シボレー MW のみんなの質問
man********さん
2010.6.25 23:39
ith********さん
2010.6.26 08:50
慣らし運転とそれに伴うOIL交換は、必要派と不要派でもう平行線の議論が山のように出て居ます。自分は必要派で色々と方法などを書き込んで来ましたが、結局オーナーと為った人の自己責任だと思います。必要派の意見を読んで必要と思えば行えば良いし、不要派の話に納得出来ればしなければ良い、後は貴方の機械に対するセンスだけですね。ちなみに自分ならこのようにします。
まず慣らし運転の意味ですが、現在の機械工作精度がいくらμ単位で加工できるようになったとしても全く別々の所で作ったモノを組み合わせる訳ですから、作られた時の状況(製造された場所の温度・湿度・その他)は全く違い、組み合わせた時の精度は設計で狙い通りの精度と云う訳では有りません。
どんな機械もそうですが部品を組み合わせ製品として完成しても、それがスムーズに動いて初めて完成品と云えるのです。そしてスムーズに動かす為には馴れ合いというモノが必要で、その為に慣らし運転をするのです。
昔は摺動(擦れ合う)部分に当たりがある場合を想定し急激な動きによる破損がないように慣らし運転を奨励していたのは本当です。しかし、どんなマニュアルにも必要性は述べていませんが推奨しないとは書いていません。現在の工作精度は確かに高く、一般の人が普通に乗る分には慣らし運転は必要無いかも知れません。でも後述する理由に依って、貴方が車を大事に思うなら慣らし運転は必要なのです。
車に於ける慣らし運転の順序として、最初の1000kmまでは常用回転を3000rpmに抑えます。4000~5000rpm回す必要が有っても回転の上げ方は為るべくユックリにします。1000kmに為ったら最初のオイル交換です。この時は必ず全量をドレンから抜きオイルフィルターも同時に交換です。これは加工時の微細なμ単位のゴミと切削用オイルを流し切る為に絶対必要です。交換は必要ないと云っている人も居ますが開発の現場も加工の現場も見てきた人間からしてみると、あの汚れた切削屑の混じったオイルが最初は入っているかと思うと交換するのは必然と思いますね。
この1000kmを走る間に貴方もこの車に慣れ、癖を掴んでいく事です。慣らし運転というのは機械側だけでなく人間側にだって必要なのです。いわゆる慣熟走行というやつですが自分は購入したら100kmほど離れた神社に御祓いに行きます。気休めとか厄払いと云うよりも自分の慣熟走行が主な目的ですね。
1000kmを越えたら時々3000~4000rpmまで回しますが今度は多少速く回転の上げ下げをしても大丈夫です。次は4000kmでオイル交換です。この時は普通に交換しても構いません。ここまで無理に回転を上げずに来たエンジンは相当慣らしが終了していますから、今度は時々4000rpmを越えて回しましょう。
7000kmに達したら3回目のオイル交換をします。これで、このエンジンは低速も高速もスムーズに吹け上がる素性が出来ました。後は自分の考え方で5000~10000km毎にエンジンオイルを交換していけば長くスムーズな状態を維持する事が出来ます。
余り神経質に為る必要は有りませんが気を遣って慣らしをした人の車と、そうでなかった車は後年に大きな差が付きます。きっと回答の中には「気にする必要無し、ブン回してもOK」と云うモノが有るかも知れません。でも慣らしをした場合としない場合で差が付くのは事実です。自分は1600ccのコンパクトSUVを購入しキチンと慣らしをして26万kmをノートラブルで走り抜き最終燃費は16.5km/Lでした。現在の車(1500ccコンパクトワゴン)も同じ慣らしをして平均20km/Lをマークしています。
質問者からのお礼コメント
2010.6.26 20:14
よくわかりました。
みなさんありがとうございます(`・ω・´)
mon********さん
2010.6.26 01:56
まずは、取り扱い説明書にしたがってください。
多分、取り扱い説明書には一定距離(期間)無茶な運手はするな程度しか書いてありません。
つまり、慣らし運転について過敏になる必要はないということです。
一定期間、法定速度ないでおとなしく走ればいいだけ。
機械の「慣らし運転」より、むしろ運転者側の「慣らし」が重要だと思います。
新しい車に慣れるまで、無茶な運転はしない。
「運転者が新しい車に慣れたころ、機械の慣らし運転も終了する。」
こんな考え方で充分だと思います。
mar********さん
2010.6.26 01:12
慣らし運転とそれに伴うOIL交換は、必要派と不要派でもう平行線の議論が山のように出て居ます。自分は必要派で色々と方法などを書き込んで来ましたが、結局オーナーと為った人の自己責任だと思います。必要派の意見を読んで必要と思えば行えば良いし、不要派の話に納得出来ればしなければ良い、後は貴方の機械に対するセンスだけですね。ちなみに自分ならこのようにします。
まず慣らし運転の意味ですが、現在の機械工作精度がいくらμ単位で加工できるようになったとしても全く別々の所で作ったモノを組み合わせる訳ですから、作られた時の状況(製造された場所の温度・湿度・その他)は全く違い、組み合わせた時の精度は設計で狙い通りの精度と云う訳では有りません。
どんな機械もそうですが部品を組み合わせ製品として完成しても、それがスムーズに動いて初めて完成品と云えるのです。そしてスムーズに動かす為には馴れ合いというモノが必要で、その為に慣らし運転をするのです。
昔は摺動(擦れ合う)部分に当たりがある場合を想定し急激な動きによる破損がないように慣らし運転を奨励していたのは本当です。しかし、どんなマニュアルにも必要性は述べていませんが推奨しないとは書いていません。現在の工作精度は確かに高く、一般の人が普通に乗る分には慣らし運転は必要無いかも知れません。でも後述する理由に依って、貴方が車を大事に思うなら慣らし運転は必要なのです。
車に於ける慣らし運転の順序として、最初の1000kmまでは常用回転を3000rpmに抑えます。4000~5000rpm回す必要が有っても回転の上げ方は為るべくユックリにします。1000kmに為ったら最初のオイル交換です。この時は必ず全量をドレンから抜きオイルフィルターも同時に交換です。これは加工時の微細なμ単位のゴミと切削用オイルを流し切る為に絶対必要です。交換は必要ないと云っている人も居ますが開発の現場も加工の現場も見てきた人間からしてみると、あの汚れた切削屑の混じったオイルが最初は入っているかと思うと交換するのは必然と思いますね。
この1000kmを走る間に貴方もこの車に慣れ、癖を掴んでいく事です。慣らし運転というのは機械側だけでなく人間側にだって必要なのです。いわゆる慣熟走行というやつですが自分は購入したら100kmほど離れた神社に御祓いに行きます。気休めとか厄払いと云うよりも自分の慣熟走行が主な目的ですね。
1000kmを越えたら時々3000~4000rpmまで回しますが今度は多少速く回転の上げ下げをしても大丈夫です。次は4000kmでオイル交換です。この時は普通に交換しても構いません。ここまで無理に回転を上げずに来たエンジンは相当慣らしが終了していますから、今度は時々4000rpmを越えて回しましょう。
7000kmに達したら3回目のオイル交換をします。これで、このエンジンは低速も高速もスムーズに吹け上がる素性が出来ました。後は自分の考え方で5000~10000km毎にエンジンオイルを交換していけば長くスムーズな状態を維持する事が出来ます。
余り神経質に為る必要は有りませんが気を遣って慣らしをした人の車と、そうでなかった車は後年に大きな差が付きます。きっと回答の中には「気にする必要無し、ブン回してもOK」と云うモノが有るかも知れません。でも慣らしをした場合としない場合で差が付くのは事実です。自分は1600ccのコンパクトSUVを購入しキチンと慣らしをして26万kmをノートラブルで走り抜き最終燃費は16.5km/Lでした。現在の車(1500ccコンパクトワゴン)も同じ慣らしをして平均20km/Lをマークしています。
白いプー太郎さん
2010.6.26 00:08
まぁ最近の車はそんなシビアになる必要は無いと思いますが・・・
人間が車の特性などに慣れる為の慣らし運転は必要なんじゃないですか。
s15********さん
2010.6.25 23:53
最近の車なら慣らし運転など特に気にする必要はないと思います。
急発進、急ブレーキなど「急」の付く運転はやめましょう。
tok********さん
2010.6.25 23:41
>どうなんでしょう。
何が?
シボレーMW のベルト交換について質問です。 タイヤを外し、ベルトにアクセスするカバーまでは外しましたが、どこのネジを緩めればいいかわかりません。 教えていただけると嬉しいです。
2024.10.29
PanasonicのCN-MW240Dの カーナビ ストラーダをつけてますが ナビ表示の色が昼と夜で切り替わりません。 他のナビだと自動調整とかで夜になると 自然とナビ表示が夜モードになったりす...
2024.10.16
日産ルークス ハイウェスターに Panasonic CN-MW200Dのナビがついているのですが USB端子にiPhoneを繋いでも音楽聞けませんか? 音楽聴くにはシガソケのFMしかないですかね?
2024.10.11
ベストアンサー:USB端子にiPod/iPhoneを接続すれば聴けましたが15年前のナビですので 今時のiPhoneとは接続検証されていません。 メーカーの適合表でもiPhone7あたりまでの情報しかないですね。 (- なので非対応ではなく未検証です。) https://panasonic.jp/car/navi/ipod/ipod_02.html うまくいかない場合はナビ背面から音声入力コード(RCA端...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
消費電力の計算… DC12Vで消費電流が29mAなのですが、消費電力(W)の求め方を忘れてしまいました。 ご教示下さい。お願いします。
2010.8.20
パナソニックナビ、ストラーダCN-MW240DのSDカードに入れた音楽ファイルを再生させることができなく困っています。取扱い説明書に従ったSDカードをナビ本体で初期化し、mp3の音楽を入れてい ...
2013.6.5
アンプで、ハイレベルインプットやハイインプットとかありますが? どういう意味ですか? ウーハーに使うアンプは、どんなアンプがいいか教えて下さい
2010.6.17
カーナビのCD録音について、教えてください。 パナソニック の カーナビで strada CN-MW240D を付けました。 車やでは、HDDとSDカード の機能がついていると言われたのですが、
2012.10.13
車を何にしようか迷っています。燃費と税金と加速の両立 年収は年100ぐらい 通勤は往復100キロもあれば30キロもある メーターは年2万 軽より普通車、EVとHVが気になってる 軽…スマート、...
2012.11.16
ついに日本の自動車産業における終焉を迎えましたか? フォルクスワーゲンがトヨタの販売台数を抜かす模様です。 http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ...
2017.1.11
イニシャルDのような時代はあったのでしょうか。 私は今年から社会人の生粋のZ世代です。 車好きの私にとってイニシャルDのような時代は憧れます。 車好きの友人と地元の峠を走ったり車をいじったり、バ...
2023.8.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!