BMW 3シリーズ セダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
406
0

BMW e90について。
2005年式のe90を購入予定です。
2006年から2008年式?までのABSユニットは不具合などが出やすいとよく言われていますが2005年式のe90も不具合はよく出るのでしょうか?

討している車両の走行距離は8万7千キロです。
年式的にも走行距離的にも消耗品の交換時期かなとも思いますがこまめにメンテナンスしておいたほうがいい場所を教えていただけますとありがたいです。Tベルト、イグニッションコイルは早めに交換する予定です。
現行の3シリーズなどの購入も考えたのですがe90が好きで乗りたいのでよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

BMW専門店ですが、その年式でABSの故障はよくありますが、本体じゃなくセンサーの不具合がほとんど、よほどな事がない限りABS本体の故障はないですね、うちでは経験ありません。センサー故障でパーツ台含めて約3万程度の修理代です、またもうBMWでタイミングベルト使ってるエンジンはありません。タイミングチェーンですからこれも切れることはありませんし交換の必要はありません。イグニッションコイルと言うかダイレクトイグナイターですがこれはたまに失火するやつがありますが4気筒より6気筒のエンジンの方が多いですね、ひとつ心配なのはオイル食い!!4気筒の方が食いますが1000kmで1リッター減るやつもあります、これはエンジンの特性でBMWだけじゃなく当時のアウディやゴルフも同じようなものです。心配しても仕方がない、好きなら乗るしかないでしょう、ハンドリングやボディー剛性等国産じゃ味わえない乗らないとわからないものは沢山あります、ちゃんとBMWを理解してる主治医(修理工場)を見つけておけば国産とあまり変わらないコストで楽しめますよ、外車だからとボッタクルとこもありますからね、

その他の回答 (2件)

  • 同じくE90で8年12万km走行まで乗りましたが、イグニッションコイル以外に、例えば、
    ①ブレーキパッド
    ②ショックアブソーバー
    も8-10万kmを目処に交換しました。
    特に②は、乗り心地に影響しますし、無視できないと思います。
    ①は、ディラーで磨耗を指摘されて交換しました。
    イグニッションコイルは、6本のうち1本、2本目の寿命がきて、全て交換しました。


    またタイヤについて、純正のランフラットタイヤをはくか、非ランフラットにするか、コスト面(非ランフラットが2/3程度の価格)、安全面(高速走行時のバーストのリスク)、乗り心地(圧倒的に非ランフラットが快適)、パンク時の対応(非ランフラットならパンク修理キット、SLIME(スライム) パンク修理キット 等をつんでおけば車検OK)などで検討する必要があります。

    初め、タイヤのことで驚いたのは、3年目の車検で基本20万程+ランフラットタイヤ(18インチ)29万=見積もり50万と来たときは、『はぁぁ?』と思いました。
    結局、タイヤはディラーではかわず、大型店の通販で買えば、ディラーの半値。

    エンジンオイルも、カストロールの0W-40あたり(ロングライフ)でディーラーの半値、ショックアブソーバーはビルシュタインのBMW用でディーラー見積もり30万⇒オートバックス12万、ワイパーなどは、amazonでBOSCHのBMW適合品を買って取り付け。

    最近では、ウインドスイッチ(運転席側)のボタンを折ってしまい、ディーラー交換で2.5万と見積もり、ネットで中古のスイッチキットを取り寄せ、自分で簡単に交換完了。

    自動車にぜんぜん詳しくもなく、興味も薄く、快適に乗れればOKと思っている自分でも、メンテナンス関係のコストは気にしているので、上記のように対応しています。

    また、いつも思うのですが、走行距離=消耗品の消費であり、消耗品を交換していくと、走行距離の短い(5000-6000km程度の試乗車など)の方が、コスパはいいように思います。

    いづれにしても、愛車をもって、手をかけていくのは、面倒でも楽しい面もあり、これから楽しみですね。

  • >2006年から2008年式?までのABSユニットは、
    不具合などが出やすいとよく言われていますが、
    2005年式のe90も不具合はよく出るのでしょうか?
    ・輸入車に故障は付きもの、と考えたほうが良いですよ。
    ハイドロユニットの不具合は、
    年式にかかわらず定番の故障箇所になります。
    他方、06y前後のE60/E90系において、
    一部の車輌のハイドロユニットの不具合が、
    多発というほどではありませんが、ちょっと多めだったですね。
    どちらかというと、
    ステアリングのアングルセンサーの不具合のほうが多発していて、
    E60はリコールにはなりませんでしたが、
    サービスキャンペーンをしていたと記憶しています。

    購入予定が05yとのことですが、すでに10年余り経過していて、
    一定の整備がなされているはずですが、故障については、
    個体差があるので何とも言えません。
    販売店もすぐ故障するような程度の悪い個体は売らないと思います。

    BMW 維持費の考察
    ●平均的車検費用
    5年目以降の車検 15~30万前後
    ディーラーの見積り通りにすると、40万~なんて事もありますから、
    必要無い項目は省けるよう、オーナー自身も車の知識を付けて、
    イエスマンのお客さんにならないようにしたほうが良いですね。
    一般整備工場なら費用が安くなる可能性があります。
    ●消耗品の交換
    ブレーキパッドやローター、タイヤ等、
    次回の点検/車検までは持たない部位だけ交換しましょう。
    部品や工賃はやや高く、
    国産車の3割増しをイメージすれば良いと思います。

    ●BMWの維持費は安い?高い?
    新車やプレミアムセレクションの認定中古車を購入し、
    かつ、サービスプログラムに入った場合、「維持費は安い」となります。
    新車や年式の新しい中古で保証期間内であれば、
    大きな故障もぜず、維持費はかからないのが多数派です。
    維持費は高い、に該当するケースは、新車購入後6年以上経過で、
    各種延長サービスも切れた時期から、維持費が高くなる可能性があります。
    もちろん、故障しなければ最低限の車検費用でも車は走りますが、
    消耗品の劣化が早いBMWでは、新車時の品質は保てません。
    6年以上で「維持費を安く抑えている」場合は、
    DIYで整備したり一般整備工場で整備するなど、
    ユーザー側で工夫しています。
    一般中古車店で、格安に購入した個体などは、
    維持費が高くて手放すケースも見受けられます。

    ●年間の維持費(ディーラーをイメージ)
    新車から5年が経過した場合、
    国産2リッターFF車を0.5とすると、1シリーズは1.0にはなる。
    3シリーズは1.0~1.3倍、5シリーズは1.3~1.5倍。
    7シリーズは1.5~2.0倍。
    一般整備工場、ユーザー車検などでも変わってきます。

    ●部品交換費用の目安
    ディーラーと一般整備工場では、交換費用に差があります。
    車種によっても部品代が異なり、
    車種の構造によっても交換の工数が変わってきます。
    3シリーズと7シリーズでは最大2倍の開きがあるケースがあります。
    一般整備工場では、社外品や中古部品を使うケースもあり、
    安く修理したい場合は、一般整備工場が有利です。
    ・参考例(持ち込み先により変わります)
    エンジンオイル&フィルター交換:\12000~
    エアフィルター・エレメント交換:\6000~
    電動ウォーターポンプ交換:\160000~
    機械式ウィーターポンプ交換:\60000~
    ベルトのテンショナー交換(一箇所):\50000~
    インタークーラーホース交換:\20000~
    冷却水(LLC)の全交換:\14000~
    ダイレクトイグニッションコイル交換:\16000~
    エアコンフィルター交換:\8000~
    ブレーキーパッド&ローター交換:\120000~
    ヘッドライトの黄ばみ研磨:\10000~
    ドアミラー交換:\80000~
    エンジンマウント交換:\20000~
    サスペンションアーム交換:\30000~
    プロペラシャフトのジョイントディスク交換:\40000~
    燃料ポンプの交換:\70000~
    ロアアームブッシュ交換(一箇所):\3000~
    パワーウィンドーのレギュレータ交換(一箇所):\30000~
    ショックアブソーバ交換:\120000~
    スパークプラグの交換(6本):\25000~

    ●故障発生の頻度
    新車登録から5年/5万キロ、青空駐車や渋滞走行の多い個体は、
    高速道路や郊外の流れの良い道路で走行距離を稼ぐ車両の数倍のスピードで劣化
    が進んでいきます。
    前購入車がどのような用途で使用していたのか、
    判り難い部分もありますが、車両のコンディションや記録簿、
    前オーナーの履歴から推測するしかありません。
    購入後の故障発生は、神のみぞ知るといったところです。

    ●売却時期・ポイント
    故障が多発し、劣化も目立ってきた。
    走行に支障の無い部分は、壊れたまま放置している。
    車検時期が迫っている。
    修理の見積り合計が、20万円を超えている。
    中古車市場では、50万を切る価格となっている。
    修理代 > 中古車価格 になった時
    売却後の購入予算の目処がついた時

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW 3シリーズ セダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW 3シリーズ セダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離