BMWアルピナ B5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
1,339
0

ハイパワーFFて運転してて楽しいのですか。

トヨタ的に言えばFAN TО DRIVE。
マツダ的に言えばbe а drive。
BMW的に言うは駆け抜ける喜び。

ハイパワーFFにFANでbeで駆け抜ける楽しみはあるのですか。

最近はFFでもターボだのニュル最速だとか言っていますが。
そういうクルマて運転していて楽しいのですか。

ハイパワーFRは操る楽しみがありますが。
ハイパワー4WDは捻じ伏せる楽しみがありますが。
ハイパワーFFてなにが楽しいのですか。

と質問したら
サーキットでFF最速
という回答がありそうですが

速いとかはどうでもいいのですが。
運転する楽しみはあるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

操る楽しさを求めるなら、バランスでしょう。
車体性能以上のハイパーを出しても単に早いだけ、ドアンダーステアやドオーバーステアになるだけです。
車体重量を軽くして、それに見合った性能で最適なバランスの車なら、速度が出なくても運転は楽しくなります。
ライトウェイトカーが楽しいのでもわかると思います。

FF車は、前輪が旋回ラインをトレースできずにズレている車がほとんどです。
これは、タイヤのキングピンオフセットが存在するからです。
FRは前輪に駆動軸が無いため、キングピンオフセットはほとんどがありません。
そのため、ステアリングの操作に合わせて車体が旋回するので、素直なコーナーリングができます。
FF車でもAudiはB5からキングピンオフセットを無くしています。
駆動と操舵の双方を前輪のみで行うのに、キングピンオフセットを無くすのはかなり難しい技術です。
大衆車にそこまで拘るメーカーは少ないのですが、楽しさを本当に考えているなら必須だと思います。
その点では、言葉だけで中身が無いFF車が多いのが現実かと思います。

その他の回答 (11件)

  • 色々皆さん意見があると思いますが私は軽からポルシェまで乗ってサーキットで走ってきましたがどんなに良いセッティングをして優秀な車でもFFであれば満足して走る事が出来ませんでした。逆にフルノーマルであってもFRと言うだけで楽しく走る事が出来ました。速く走ったり、良いタイムが出るのと楽しく走る事は違います。初心者はFFで少し乱暴に扱って走行する場合には良いと思います。
    やはりリア駆動が楽しいと思います。

  • 個人的にFFあんまり好きではありません でもFFもFRや4WDのように 楽しみがあると思います でもFFってアンダー出やすいし加速も……やっぱ僕はFRが好きです

  • FWDの特性をよくご存じないようです。
    コーナーで最速な車はFWDです。
    コーナー内での自由度が最も高い(コーナーで最も奥深く侵入できる)車であり、突っ込みの後に外に膨らみながらコーナーを抜けきり直線に向かうことがFWD車の醍醐味です。
    RWDでは、コーナーの入り口で無理をするとアンダーが出て加速のタイミングを逃し、取柄であるストレートエンドでの速度が犠牲になります。

    この質問は、RWD車がステアリングを切った際に前輪を後方から推す形(駆動輪の駆動方向とステアの方向が違う)になり、スクラブが増すことを理解できていないための質問です。

  • 遅い車に走る楽しみなんて皆無

  • FFのスポーティーカーは素人がちょっと無茶をしても、比較的安全なわけです。
    グリップ走行で、ちょっと無茶できるのがFFの楽しいところですね。

  • >>トヨタ的に言えばFAN TО DRIVE。

    FUNだな。
    頭悪すぎ。

  • 免許持ってない中学生のような質問ですね

  • どんな車でも自在に操れれば楽しいと思う。
    タイヤが3本だろうが、舵角が付くのが後輪だろうが、キャタピラだろうが。

  • そもそもパワーと楽しさに相関関係などないと思いますよ。
    マッスルカーならばどれでも楽しいのですか、
    そうではないでしょう。
    AWDハイパワーならば全部楽しいのですか。
    そんなことはないはずです。
    1300馬力のF1ならば乗って楽しいのでしょうか。
    500馬力のラリーカー、運転したら楽しいでしょうか。
    競技用のラリーカーなら楽しくて毎日乗りたくなりますか。
    マー坊に乗っていたころは楽しかったですねェ。
    グロス27馬力のFFでしたけど。
    それとどこが楽しいか、なんて聞かれてもそんなのは
    個人で違うでしょう。
    切手を集めてどこが楽しい。
    模型なんて作ってそれのどこが楽しい。
    なんて聞いてどうするんですか。
    それを説明されて理解できるんですか。

  • 人それぞれじゃないですかね?
    個人的には軽量ハイパワーFFは難易度が高すぎて楽しめません。
    上手な人なら楽しいかもしれないです。

    私の場合ジムカーナ仕様のFFならそれなりに楽しいですがラリー仕様のFFを運転した時は正直怖い以外なかったです、操るとかねじ伏せるとかのレベルじゃない別の次元という感じでした。

    単純にFFハイパワーで車重が重い車だとあまり面白くはないと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMWアルピナ B5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMWアルピナ B5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離