ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
1,221
0

ハイゼットカーゴ321vに関して
オイル食いがひどいです1000キロで1リッター近く消費します
白煙は急発進時のみです
ワコーズパワーシールド、STP添加剤等はほとんど効果なし

10W40でも効果イマイチ
18万キロ毎日宅配業使用のシビアコンディションです
寿命ですがあと1年だけ乗りつぶしたいです

調べるとKFエンジンのオイル食い対策としてバイク用の硬いオイル10w50を入れたら治ったというコメントを見ました
どう思います?危険ですか?
ほとんど毎日8時間エンジン切らずに常に高温状態の宅配使用なので硬いオイルでも大丈夫ですか?

詳しい方アドバイスお願いいたします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 全然危険じゃない。シングルグレードの40番あたりのオイルでも、氷点下で普通にエンジンかかります。

  • そのレベルとなると粘度を上げても気休めレベルです。ただ消費量は減る方向になるかと思います。10W-50程度であればそこまで実用性は損なわれないでしょう。
    燃費、出力が不利となる場合もありますが気密性が上がる事で相殺されるかプラスになる可能性もあります。

    ほぼ稼働しているならば始動に問題が無い範囲で粘度を上げても良いでしょう。

  • どうも

    大型二輪に乗る者です
    車のエンジン脱着経験あります

    質問者さんへ
    硬いオイルを補充
    ただし!( ̄^ ̄)
    「10wー50じゃダメ」
    (役不足)
    ( ̄ー ̄)

    10wー50なんて
    硬いウチに入らない
    てますから!(^^)

    15wー50」で!♪♪
    冬に20wー50入れて(軽)
    ・普通に掛かる

    ある質問者さんも
    いました!( ̄^ ̄)

  • あと1年なら、硬めのオイルを入れて定期的に補充で乗り切るのが1番コスパ良いと思うけど
    オイル交換はして下さいね、補充だけでは益々エンジンにダメージが入りますから

  • ワコーズパワーシールドで効かないとなると、かなり厳しいです

    ワコーズの15W-50愛用していて効果ありますけど、それでもオイルは減ります

    高いオイル入れるより、面倒でも継ぎ足したほうが良いのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離