BMW 3シリーズ セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
806
0

輸入車の維持費について。

乗り出し予算300万までのメルセデス・ベンツCクラス、BMW3シリーズについてお尋ねします。(ディーラー系中古車狙い)
車検はユーザー車検、簡単なメンテナンス程度は一応できます。(国産車の場合)
ガソリンがハイオク指定、部品代、工賃が高いという認識です。
ブレーキ関係部品は国産車と構造の考えの違いでパットとローターまで交換して高いとか色々と聴きますが、実際に上記のような日本でメジャーな車種でも維持費にかなりの金額が必要ですか?
1度は輸入車を乗ってみたいのですが、維持費が掛かりすぎて早々に手放すのは避けたいので、色々と教えてください。(5年以上は乗りたい)
また、故障の少ない、維持費が安いオススメの輸入車はありますか?

補足

皆様、ご丁寧なたくさんの回答ありがとうございます。 お陰様でメルセデス・ベンツの情報はかなり頂いており、輸入車素人の私なりになんとなくですがイメージが出来てきました。 今週末にでもメルセデスは販売店に見に行って来ようかと思っている所です。 BMW、他の輸入車の情報を頂けると光栄です。 引き続きよろしくお願いします。 追記…回答して頂きました返信が遅れている事をお詫び致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

おかしいな〜!
W212に、E320は前期、後期共に有りませんが!存在してませんよ!
W212後期乗りのオヤジです。

その他の回答 (9件)

  • ベンツ BMWなどは高いです…
    俺の後輩で個人売買で買ったベンツを乗ってた奴がいました。コンピューター系の故障が主に多く修理費は軽く100万はいってたらしいです…
    そう簡単には維持出来ないんですよ…
    乗りたいのは分かるけど…
    あなたにはそれくらいの覚悟はありますか?

  • W203型Cクラスに乗って今年14年目に入りますが、そこからの経験談ということで。

    全てが無料の3年の無償保証期間が過ぎた後のガソリン代を除く維持費が年間30~40万円。
    しばらく同時保有してたアコードの維持費が年間25万円前後でしたから、それよりも年間10万円前後多いという感じです。
    税金、任意保険その他の諸費用は輸入車も国産車も変わりませんから、維持費の差は全て部品代と整備費です。
    ブレーキパッドは3.5万キロ程度で寿命になって、その交換が専門工場対応で2万円ほど。ローターもその倍程度の寿命しかありませんが、その交換が3.5万円。
    バッテリーは通販で安く売っているヤナセのSB100Bあたりでも2万円ほどします(ただし寿命は7年くらいあります/自分で交換しています)。
    その他、積算走行10万キロを超えるあたりから足回りやマウント類、ポンプ類、センサー類などの交換が入り始めます。
    それらトータルの整備費が国産車より年平均10万円多いという事です。
    私の場合は最近は殆ど専門工場任せなので、ヤナセなどの正規ディーラーだとこの1.5~2倍になると思います。
    1ヶ月平均では1万円にもならないので、私は殆ど問題にならない差だと思っています。

    >>車検はユーザー車検

    メルセデスもBMWも、車検の際にDASによる診断と定期メンテ記録のリセットなどの特殊な作業が入ります。
    ですから車検は少なくとも専門工場に任せるのが無難です。
    費用は他の方の回答にもあったとおり、私の場合も専門工場で8~12万円、ヤナセで14~17万円ほどです。
    ヤナセの費用は3コースある中の一番安いコースの費用です。
    エンジンオイルなどの簡単な消耗品はオートバックスなどで交換してから車検に持ち込んでいます。

    >>故障

    私の場合はこの14年間でブローバイホースの亀裂によるトラブルがあったのみです。
    費用は6万円ほどだったでしょうか。
    一般にはこの車は他にもスパイラルセンサー、カムマグネットセンサー、燃料ポンプなどの故障が入る場合が多いようですが、あってもその程度。
    ただし、定期交換部品はきちんと交換するという前提での話です。

    >>ガソリンがハイオク

    年間1万キロ走ってもレギュラーとのガソリン代の差はたかだか1万円です。
    この差が問題になるようなら車の維持そのものが無理だと思うのですが。

    >>故障の少ない、維持費が安い車

    これはやはりCクラスだと思います。
    だてにドイツであれほどタクシーで使われている訳ではありません。
    維持費がかかっていたらもともと上がりの少ないタクシーなんかに使える筈がありません。
    BMWやアウディは少々デリケートという感じを持っていましたが、ただ、最近はこれらの車も故障に関してもかなり評価が良いとは聞いています。

    それと、もしCクラスをお買いになるのであれば、必ずレーダーセーフティーパッケージを装備したモデルを購入して下さい。
    前車追従機能が高性能で運転が非常に楽になりますし、いわゆるアイサイトと周囲に巡らせたレーダーを併用した全方位監視なので安全性が格段に上がります。

  • CクラスW204前期セダンを所有していました。

    私も車検を数回通しましたが大きな故障もなく、タイヤ等交換含めても車検時20万円を超えるようなことはありませんでした。(アジアンタイヤですが…!)

    【国産車と比較して感じたこと】

    ・トルクス工具が必要
    ドイツ車全般?の特徴でエアコンフィルターやランプ類、エアフィルターといった簡単な整備でもトルクスネジが多く用いられてるので別途用意が必要でした。

    ・ブレーキ関連
    交換時期が早くパッドだけでなくローターも約50,000km程で交換時期を迎えました。
    安い社外品でも良ければ前後パッド、ローター込で4〜5万円程で購入は可能です。交換方法もパッドセンサーが付いている国産車と大差ありませんでした。

    お店に頼む場合は安めのお店で工賃+4万円程の見積もりでした。

    ・純正部品や社外品の流通量
    Cクラスであれば国内オークション等でもある程度新品、中古品の出品はありますが、国産車に比べ割高感は否めません。
    米、独Amazonでは半値以下だったり社外品も多数あるので、まとめて個人輸入等で費用を抑えることも可能です。
    ※よくあるAMGラインやらAMGパッケージの車両だとグリル等が破損した際に入手が面倒くさいです。

    正規ディーラーやヤナセは渋いですが街の外車を多く取り扱う中古屋さん等ならニッチな純正部品も多少安く取りよせてくれたりします。

    バッテリーも社外品であれば1万円程で購入可能です。(アトラスやエンペラーバッテリー等)

    ・故障
    国産車も同じですが車両によってはミッションやラジエターなど費用がかさむ故障は少なからずあると思うので、購入検討中の車両モデルの口コミ等は調べておいた方が良いかと思います。運もありますが…

    所有していたCクラスもミラーから異音、エンジンからオイル滲み(対策品をつけないと最悪CPU交換)、ナビコントローラーが折れるといった前期W204特有の持病的な不具合はありましたが、国産車でもドアウィンドウモーターが壊れたりレンズに水が侵入する等が頻発する車種もあるので、特段に故障の多い車ではなかったと思います。

    3シリーズやCクラスは国内でも大量に走っているだけあって程度の良い車両であれば尚更そこまで心配するほどではないかと思います。

  • では実際にCクラスの認定中古車をヤナセで購入して、今年の春先まで5年弱乗っていた経験のある私がお答えしましょう。

    その5年弱のうち、車検が2回あって、いずれもヤナセに頼みましたが、それぞれの費用が17万円と19万円です。そのほか、車検のない年にコンピューター診断とオイル交換(計1万5千円)をしてもらってます。これがルーティンの出費です。

    ほかにイレギュラーなものとして、5年の間に1つだけ故障がありました。サーモスタットの不具合で水温が上がらなくなり、暖房が効かなくなったことです。これはヤナセで約3万円の修理費がかかりました。

    こんなもんです。

    ちなみに私が買った車はW203という先先代のCクラスの後期型で、購入時で8年落ち、走行距離4万キロ、価格は約130万円というものでした。これを5年弱の間に8万5千キロまでメーターが進みましたから、概ね1年あたり1万キロ走ったものと思ってください。

    乗りだし300万円ならば恐らく3年落ちくらいの、走行1~2万キロ程度の、先代W204の後期型の、相当に程度のいい車が買えると思います。W204は私の乗っていたW203に比べて故障が少ないと言われていますし、認定中古車なら念入りに整備も行われていることでしょう。車には当たり外れも確かにありますが、普通に考えれば、私が乗っていた8年落ちのCクラスよりも故障しやすいなんていうことは、まず考えにくいと思います。

    外車の費用のことは、同じような車に実際に最近乗っていた人に聞くのが一番ですよ。

    こういう場所で質問をすると、外車というだけでやっかみをおこして、「外車は故障する」「外車なんか博打」などとしか言わない人もいます。

    逆に、すごくお金持ちの外車好きの人の中には、どういうわけか故障自慢をしたい人がいて、「修理に○十万円かかった」などと大げさに言う人もいますが、よくよく話を聞くと、かなり昔の車の話だったりします。2000年以前の車の話であれば、ほとんど何の参考にもならないと思って結構です。

    整備士さんなどの話も失礼ですが眉唾ものです。彼らは確かに車に詳しいですが、半面、自分が遭遇した最悪のケースだけを大げさに話すことも多いからです。

    いずれも話半分くらいに聞くのがいいと思います。

    それと、車検に関しては、今はヤナセでも3種類くらいコースがあって、お任せで高いコースもあれば、いろいろ相談に乗ってくれて安く済むコースもありますよ。

  • そのクラスなら認定中古車を買えば国産車とそれ程維持費の差は無いですよ。
    年間10,000㎞以上走るとブレーキパッドやローターなんかが、交換に成るかも知れませんが、
    パッド2個で35,000円くらいです。
    ワイパーも1本4,000円以上しますから少し驚くかもしれませんねw
    でも200㎞/h以上で巡行するする車ですから仕方が無い。かもですね。
    メンテナンスをしてやれば3年は使えますよ。毎年交換を勧められますがw
    バッテリーは35,000円くらいです。5年使うなら1度は交換に成るかもしれません。
    車検は1回目なら120,000円程度それ以降でも200,000円を超える事はありません。
    新車で同価格帯なら国産車とほとんど同じでは無いでしょうか。

    壊れるとかメンテナンス費用が高価と言っているのは、共通して安いいい加減な中古車に手を出した人です。
    まあ自業自得ですねw
    BMWは国産車より維持費が安い❗なんて言っている知り合いが居たので、話を聞くと訳の分からない中古車屋で国産車を買っていましたw故障続きだったそうです。前モデルの320iに乗っていますが、全くトラブルは無いそうですよ。まもなく9年目の車検じゃないかな。車検後は価値が無いそうですよ。

    まあネット情報はあくまでも参考程度として、実際に出掛けましょう。
    あなたの疑問は当然誰もが抱くものでしょう。
    私の担当営業さんは、分かりやすく説明してくれましたよ。実際その通りに進んでいます。付き合いが長いので今は信頼しています。

    あ・スポーツモデルを選ぶとタイヤは高いですよ200,000円を軽く超えますwこれは国産車と同じですから問題ありませんね。
    安くすることも可能ですがw
    ナイショですが担当からヤ⚪セで交換すると高いので、他で交換する事勧められました。ナイショですよw

  • 輸入車の整備士です。現行CLS他、輸入車は3台所有しています。輸入車が初めてでメルセデスとBMWであれば間違いなくメルセデスを選ぶべきです。そのクラスであればBMWは物凄く中途半端な感じです。オイル漏れ、その他エンジンの不調が間違いなくメルセデスよりも多いです。ボルボという意見もありましたが、私もボルボはお薦めできます。昔と違って運転していても楽しく故障もすくなく、壊れてもハマることがほないので結果、工賃も安くなります。メルセデスはパーツ代が少し高いだけです。
    ただ、どうせ300万くらいの予算が出せるならEクラス以上がお薦め。絶対に後悔しません。

  • 私はE60からF10へ乗り継ぎです。

    メンテが出来るなら維持費はだいぶ抑えれますね。部品もネットで手に入りますしね。実際のとこローターは毎度の交換はしないでいいです。パッド2回目でいいくらいです。ギリギリまで使わないで早めに交換してればセンサーも摩耗しないから長く使えますよ。

    オイル漏れもほとんどの原因がパッキンなので自分ですれば部品代のみ。流れでついでにプラグやイグニッションまで換えたりすれば工賃分で部品代くらいは浮きますね。

    消耗品はたしかに国産より早めですが、欧州車では当たり前と思えばなんてことないです。

    1番の問題は予期せぬ大きなトラブル…車がもともと高いので部品代が高い。トラブルは個体差や運もあります。念の為にある程度の余裕は必要かもです。
    大きなトラブルは国産車でも同じなんですけどね。

    あと国産との違いは若干、保険が高いくらいですね。

    メルセデス、BMとまったく乗り味は違う車ですが自分の好みにあった車が見つかるといいですね。
    国産車では、まず味わえない乗り味がありますよ。
    私は国産車も好きですし輸入車も好きですが、楽しい車は…やはり輸入車です。

  • ヤナセのコーヒーに魅力を感じないなら、外車に強い整備屋を見つければ良いだけ

    大抵の部品はOEM品があるのでメンテも国産プラスアルファくらい

    たまに車種特有の持病があるのでその時だけは余分にかかる

    ブレーキはパッド一回おきににローター交換
    フロントパッド、ローター両方換えても4万しないです

    私、、e乗ってますが整備は整備屋で必要な箇所のみ、車検はユーザーで問題なく乗ってます

    cだったらクラウン維持くらいの感覚で行けますけどね

  • ボルボなら
    http://www.volvocars.com/jp/own/maintenance/service/extended-warranty
    があります。

    http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&BRDC=VO&YMIN=2016&PMAX=2500000&OPTCD=REP0

    新車保証ありますから近所のディラーで対応してくれます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW 3シリーズ セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 3シリーズ セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離