BMW M5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
452
0

BMWE39M5を購入したいと考えている者です。
前期、中期、後期といろいろなバージョンが存在しますが、
相違点を詳しく教えてください。

最も詳しくわかりやすく教えて頂いた方にベストアンサーを差し上げます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

E39 530i Mスポの黒乗ってました。同僚に黒のM5がいて、いつも2台並べていました。それはそれはかっこよかったですよ。欲しかった一台です。是非手に入れてください。

【E39歴史】 基本的には前期、後期で分かれます。

前期型 1996~2000年
525i、528i (直6M52、ASC装備) 540i(V8、DSC装備)
・ 1997年 M5試作
・ 1998年 直6がティプトロに、VANOSがダブルVANOSになる
・ 1999年 Mスポーツ登場、 M5(V8、DSC装備)登場

後期型 2000~2003年
525i、530i (直6M54、ASC装備) 540i、M5(V8、DSC装備)
・ 2000年 外観変更 イカリング EgがM52→M54に 528→530に

中期というのがよくわかりません。前期E39の中で1998年に上記改良が加えられているので、そこからを中期と呼ぶのかもしれません。M5が登場したのはこの時期ですから、厳密には前期、後期しかないと思いますが、人によっては前期M5を中期と呼ぶのかもしれません。530iには後期しかありません。

パーツや車のオークションには中期と書かれたものがちらほらありますが、中期の定義がわかりません。時期的にはどれもこの頃です。ひょっとしたら、過渡期に出た、限定仕様車のようなものかもしれません。外観を変えている前期型もあってややこしいです。


【E39全体の特徴】
アルミニウムサスペンション
VANOS(バルブタイミング可変装置→1998年から吸排気両方装備)
530以下はASC(トラクションコントロールシステム)装備
540とM5はDSC(横滑り防止装置)装備
Mスポーツ車は 硬めのサスペンションで2センチ車高ダウン
タイヤは基本は15(初期)〜16インチ 前後同サイズ
Mスポーツが17インチ、後輪がワイド
MスポーツはF、Rとも専用バンパー(M5も同じ)


【デティールの変化 E39前期→後期】 ★は見分けるポイント
キドニーグリル 大きさと形★
イカリング(英 Angel eyes)登場★
ヘッドライト ハロゲン→キセノン(HID)
ウィンカー オレンジ→クリアー 形もすこし違う★
テールライト 後期はLED 形も少し違う
ドアミラー 青→透明(自動防眩)★
リヤガラスに電話のアンテナ採用★
Fバンパーに距離センサー(park distance control)のオプション
16:9大型モニター画面採用
ワイパーのレインセンサー
(ルームミラーの下の2~3センチの部品 530i以上★)


【M5の特徴】
S62/B50型Eg V8(90°)4941cc 400馬力 トルク51.0kgm
車重1790kg 全長4784mm 幅1800mm 高さ1432mm
track 1515mm wheelbase2830mm
NAで最高速304Km(実測290Km リミッターは250km/h)
0→100km/h 5.4秒
横滑り装置を解除すると、ど派手なドリフトマシン
シャーシ、サスペンション、ゲトラグ6速MT、DSCは540と共通
フロントがストラット、リヤはインテグラルアーム
ブレーキシステムは確か別物

外装は530i Mスポと同じだが、マフラーが左右4本出し★
キドニーグリル(中の縦線がシルバー 540iに同じ。他は黒)★
ミラー 砲弾形で跳ね上げ式(M5以上)★
18インチ後輪がワイド
同じ黒でも、530iがコスモブラック、確かM5は、ジェットブラック、もしくはカーボンブラックメタリック(資料が行方不明)

後期から
メーターパネルがグレー(M5のみ)
ステアリングホイールデザインの変更

2002〜03 一部に内装色の追加、およびDVDナビゲーション
設定のなかったM5ツーリングワゴンの試験的販売
2003年までに約20482台生産



【お節介ですが、530iのときのメンテ情報】
E34、535iも長いこと乗っていましたが、定番と言える故障箇所はE39 530iの方が少なく、その代わり発生確率は高いような気がします。M5との共通部分は参考になるかもしれません。

■ABS、ACSの警告灯が点いたり消えたり、スピードメータが動いたり、止まったりする。→車速センサー およびASCの制御装置不良(制御装置はEgルーム内、そこに熱がこもるらしい)
■ラジエータ交換 冷却水漏れ
■エアコンパネル表示のドット落ち
■VANOSのソレノイドコイル(ヘッドの前側)周辺のオイル漏れ。
■ウォッシャーポンプの故障。タンクとポンプは右のFフェンダ内にあり、フェンダーを外してポンプ交換。
■ヘッドライトの中の光軸調整ロッド(樹脂製)が瓦解。アルミ製の社外品はありますが、後期型のライトは分解できません。ドライヤーで5時間暖める裏技があるそうです。光軸がずれてなければ車検は通ります。
■プロペラシャフト、ドライブシャフトの振動、異音。assy交換。
(センターベアリングもだったかな?)
■カップホルダー破損

うちは大丈夫でしたけどほかに、O2センサー、着座センサー、オルタネーター(後期の方が故障が多いらしい)、ファンベルトのプーリー破損、レンズカバーの白濁、などよく聞きます

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離