物ですし、
    スペックや、ブランド・イメージ(排気量)で
    選んでしまうと、後悔が残ると思います。

    …ちょっと遠くのディーラーでも、
    ツーリングのつもりで、バイクで出向いてでも、
    試乗した方が良いです。

  • 通勤に大型バイクってかなりもったいないと思うよ

    それでもってなら排気量の小さい順SV650→GSR750→GSX-S1000が使い勝手いいかなぁ。価格考えたら中古のGSR750がお得だと思います。

  • 125を一台、通勤用に買いましょう。大型バイクは通勤に使うと、消耗が激しく、金が掛かります。通勤に使わない事を前提に乗りましょう。タイヤとブレーキの負担が大きく、寿命は250クラスの半分以下。価格も250クラスの倍近い。タイヤ、ブレーキの維持に掛かる金額が250クラスの4倍です。タイヤは長くて5000kmで寿命。前後で5万円。ブレーキパッドも1年で寿命。前後で3万円です。オイル容量は4リッター程度で、年に数回の交換になります。これも5万円くらいは見ておかないといけません。3年も通勤に使えば、消耗品の価格だけで、250の中古が買えて仕舞います。
    《補足》通勤に使うと言う時点で、大型バイクは全て不可です。通勤には歩きか、自転車にしましょう。後悔するのは貴方です。3年もすれば、125が買えたな。と、思うはずです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ネイキッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ネイキッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離