ダイハツ エッセカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
780
0

車のMTとATについて。
今日、教習の技能で路上に出て教官と話してた時です。
僕は今、MT車を取得中です。
そして路上で世間話していた時の話です。
免許取得したらMT乗るの?と聞かれた時にATに乗りますと答えました。

それは今の車はAT車が一般的になってきていてMT車は少なくなってきています。
MT車は運転が楽しいし加速がとても楽しい乗り物です。
その逆にAT車は運転が楽ですが退屈すぎます。

中古車をネットで探していても軽自動車はよくあるのですが、
コンパクトカーには少ないです。

ここで質問ですが
加速を楽しむのに軽自動車では非力か?

また何かお勧めのMT車があれば教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「加速を楽しむ」と言うのが、どれのレベルまで求めているか不明ですが・・・・

軽自動車なら、ダイハツのエッセが良いでしょう。
700kgと言う軽量ボディー+定評のあるダイハツの新エンジンの組み合わせは、結構加速するそうです。

値段も安く、新車で80万円位で買えるはず。

その他の回答 (12件)

  • MTは車好きな方が多く、販売数も少ないので中古市場には出回りにくいですね。
    でも、設定はほとんどの車であるんじゃないかな?

    軽でコペンに乗ってますが、給排気いじってブースト圧も上げてますが、遅いですよ。
    まあそこらの道でレッドゾーンまで回すわけではないので、引っ張ればそこそこ加速はしますけど。

    おすすめ。シビックタイプRなんていかがでしょうか。
    加速はターボ車に劣りますが、その分エンジンの回転音だけで気持ちよいですよ。

  • 長々と書かせていただきます。
    私は、質問者さんの意見とちょっと見方が違います。
    MTは、加速が楽しいのではなくて、加速のタイミングや、その量(時間)を自由にできるから私は楽しいです。
    それと、特に言いたいのは、まだ免許取得中と言うことで、まだ理解できないと思いますが、MTは、減速も楽しいです。
    ですから、車重が「軽い」と言う点では、軽自動車は、素性がよいと思います。以上の考え方が前提になっていることを容赦ください。
    私は、免許を取得してから、5台乗り継いでいますが、すべてMT車です。年間25,000キロ以上走ります。(ほぼすべてが、趣味としてのドライブ。)免許取立てのときだけ、軽自動車でしたが、それ以外は、すべてロ-ドスタ-です。
    自動車関連企業に従事しているので、社内にさまざまな貸し出し車両があり、仕事で出張のときに色々な車に乗りまた。実験車両にも乗ったことがあります。
    そのこととは無関係ですが、MT車もAT車も加速と言う点では、あまり関係ないと思います。
    むしろ車重の方が、影響大きく、MT/ATで、明らかに違う所は、思う通りの発進(出だし)をしてくれるかどうかです。
    軽自動車で、MT車であればなんでも良いといわないで、カプチ-ノあたりを一度検討候補に入れてみてください。モデルも古くなったので、良質のものを見つけるのは難しいとも思いまます。大事に乗っている方もいるので、探してみては?ちょっと高いかもしれませんが、目安として50万円以上のものを探して試乗してみたらどうかと思います。 加給気(タ-ボ)が搭載されていますし、軽量(700㎏以下)です。狭そうですが、乗ってしまえば、結構慣れます。ただ、荷物の積載にちょっと難がありますが、そんなことを言ったら、あえて一般的に不便とされるMT車を検討すること自体を否定しかねません。それと、スピ-ドが出ることを前提として作ってある車は、当然それに見合ったブレ-キ性能が、伴います。スポ-ティモデルは、純正部品の性能がはじめから良かったりして、結果的には安上がりにおさえられたりします。素性を見極めてください。 一緒に走るオ-プンカ-仲間に今もカプチ-ノがいます。競争みたいなことはしませんが、山道を他の車(ゴルフカブリオレ、S2000、MG、カプチ-ノ、ロ-ドスタ-)などと、遜色無く一緒に走っています。屋根も布製ではないので、カッタ-によるいたずらや、リアウィンドウに熱線も入っているので、良好でトラブルも少ないようです。趣旨製品が多用されているので、一人で、取り外しもできますし、良く出来ていてトランクにしまうこともできます。
    私が一番個人的にお勧めしたいのは、私も乗っていたロ-ドスタ-の前モデル、NC8Cと言う型(1.8L) 雰囲気もありますし、タイヤサイズ(195/50/R15)も安いバリエ-ションが豊富ですし。RSであれば、6MTのラインナップもあるし、私は、ビルシュタイン(ドイツブランド)のショックアブソ-バ-が純正で入ったものを9年で、20万キロ走りました。レギュラ-ガソリン仕様。クラッチ無交換。シフトストローク(ギアチェンジ時のシフトレバ-の動かす距離)が小さいので、シフトフィ-ルも小気味良い。 これは、是非他の車と比べてみてください。 車重は、1000kgを上回っていますが、1100キロぐらいです。 インプレッサとかが、1300キロ以上あることを考えれば、納得できると思います。最後に、繰り返しますが、楽しみたいなら、MT車なら何でもよいというのではなく、スポ-ツモデルの中で、MT車を探してみてください。できれば、上級モデル。 GT-Rとか、NSXとか一般市民が簡単に買えない車は論外として、ロ-ドスタ-に乗っていて、普段「これは速いな」と個人的に思う車は、インテグラとシビックのタイプR、スイフト、インプレッサWRX、この辺は、コ-ナリングが速いです。 高速の出口のループや、峠で、引き離すことができません。乗ったら楽しいと思います。 弟は、インプレッサWRXに乗っています。助手席に乗っていてもコ-ナリングに安心感あるし、雨の高速の橋のつなぎ目金属の上で、時速140キロから加速したのは、驚愕で、相手にならないと思いました。グダグダ書きましたが、参考になれば幸いです。

  • 質問者さんの「楽しい」基準が分かりませんが、私が過去に乗っていたMT車で例えると・・・
    全て中古車ですが、

    ミラージュ・アスティV

    1300ccで確か79馬力くらいだったと思います。
    普通の車ですが、加速はMT車という事もあり特に不満は無かったし、全然加速も乗りやすさも楽しめたと思います。


    カローラ・レビンGT-APEX(AE101)

    1600ccで155馬力くらいだったでしょうか。
    これでも、加速に全然不満なかったですし、逆にまた乗りたいとも思います。


    インプレッサWRX STi Ver.5

    2000ccで280馬力(カタログスペック上)。
    これは、フル加速すると助手席に座ってる子の足がフワッて浮きます。
    フロントも荷重が抜けてかなり浮く印象なので、楽しむというより恐怖。
    レールのないジェットコースターに乗ってる感じです。


    私は、運転のしやすさ・加速のバランスを考えたら1300cc~1500ccくらいのコンパクトカーでも全然楽しめると思いますよ(フィット・デミオ・スイフト・コルトの類)。

    インプレッサは極端です。が、フル加速でZに置いて行かれました(Zが全開で走っていたのかは疑問)。
    加速が凄い車は上にいくらでもいます。

    軽自動車でもチューニング次第で、ランエボを抜き去ることもありました(アルト・ワークス)。

  • 『コルトラリーアート(5MT)』は値段の割にはカナリ作りこまれていて凄いですよ!

    スポーツコンパクトカーの中では5本の指に入るくらい素晴らしい車だと思います。

  • 軽自動車は足です。
    ♂なら絶対マニュアルで!
    オートマとかキモいです。
    インプレッサWRXなんか最高ですよ。
    加速すると椅子に押し付けられるの感じます!!
    あのくらいの速さは国産車ではそうありません。

  • MTで楽しいコンパクトカーでしたら、マーチスーパーターボはどでしょうか?
    http://people-power.jp/hup0801/kyusha/March/DrivingEK10.html

  • マツダのデミオ(初代、二代目、現行、どれにするかは予算に応じて)はどうでしょう。勿論1.3、1.5どちらでも良いです。
    エンジン自体は格別よく回るわけではありませんが、トルクがあるエンジンです。しかも峠を走らせるとなかなかよく曲がるので楽しいですよ!

  • 感覚的な部分もあるので人によるかと思いますが、私はモノによっては軽でも楽しいと感じてます。

    家には吸排気系だけいじってある4WDのKeiワークスと400馬力弱仕様のチェイサー(両方MT)がありますが、街中で出かけたりするときは、(気分的には)Keiの方が速いんじゃないかと思うくらいです。

    理由としては以下の点があります。
    ・レスポンスがいいので加速の立ち上がりが早い。
    ・ギア比の間隔が近いので3速までロスなく綺麗に伸びるし、軽四なので街中でも3速でも踏んでいける。

    チェイサーの方は確かにブーストかかり始めたら強力に加速はするのですが、街中ではスピード出過ぎるので結局あまり踏めないですし、ギアもほとんど2速に入れっぱなしなのであまり楽しむ要素が無いですね。
    FRゆえに真っ直ぐ進むとは限らないので気を遣いますし。

    なのでどこでも全開に出来るKeiの方が楽しく感じます。

    尚軽四選びの時は以下の点がポイントです。

    ・車重に注意して選ぶこと。車種によって200~300kgくらい異なるので重い車は避けねばです。
    ・吸排気系をチューンする。軽四は64馬力規制内に抑えてあるので、ターボの場合は給排気の抜けをよくすることで高回転域まで伸びが出てきます。但し低速トルクは若干減るので回して楽しむ必要があります。

  • 軽自動車で加速を楽しみたいのでしたら、今の車じゃ厳しいかも…。

    ミラターボとかアルトワークスは加速が早く楽しいですよ~。ミニカタウンビーと言う車もツインカムでメッチャ早いですよw
    普通車でしたら、インプレッサWRXです。この車でしたら、AT、MTありますから両方楽しめます。STIは6速でしたのでギアチェンが面倒くさかったです。後はランサーエボリューションⅢですかね。私(♀)は全部乗りましたが、初心者で加速を楽しみたいのでしたら、インプレッサWRXが1番お勧めだと思います…(笑)個人的に

  • スイフトスポーツやコルトVRがオススメです

    ただハイオクなのが欠点と言えば欠点です

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ エッセカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ エッセカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離