ダイハツ アトレーワゴン のみんなの質問
qku********さん
2025.3.16 09:48
イグニッションコイル全部交換、インジェクター全部交換、ISCVセンサー掃除して、バッテリーを1時間外して、一度ランプは消えて走行中に再点灯しました
診断機で見るのが1番早いのですが、その前に、自力でやってみたいのでこの他にも何が原因か予想出来る方、アドバイス頂けたら嬉しいです よろしくお願いします
nag********さん
2025.3.16 17:56
なんか手を着ける順番が間違っていますよ。
エンジンチェックランプが点灯したということは、エンジンのコンピューターがエラーを検出したということです。エラーはコード化されていて、DTCと呼ぶのですが、年式によって最近(15年くらい前以降)のモデルなら50~100種類くらいあります。なので、まずはランプ点灯確認の次はDTCをチェック、何の診断で引っかかっているのかを理解することです。
診断機がなくてもDTCは読めるはずです。
【ダイアグモードの入れ方】
https://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2009/02/page1_1.html
【ちょっと古めのDTC一覧】
https://minkara.carview.co.jp/userid/475518/car/664942/1780073/6/note.aspx#title
【最近のDTC一覧】
https://seibisi.net/diagnostic_trouble_codes/#google_vignette
ということでメクラめっぽうに部品を変えたって無駄です。そんな簡単な機構ではありませんので、DTCも症状がわからない状態で推測をしても意味がありません。運転性の症状が出にくいのはO2センサー系統、触媒劣化診断、キャニスター系統(センサー異常や蒸発ガスのホース漏れで「エバポパージ」とかのワードを使ったりもします)なんかは考えられますが。
また、DTC消去後ランプは一度消灯します。直っていなければ再点灯しますが、すぐ点灯しないのはそういう仕様です。いろいろ走らないと診断が始まらなかったり、複数回走行(つまり走行後いったんエンジンを切って1回とカウント)で2~3連続でエラーを拾わないとランプは点灯しません(誤診断防止措置で法規で決まっています)。
あと、DTCが検出しても部品がダメとは限りません。ハーネスの断線、ショート、接触不良でも検出しますので、きちんと電圧を測ったり、導通を確認したりしないと、一発で解消できません。
自力でやりたいなら、その辺の勉強をしておかないと、と思います。
dai********さん
2025.3.16 11:27
クランク角センサーのリコールが出ていませんでしたか?
1052820574さん
2025.3.16 10:01
チェックランプは何で点灯するのですか?
一度消えて再点灯しているので別の箇所の不具合では?
それだけ交換、メンテをしているので診断機で確認するしか無いと思います。
診断機も新車じゃ無いので安い機種でもみれると思いますが?
azw********さん
2025.3.16 09:51
アトレーワゴンS321エンジンチェックランプがつ来ました
1つの対処法
エアコン
A/CスイッチをONなら
A/CスイッチをOFFに
みんなの知恵袋さん
2025.3.16 09:48
エンジンチェックランプの点灯は多くの要因が考えられます。既に多くの部品を交換されていますが、他に考えられる原因としては、エアフローメーターの不具合や、燃料ポンプの問題、エンジン制御ユニット(ECU)の異常などがあります。エラーコードの確認が最も効果的ですが、これらの部品の点検も検討してみてください。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250731842
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10169439490
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10311198630
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11310174306
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2025.3.16 09:48
アトレーワゴンS321のエンジンチェックランプが点灯する原因は様々考えられます。
・O2センサー、イグニッションコイル、インジェクター、ISCVセンサーの不具合
・エアフローセンサーの異常
・スロットルポジションセンサーの異常
・MAFセンサーの異常
・燃料ポンプの不具合
・ECUの故障
・ハーネスの断線や接触不良
すでにいくつかの部品を交換されているようですが、エンジンチェックランプが再点灯しているということは、まだ原因が解決されていない可能性があります。診断機で故障コードを読み取ることで、より的確な原因特定ができると思います。自力で修理される場合は、部品の交換作業時に配線の確認や接続状態のチェックも行うことをおすすめします。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
ダイハツハイゼットアトレー S220G のカムシャフトプーリーの締め付けトルクは何N-m?でしょうか?
2025.4.20
ベストアンサー:200系はタイミングベルトなのでAiの回答は当てになりません。 締め付けトルクはダイハツのお客様相談室に電話して直接調べた方が早いですよ。
35ミリ車高を上げたアトレー700系デッキバンに165/70r13のタイヤは 車体の加工等無しで走行中干渉せずに、取り付け可能でしょうか? お知恵をお貸しください。 ※carview!から投稿さ...
2025.4.8
ベストアンサー:純正タイヤより外径が大きくはなりますが、35mmも車高を上げていれば干渉する事なく走行可能です。 ただし、スピードメーターの誤差から車検には通らない可能性が高いでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ホンダバモスの燃費がよいのはなぜですか? ホンダバモスは、10年以上フルモデルチェンジしておらず、新しいスズキエブリィやダイハツアトレーワゴンより車重も重いのに、カタログ燃費でも優れ、e燃費など...
2011.3.27
車の燃料ポンプや燃料フィルターについて質問です。 燃料ポンプと燃料フィルターが不具合を起こすとどのような症状が起こりますか?当方12年式のアトレーワゴンカスタムターボ4WD、約10万キロ走行です...
2013.5.22
アジアンタイヤに詳しい方、お願いします 愛車(アトレーワゴン)のタイヤ(165/65/13)が不幸にもバーストしてしまいました。 無事だった他の3本も残り溝3ミリくらいでしたので、4本まとめて交...
2012.3.10
アトレーワゴンフルモデルチェンジについて アトレーワゴンはいつフルモデルチェンジするとおもいますか?みなさまのお知恵をお貸し下さい。購入予定です
2014.1.19
アトレーワゴン、エブリィワゴンのフルモデルチェンジは一体いつになりますか?現行モデルになってかなり経過していますし正直今更ながら現行タイプを買うのもなぁ~…て感 じです。雑誌やネット見てても情報...
2011.10.9
最新の軽自動車でも普通車には敵わないのでしょうか? 友達と長距離ドライブに行くのに友達の車で行く予定でしたが親が車を貸してくれたので親の車で行きました。 車種ですが 友達の車→アトレーワゴ...
2019.7.6
軽自動車の増税って本気ですか? スペーシアを購入しました。フィットやヴィッツなどのコンパクトカーよりも開放感があり、しかもスイスイ進み、ポケットも凄いし、しかも前乗っていたアトレーワゴンとは比較...
2013.11.3
車詳しい人に向けて質問です。 20万のフィット を買うか 20万の軽自動車 を買うか 20万くらいの軽バン を買うか 迷ってます。 内装の広さ、遠出、燃費、この3つの条件やとどの20万がいい...
2021.8.22
友達とドライブ、軽自動車のターボ車か普通車、どちらが良いと思いますか? 友達の車(アトレーワゴン)に4人乗って三重県松阪から新潟県直江津経由で富山・岐阜県郡上を通っていくルートです。 泊りで行...
2019.5.31
車が年々ダサくなってると思うのはボクだけですか? モデルチェンジする度にヒドイことになる・・・・ デザイナーが悪いのでしょうか?ボクの感覚が悪いのでしょうか? ホンダのCR-Vとかスバルのインプ...
2012.2.1
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!