BMW X3プラグインハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
238
0

LEDの計算について・・・

もしVf 3.5 If 20mAのLEDで3発直列で
14.4-(3.5X3)÷0.02=195Ωで200Ωの抵抗を使うと思いますが、
仮に手持ちで180Ωの抵抗がたくさんあるとしたら、使いますか?

バッテリーの計算が14Vで計算するなら
14-(3.5X3)÷0.02=175Ωで丁度いい感じだけど・・・

バックランプに使う予定です。
球切れの事を考えたら(殻割り&田植え・・・)

おとなしく200Ωを購入したほうが良いでしょうか?

補足

最初はT10やT20でLED化にしようと思ったのですが、テールが2000円で落札でき、暇潰しに制作しようと思いこないだからLEDテール制作中でして、どうせなら全部LEDにと… … オークションでもの凄く安く売ってる抵抗(100個が100円)と某LEDshopで10個数十円の抵抗って違いはありますか? 全く同じなら安いに越した事はないのでそちらにしようかと思うのですが… 色々な抵抗が家にあるのに丁度欲しい抵抗が無い時ってイライラしますね(^_^;)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

注意して頂きたいのは、バッテリー端子電圧が公称12Vなのに、エンジンが回って電圧が十分に上がると14.5V位は出る、という事です。私の車では、シガージャックで実測14.5V出てました。

LEDは半導体ですから、定格を越えた瞬間に壊れる物である、と認識して扱って頂きたく思います。タングステンフィラメント等とは違って脆弱なのです。
だから、定格ギリギリ一杯を使う事は間違いです。
厳密な「20mA」では無いと思いますが、リミットが20mAだとされているならば、それより手前で使ってやって下さい。それが信頼性への道であり、正しく使う方法、なのです。


電圧変動に対して輝度変化を起こさない様にするには、抵抗では役不足です。定電流回路を検討して下さい。


<追加>
これは設計のお約束なんですけど、抵抗の消費電力は定格値の1/3位です。

長期的に見たら金属皮膜を選ぶ方が良いでしょう。

並列接続は、各直列接続に抵抗を入れて電流制限し、それを並列に繋ぎます。抵抗だけ、一纏めにしようなんてズボラをしてはいけません。各並列接続間の電流値を揃える為です。

質問者からのお礼コメント

2011.7.5 21:39

色々と教えて頂きありがとうございました。まだまだ勉強しないといけない事がたくさんありますね。
他の方も回答ありがとうございました。
又、質問するかもしれませんがその時も宜しくお願いします。

その他の回答 (3件)

  • 電気系の計算は余裕を見た方が良いので、200Ωを購入した方が無難です。
    バッテリーは14.4V計算で問題無いかと思います。(抵抗値に余裕を持たせるなら)

    抵抗器は温度が高くなるほど、抵抗値が現象します。=電流が増えます。まぁそこまで熱くはならないと思いますし、耐電力に余裕を持たせれば大丈夫かと。


    とりあえず、整流ダイオードも入りますよね?逆電流防止もありますし、整流ダイオードは0.6Vくらい電圧降下しますので1個入れれば180Ωでも良いかと思います。


    抵抗の選定がどうこうよりも、製作後に電圧値、電流値を実測して、計算値と比べてください。それが一番安全です。
    LEDのVfも電流値や温度で変わりますし、他にも変動の要素がたくさんありますので。

  • 180Ωで、問題ありませんが、ちょっと暗いかな・・・。

    ちなみに、バッテリーの電圧計算では、12.3V 13.8V 14.4Vの
    3種類を計算したうえで、明るさを求めるのかどうかで抵抗値を決めれば
    良いです。LEDの寿命はさておき の場合ですが。

    よって、13.8Vを標準とした場合
    12.3-(3.5×3)÷0.02=90Ω・・・・若干明るめ
    13.8-(3.5×3)÷0.02=165Ω・・・・標準
    14.4-(3.5×3)÷0.02=195Ω・・・・若干暗め

    だから、180Ωなら、まったく問題なく許容範囲ですよ。

    バックランプなら、長時間点灯する事は無いでしょうし、明るさを求める
    のでしょうから、私なら150Ωぐらいにするでしょうね。抵抗を3個直列
    したものと抵抗1個を並列に合成すると135Ωになりますけど・・・・。
    180×540 ÷ (180+540) = 135Ω

    ちなみに、バックランプならT16ソケットに合うLED売ってますよ。
    こっちの方がはるかに明るいですよ。
    参考に・・・。

    <補足>
    実際の車体に組んだ場合、配線・回路・リレーなどの抵抗があるので
    計算値よりも必ず暗くなります。抵抗器もカーボンの1/8W程度の
    安物でOKです。明るさより長持ちを目指すなら180ΩでOKです。

    また、整流ダイオード・・・・なんて説明が出てきましたが、必要ないですよ。
    リレー回路で、コイル側にLED接続するなら逆起電力防止に付けますけど。

    この回路では、LED自体がダイオードなのですから(笑)、まったく不要です。
    間違って逆接してもこの程度の回路ならLEDは壊れません。写真のような
    LEDも逆に付けても点灯しないだけで壊れる事はありません。

    それを言うなら抵抗で電圧を落とす代わりに、CRD(定電流ダイオード)の
    20mAを使って一定電流にすることも同じ(↓カテマスさんの言う通り)です。
    ただし、常に若干暗めのままですけど・・・・。

    回答の画像
  • バッテリーは・・13.8Vです。

    ですが、自動車の電圧は常に変化します。
    ので通常抵抗は範囲内であれば、良いかと思います。

    3発でしたら、電球加工すれば殻割りなど面倒な事無いですよ・・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X3プラグインハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X3プラグインハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離