ダイハツ ハイゼットカーゴ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
37
0

お客さんの車でハイゼットのS100系90年代の型式のキャビンがジャンボのタイプの軽トラに乗ったんですけど、

普通の最近のキャビンがジャンボの軽トラよりなんかシートも後に倒せて広く感じたんですけどこの年代の型式って特別広い作りなんですか?それともハイゼットのこの型式だけが広く作られてるんですか?
詳しい方回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • ジャンボだからです。

  • ハイゼットスーパージャンボです。ただのジャンボではありません。
    乗ってます。
    詳しくは分かりませんが、S80系から100に変わった時、ジャンボ設定が廃止になったのだと思います。後にキャビンを後付けしたので、アオリは通常トラックのままです。ジャンボは専用キャビンですのでアオリも短くなりますが、スーパージャンボは、そのまま通常の物を使ってます。キャビン延長も450㎜ほどあり、フルリクライニングします。
    現行スーパーキャリーでもフルリクライニングはしません。
    S100系が95~ですがスーパージャンボは96~98年だったと思います。98年式に乗ってますが、95年式はgoonetでも見たことが無いので、一時ジャンボが無かった時が有ったと思います。超希少車になりました。
    ただキャビンに窓が無いので、左後方の確認は苦労します。
    小さいですがジャンボ赤文字の上にsuper銀文字が書かれています。

    回答の画像
  • キャビンが大きいジャンボタイプのみの特権です、普通のハイゼットトラックではキャビンの制約上リクライニング自体出来ませんから。

    ※軽トラでシートスライドとリクライニングを希望されるなら、ダイハツならハイゼットジャンボ、スズキならスーパーキャリィーの2車種のみなります、当然後発であるスーパーキャリィーの方がキャビンが広く、リクライニング量も大幅に大きいので車内で休むことも出来ます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離