BMW M4 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
175
0

ロードバイク用のビンディングペダルについて教えてください!
ロードバイク歴9ヶ月位の中学生です。
フラぺからビンディングペダルに
変えようと思ってます

おすすめのメーカー、各メーカーごとの違い
重量など、
とにかく
ビンディングペダルについて教えてください!
シューズもお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

小遣いすくない中学生ならメーカーはシマノ一択だと思う。
使用者が多く、中古品もたくさん出回っている。
消耗品のクリートは新品のうちは樹脂の滑り止めがついていて
床ツルツルのコンビニなんかでも少し安心です。
中華コピーのクリートは見た目には
分かりにくいけど、(材料ケチったのか?)少し薄いのがあって、
いざペダルにはめようとしたら、はまらないようなのもあるから
買ってはいけない。

ビンディングシューズは地味だけど、日本人の6割くらいに多い、甲が高く
あしの幅が広いひとならピッタリだと思う。エントリーモデルや
年式遅れモデルの安売りとかも見つけやすい。

少し金額出せるとか、中古でも良いならシマノよりは少しだけ狭いけど
(メガっていう幅広モデルも出してます)SIDI(シディ)もお勧めです。
できればシューズは実際に、はいてみて、なるべく足にピッタリのを買う。
スニーカーや革靴なんかは靴の底が曲がるから、変形の余裕みて
5mm から10mmくらい少し大きいの買ったりするけど
ビンディングシューズは底板は曲がったりしない固いのが良いとされている。
底板が曲がらないなら爪先に不必要な余裕はいらない。
爪先が痛くならない範囲でなるべくピッタリの方が良いんです。

ロード用ビンディングシューズば軽いし、通気性がよいのだけど
クリート(シューズとの接続部品)がくつの前方下に飛び出してる関係で
極めて立ちにくく歩きずらい。

逆に言えば、その弱点さえなんとかすれば、たっていたり歩いたりが
ものすごく楽になります。

SIDIのロードシューズはカカトが交換式でM4の+ネジで固定されている
SIDI自体は厚みのないカカト部品しか出してないけど、
用品メーカーが厚みのある"アップヒール"って部品を出してる。
自転車用品通販の"ワールドサイクル"であつかってる。

正直カカトを底上げしたシューズになれたら
元には戻れない品だと思います。

ビンディングペダルにすると高速走行している時、クランクの回転をすごく回してる時、安心できる。

立ちごけしたくないなら、ビンディングのハメ/ハズシの練習をきっちりやる事。
①自転車のトップチューブにまたがり、ベダル一番下の位置で
右足のハメと、足をひねってのハズシ。これを
何回も、何回もスムーズにできるまでやり、左足も同じく練習する。
②次は、横に手すりなどあるとこで、片手で手すりを持ち、サドルにまたがり
両足はめたら右足だけに体重かけてやると左足は上に上がる。
左足はヒザが曲がった状態だと思う。
その状態で左足首をひねって足を外す練習をする。
外した足はもういっかりペダルに乗せて、クランクを後ろ向きに回転させ、
下に着たとこで体重かけて、ペダルにはめる。また右足体重かけて左足を上にして
繰り返し練習する。片足ずつ練習したほうが良い。なれたらまったく怖くなくなる
面倒臭さがらずに、だいたい30~40分はしっかり練習する。
ナメテ練習しない人ほど、立ちごけする

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2023.3.6 01:44

的確な内容niceです(((o(*゚▽゚*)o)))
他の皆さんもありがとうございました。
これからも良いロードバイクライフを楽しみましょう!
ペダルはSPD SLにしようと思います。
1番安いのでいいかなーとw
多分中古で105買うかもです!
シューズはショップ行きます

その他の回答 (5件)

  • レース志向かエンジョイ志向で考え方は違うと思いますが。
    自分の経験測で書きます。
    自分は多少は早くなりたいエンジョイ志向です。
    100㎞獲得標高1000m程なら楽しんで乗れる程度です。

    ペダルはシマノのSPD-SLを一番安いSLペダル、105、デュラエース全部使いましたが違いは、わかりません 105で十分だと思います。

    シューズはメルカリ等で掘り出し物を4、5足買いました。
    早くなるかは別として固いカーボンソール(S-WORKSの6)は一番踏んでる感覚がダイレクトに伝る感じがして好きでした。
    今は、GIROのコットン素材、紐のタイプそこまで硬くないカーボン使ってますが、問題はないですが自分はやはり固いのが好みですね。

    ロード用の靴は高いし、靴は中古でも、安全性は劣らないと思うので
    メルカリ等で探して試して(たまに掘り出し物でます)
    それを基準に新品を購入してはどうでしょうか。

    自転車本体のパーツは安全第一で検討してくださいね。

  • 自転車のビンディングは元々ルックがスキーのビンディングを自転車に転用しました

    このルックから分かれたメーカーがタイムです

    そのパテントを使って作られたのがシマノ


    現在最も大きなシェアを持つのがシマノです
    シマノのシューズは幅広な日本人の足にフィットするので足の形次第ではシマノ

    歴史やブランド個人的な趣味や趣向デザインなどで好きなブランドを選べば良いと思います

    ちなみに現在のビンディングシューズは全てのクリートに対応してるので好きなシューズと好きなペダルを選んでもお互いに対応してるので全く問題ありません

    またロード用のペダルで表裏なく使える物としてスピードプレイもあります

  • ペダルはもういい解説があるので略

    靴は実際に店に行って履いてみよう。 自転車用の靴はパワーを無駄なくペダルに伝えるためにカッチカチで、足の形にあってないと足が痛くて自転車どころじゃなくなる。 あのブランドがいいとかスペックがどうとかよりも優先で自分の足に合うのを選ぶこと。

    もちろん、靴がペダルに適合してないと足に合ってもダメなわけだけど、今の靴はだいたLOOK式の3つの穴がついていて、これでSPD-SLもつくし、他の規格もアダプタ等でつくからだいたい大丈夫

    SPD(SLじゃないやつ)には、歩くことができる靴もある。 他のは歩けなくもないけど何十メートルも歩きたくはない。SPDの靴は二つ穴。 LOOK式の3穴の靴にもアダプタ等でつけられるけど、歩く予定があるならSPD専用の靴で

  • シマノSPD-SL
    ロードバイクのレースやトレーニングに使います。安くて壊れにくくて使っている人が一番多いです。

    シマノSPD
    マウンテンバイクで主に使われますが、歩きやすいのでロードバイクでもツーリングに使う人は多いです。

    ルック
    シマノSPD-SLと同じような用途ですがより軽量です。

    スピードプレー
    用途はSPD-SLと同じですがクリートキャッチがしやすい。可動域の調整幅が広い。値段はやや高い。

    タイム
    レースやトレーニング用。可動域が広い。軽い。

    お小遣いで買うならシマノで良いと思うよ。安くて壊れにくい。

  • ペダルは玉押し調整すれば安いのも、高いのも同等。
    アルテ以上触ったこと無いけど、105以下は同じ構造(玉の数違うのかな?)。

    シューズはショップ行って試着した方がいいかと。俺は足ワイドなので妥協して大きめ買ったらクリート一番下まで下げて丁度です。もうワンサイズでかければ、爪先に位置する所でした。なので、ショップで必ず試着してから購入してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離