BMW 3シリーズ セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
191
0

ハイオク仕様について教えて下さい。

先日会社の後輩が3シリーズのBM中古を買いました。
普段はレギュラー入れて、遠乗りやドライブとかはプレミアムガソリンにする様な事言ってました。
コンピュータ制御なので(ノッキングコントロール?)それ程気にしなくても大丈夫と
販売時に言われたらしいのですが?
これって本当?エンジン壊れませんかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

古いハイオク仕様のクルマに乗ってますが、レギュラーを入れると排ガスが汚くなります。4年あまりレギュラーとハイオクを半々程度にして乗ってましたが、車検の排ガス検査ではCOの値がギリギリになりました。HCは大丈夫でしたが。その間に2回車検を受けたのですがCOは0.98ppmと0.9ppmで、HCは200ppm、184ppmでした。事前の自動車屋さんのチェックでは1ppmを超えてました。現在はハイオクに戻しましたが、COは最大0.71ppm、HCは160ppmに収まってます。
COは不完全燃焼、HCは未燃焼ガスいうことですので、数値の高さは燃費の悪化を意味します。ハイオク仕様のクルマはハイオクにしましょう。

質問者からのお礼コメント

2017.6.1 16:41

皆様もご回答ありがとうございます。
私も良い勉強になりました。変にケチっても節約にはならないって事ですね。

その他の回答 (6件)

  • 壊れませんが、本来の性能が出ません。
    最初からレギュラー入れてたら気づかないと思いますが、私はずっとハイオク入れていたレガシィにレギュラー入れてみたら、体感できるほど加速が悪くなり、燃費も1キロ以上落ちました。
    壊れないにしても、パワーダウンと燃費を考えたら、ハイオク入れた方がお得であることに気づいて、絶対にハイオク入れるようにしました。
    ただ、うちの父はクラウンにレギュラー入れてますが、変わらないと言ってます。

  • 大昔のエンジン
    ちょっと調べたらM30あたりまではオクタン価91設計なので
    事実上レギュラーで問題無かった。
    実際E30のM20B27でレギュラーで走ってたよ。

    それ以降はオクタン価95での設計なので
    ハイオク使ったほうがいい。

    壊れはしないことになってるが
    そもそもパワー無い+燃費も落ちるので
    メリットは無いだろう。
    今のBMWエンジンではやったことは無いけど
    HONDAのB18CとかNISSANのSR20DEとかでうっかりレギュラー入れて
    経験済

  • 他の方も書かれてますが、レギュラーにするメリットは有りません。
    ノックセンサーが働き点火時期を遅らせますので、さらに走りも悪くなり、燃費も落ちる。
    ハイオクは、オクタン価のみでなく、バルブ等の洗浄作用もあるみたいだし。

  • 全開で使う分けでは無いし、ノックが発生してもリタードするので、レギュラーでも構いませんが、3シリーズの場合、レギュラーにすると6〜8%ほど燃費が低下するようなので、ハイオクの方が経済的だと思いますよ。

  • 普段はレギュラー入れて、

    壊れることは有りません

    ただ
    シリンダヘットの吸気系に
    カーボンが溜まりやすく

    登板時
    ノッキング音が発生する場合があり

  • 好ましくはありませんが、壊れたりしません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW 3シリーズ セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 3シリーズ セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離