ダイハツ エッセカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
3,300
0

ダイハツ、エッセのホイールと燃費について質問です。エッセのL(3AT)に乗っています。数年前純正12インチの鉄チン(タイヤ145)からアルミの14インチ4.5J(タイヤ165)に新調しました。

ホイル、タイヤを換えてカッコ良くなったと喜んでいたのですが、燃費が17~18から13~14に減ってしまいました。
燃費を少しでも元に戻したいです。タイヤだけを細い物に換えれるのでしょうか?アルミも買い替えた方がいいのでしょうか?
何かいい方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうですね、、、タイヤ幅が増えた分 抵抗が増しパワーを食われてしまうのですよね。
非力な軽では パワーが食われた分 非力になってしまったことを体感できているのではないでしょうか?

タイヤサイズは14インチで155幅もラインナップされていますが それが一般流通品の下限サイズでしょう。
155幅は問題なくセットは出来ますし その分 燃費も戻る傾向・・・なのですが、ワンサイズ戻してどれだけ燃費が戻るかは、やってみないとわかりませんが 大きな期待はしないほうが良いと思えます。


アルミを、、、元のサイズの12インチでチョイスするのでは、つまらないですよね。。。
そこで13インチに変更する手も一応ありますよね。これはさらに燃費回復傾向を持つでしょう。
しかし 買い換えるお値段をガソリンに換算した場合、果たして本当にお得と言えるのだろうか?と言う疑問もあるでしょう。


それとタイヤの知識としては ハイグリップ=高級タイヤは燃費が悪くなる傾向があると思います。
ハイグリップ高級タイヤって 同じサイズ幅でも 安価なモデルタイヤと並べてみると 実にワンサイズぐらい幅が広い場合が結構あるんですよね。。。
当然、このタイヤチョイスによっても燃費は変わります。

ドレスアップの観点で言っても ハイグリップ高級タイヤは見た目もかっこよく見え惹かれるものだと思いますが 燃費の観点で言えば悪くなってしまうのですよね。

スタンダード系のタイヤ ブリジストンで言えばスニーカーってモデルは見た目は高級タイヤのような魅力は無いが燃費が良い傾向を持ち ポテンザなどのハイグリップタイヤは見た目は格好が良いが燃費は落ちてしまう関係であるとも言えるでしょう。

現在 どの銘柄をチョイスしているかはわかりませんが、中途半端な?ブリジストンのプレイズというシリーズはタイヤのカットデザインも見た目が良く そういった面からも人気があるモデルです。


同じ165でも銘柄によって 実際には事実上 幅はワンサイズほど変わる場合もありえる・・・と言うことは、同じ165でも実際には太く=より格好よく見えるものもあれば 逆に細目がためにショボく見えてしまうものもある。。。

このように考えるとタイヤチョイスは難しいとも言えますが 理想を得るためには このあたりのこともしっかり把握しなければ 理想には近づけません。

国内ブランドタイヤをチョイスするなら、、、プレイズなんかが良いかもしれませんよ。。。

よく思い悩み検討してみてください。。。

質問者からのお礼コメント

2010.6.11 14:06

いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございました。
よく検討してみたいと思います。

その他の回答 (1件)

  • タイヤとホイールを変えたことにより
    ワイドタイヤの転がり抵抗が増えて
    タイヤの重量も重くなり
    カーブの安定性が増して、アクセルの踏みこみ量が増えたと思います

    パワーが一定なので、タイヤを戻すことが燃費の向上につながると思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ エッセカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離