ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
256
0

ハイゼット フロントブレーキの左右引きずりについて修理が完了せず、再度質問です。

7万km走行車両 H25 ABS付 4WD MT
10Km程度走行すると引きずりがひどくなります。ホイールナットは熱くて触れないほどです。

左前がひどく、右前も引きずります。
リアは問題なしです。

キャリパーオーバーホール、スライドピン交換パット、ローター交換でも改善せず、
キャリパーをassyでスライドピン、ベースのブラケットごと新品交換しましたが直りません。ついでにハブベアリングも交換しましたがそれでもだめです。

マスターシリンダーassyも新品交換しました。

それでも改善されず

マスターのプッシュロッド等も心配なので、引きずりしている状態からマスターの取り付けナットをしっかり緩めてみましたが改善せず。
ブリーダープラグを緩めても、ほぼ出ません。
可能性は低いと思いましたが、ABSアクチュエターターも中古品で交換しました。

キャリパーのオーバーホール時もピストンに錆びもなかったことと、ホースをキャリパーから外した際に垂れるフルードの量を確認しましたが、ホース内の詰まりは疑わなくてよいと考えました。
また、ホースの折れも目視確認では見当たりません。

ABSの警告点灯はなしです。

キャリパーをパット交換時のように広げると、フリーで回ります。
ピストンを戻しているときは普段のパット交換時と変わらない重さです。


マスターバックも疑いましたが、マスターシリンダのナットを緩めても改善しないことから、問題無しと判断しました。

ブレーキペダルのカラーに段付き磨耗等もありません。

プロポーショニングバルブはABSユニットに入っていくようですがフロントなので関係ないのかなー

などと考えています。

ちなみに部品はダイハツの純正部品新品を使用しています。
ABSアクチュエターターのみ
中古品です。

どなたか同じようなご経験をお持ちの方、お知恵を拝借できましたら幸いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • キャリバー(=パッド)を圧力で挟み込んだ状態から、圧力を抜いたらロータから引きはがす機能はピストンについているオイルシール(専門用語はあるはずだが失念した)が微量戻ろうとする動きで実現します。お示しの交換部品にはそれが見当たりませんが如何なものでしょうか。

  • リアは問題なしです。

    ピストンに錆が無い場合は

    ABSのモジュレーター制御関係

    プロポーショニングバルブ関係

  • デフロックの可能性は?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離