シボレー ソニック のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
260
0

DIY■むき出しエアクリについて

ぶりっつのソニックエアクリというものがあります。(写真のせました)
簡単に言うとエアクリ表面にシールドを付けたものです。
やけに高いのですが、以前購入してずっとつけていましたがやはり低速トルクの無さや高回転で回転だけあがって
パワーがぜんぜんでないというパターンでした。
そこで、ソニックエアクリの開口部に水門のような物を設け、(自作・通称空気吸入量コントローラー)
開口部の面積を調節できるようにしました。
取りあえず、半分絞った状態で走行をしてみました。ほとんど変わりなくあまり変化を体感できませんでした。
次は1/12程に絞ってみました。ブーストが掛からなくなりました。(負圧のみ)
次に1/4に絞ってみました。
すると低速はあまり無いですが、踏み込むと怒涛の加速をし高回転までしっかり吹けあがりブーストも0.9kまでしっかりかかりました。(コントローラーでもっと上げればもっとあがるかも。)
このときの加速は通常状態(むき出しエアクリ開口部全開状態)でブースト1.3kかけた時以上に加速が良かったです。
停車すると以前よりも排気ガスにガソリン臭さがありました。
これについてどう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純に言って、ノーマルが燃費重視で薄めの設定だったので、空気量を減らしたので濃い目傾向(パワー重視)になったってことだね。標準で燃費設定になっているところに吸気抵抗がさがったので更にリーン(薄い)になってたのを、空気を減らしたのでリッチ傾向になったということです。完全むき出しよりはブローの危険も遠ざかりますが、燃費がはげしく悪化するのとキャタがオシャカになるかもしれませんね。理想はむき出しママで燃調きっちり取るのが良いでしょうが。
またはノーマルエアクリを半分くらいオイルで湿したらいいかもしれませんね。

その他の回答 (1件)

  • ふたをして吸気抵抗増やしてるから高回転ではだめですね。
    やるなら回転にあわせて自動で吸気量を制御するシステムを作ることですね。
    社外の物は一部の数値が上がっていればそこの所だけ抜き出して評価します。
    悪いところは書いてないですよね。
    性能でもコストでも結局、きちんと設計してテストして作られた純正が一番てことですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シボレー ソニック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー ソニックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離