BMW M4 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
284
0

アリーナⅡホーンについて昨日質問した者です。
さっき繋げてみたら鳴るには鳴るのですが、

とても音が小さかったのでよくみたらステーと共締めしてある-ネジが締められていました。
緩めたら音は大きくなりましたが、ちゃんとした音色かどうかがわかりません。

キャブレターのセッティングのように、締めきった状態から何周緩めたら良いというのがあったりするのでしょうか?

ご回答お願いしますm(_ _)m

補足

ご回答ありがとうございます。 小さいネジではなく、ステーと共締めになっていて21mmの薄いナットでしまっているアレです。 本当なら言われるように音を聞きながら自分の好きなように調整するのが一番良いのですが、鳴らしすぎると近所から苦情がくるので… 緩める周回数がアルファホーンやアルファⅡと同じなら手持ちのアルファホーン、アルファⅡで試してみるのですがどうでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ー捕捉~ー

あらま!
そちらのナットでしたか…
取説等で"触るな"とか"回さないで"とか 書いてあるやつですよね。

自分も 何度か動かした事有りますが その様な事は 起きていませんよ…

余程の力で 絞め込んだのでしょうかね。(本体が歪んで居なければ良いのですが…)

まぁ 緩まない程度に トルク掛けて見るしか無い様ですね。

他の製品も 内容は一緒でしょうから 似た位のトルク管理で 良いような気もしますね。

あとは "やるしかない!"てな感じでしょうか。

御武運を祈ります…
ーーーm(_ _)mーーー


ーーーーーーーーーーーーーー


ステーに 供締めのネジって デカイナットの事では 無いですよね?

脇のM4位の +ネジの事だと思うのですが 如何でしょうか…


だとして 音色はメーカーが 測定して 決めているので なんとも言えないのが 正直な所ですね。

まぁ バラして見れば解るのですが Hi・LOWで 渦の長さが違い 高低を決めている様です。
ですので 自分の耳で聞いて 心地よく鳴るポイントで OKだと思いますよ。

ですが 幾つか注意が必要かも知れません。
車両に取り付けた際の 共鳴ポイントや エンジンの始動に伴う 電圧の変化 並びに 温度変化でも 音色に違いが出ます。

何処で良しとするか 難しい所ですし 妥協点も必要かと 思います。


頑張って下さい。

質問者からのお礼コメント

2012.7.13 18:03

ヤフオクで購入した物で、元々ナットが緩んでいたとおもったら変な所をいじられてました…
どのホーンにも触るな的なことが書いてありますよね。
薄いナットを緩めたらステーと-ネジがフリーになります。(-ネジは手で回ります)
そうして-ネジをいっぱいまで締めたんでしょうね…
とりあえずアルファホーンと同じくらい緩めてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
BMW M4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離