BMW Z4 ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
12,280
0

後輪駆動のコンパクトカーを探しています。

最近の車はほとんどFFに変わってしまい、

一度、リアが暴れだすと、パニックになって自分は乗りこなせません。

どなたかご存知ありませんでしょうか?

補足

いろいろお答えありがとうございます。 普段FR車に乗っていますが、初めてFF車で未舗装のカーブでテールが流れ逆ハンきって、 その後反対に向きスロットルワークができずにダッヂロール(本当に口から心臓が飛び出すかと思いました) 谷底へ落下直前に停止できたから良かったものですから・・・ それ以来FFは怖くて乗れません。 でも、急坂はバックで上ると良いのは分りましたが、FRで2000ccクラス位が欲しくてたまりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

変な質問ですね?車種は何ですか?
FFでリア(後ろ)が暴れるようなコンパクトカーなんてありませんが。
ほとんどの車はアンダーステアなって、タイヤ蛇角はほぼ一定にしてアクセルの踏み加減でアンダーを小さくするように曲がります。
これはコーナーでのタイヤグリップ限界の話ですが・・・・。その状態でもでもリアは暴れませんよ。

もし、暴れるコンパクトカーなら後輪に異常があるのではないでしょうか。
または、何か後ろにくそ重たい重量物を積んでませんか?
コンパクトカーは初心者免許の方でも安心して運転出来る設定ですよ。
所有者の運転スキルを問わずに乗りこなせる車のはずです。

後輪が駆動するFRの方がリヤが暴れる可能性はかなり高くなりますね。
リヤがスライドしても平然と立て直す運転スキルがあればFRでもいいかもしれませんが。
おすすめはロードスターやZ4(BMW)なんか面白いですね・・・・2人しか乗れませんが。
<補足>
きついコーナーでオーバースピードで突っ込み、アクセルを抜きすぎたのではないですか?
1000ccのコンパクトカーならドアンダーで終わるはずですが・・・・・・。
スポーツシビックかスイフト当たりを乗ったのでしょうか?
リヤに比べフロントにかなんりのハイグリップタイヤを装着した場合、きついコーナーでアクセルを抜きすぎるとフロントがインに入り込もうとして、リヤタイヤがこらえきれず外に流れ出すタックインという現象を起こします。
FFはアンダーとの戦いと言っていいでしょう。タイヤ蛇角がきつい場合、きついコーナーでのアクセルワークに細心の注意を払わなくてはいけませんね。回答の最初の方にも書きましたがFFはアクセルでコーナーを曲がるのが一番安定しています。
クリップまでにアンダーでフロントが流れだしたら、軽くアクセルを戻してまた元の位置まで踏み込み、何度も素早く繰り返してフロント流れをコントロールします。クリップを過ぎたらアクセルを何度も多めに踏み足していき、速度を上げてコーナーを立ち上がります。
FRよりハンドル操作はシビアになりませんから、FRよりFFの方が走り易いと思います。
FRはリヤの挙動に間髪を入れずにハンドル操作しないといけないので、神経使いますよ。
ですが、2000ccクラスなら
トヨタのFT86私もほしい車です。早く試乗してみたいですね。

質問者からのお礼コメント

2010.2.18 00:17

とても参考になりました。ダートラで死ぬ思いをした車はシビックRSです。

言われてみれば、ろくに練習もせずテールスライドしたときにスロットルを閉じて

タックインしたんでしょうね・・・ハーフスロットルぐらいで微妙にコントロールすれば

よいんでしょうか。

スバルエンジン搭載のトヨタFT86は気になる一台です。

販売されるまで桜井眞一郎モデルで当分の間我慢していきます。

ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • コントロールできる力量がないならスピード出さないほうがいいのではないでしょうか。
    FFはコントロールできながFRならできるという理屈は合っているのでしょうか?

  • 普通にホンダS2000で良いんじゃないでしょうか?コンパクトなボディに高出力NAでFR。エンジンその他の評価も良いですし、質問者様の要望にマッチした一台だと思いますが?

  • BMWの1シリーズかなぁ。
    ロータスの車はMRだし。
    ポルシェのケイマンをコンパクトと呼ぶべきか否か・・・
    バーキン7とかは実用性がなさ過ぎるか・・・
    RX-8はまだ売ってるかな~。


    とりあえず、コンパクトの定義が単にボディサイズが小さいだけか、ミニバンのような形を指すかで変わります。
    ミニバン形状であればおそらく存在しません。
    ボディサイズ小さめであれば、FRはあるものの、冒頭で挙げたとおりスポーツ指向の車ばかりになってしまいますね。



    【補足】
    理由がスピンモード突入ならなおさら皆さんのオススメのとおり4WDの方がいいと思いますが^^;
    インプレッサやレガシィは2L前後で4WDで安定感高いですよ。

    どうしてもFRと言うことであれば、やはり中古車市場の方が求めやすいでしょうね。

    ・アルテッツァ
    ・スカイライン32、33、34あたり
    ・マークXorマーク2
    ・アリスト
    ・BMW3シリーズ


    個人的には2LのFRで最高に楽しかったのがアルファロメオ75TSという車でした。
    トランスアクスルを採用していて、ミッションがデフと一体でリアに配置され、前後重量バランスが極めて50:50に近い設計です。
    しかもMRのように重量物が車両の中心に集まるのではなく、前後に配分されているため、スピンモードに入るのも実にゆっくりで車体のコントロールがしやすかったですね。

    トランスアクスルは製造コストがかかるため、採用してる車は少ないですが、同じくアルファのアルフェッタ、ポルシェの944、928、968とボルボの240だったかな・・・あたりでも採用されています。
    欧州車に抵抗が無ければオススメの一品ですね。

  • ダイハツの「ビーゴ」くらいではないでしょうか?
    http://www.daihatsu.co.jp/lineup/be-go/index.htm

    軽自動車ならパジェロミニやテリオスなど。

  • 日本で新車のFRコンパクトは現在販売されていません。
    中古車で探すか4WDで妥協するかですね。
    もう少し待てばトヨタのFT86や次期ロードスターあたりが出ますけど。

    あとは外車で探すしかありませんがコンパクトに該当するクルマが輸入されているかわかりません。

  • FFでリアが暴れる?
    どんな状況でしょうか、わかりかねますが
    リア駆動の場合パワーを掛けすぎて、暴れるって事はありますが

    FRがない今は、スポーツ四駆にしたら?
    インプやランエボのような車は

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW Z4 ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW Z4 ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離