BMW M4 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,225
0

タイヤとアルミホイールは、標準サイズが一番走りがいいのでしょうか?それともインチアップした方が良くなるのでしょうか?ご意見、よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

インチアップが効果あるかどうかは、いじり方によりますし、車種にもよります。

■ 市販車は最大公約数のセッティング

市販車両は基本的には最大公約数でつくられています。どういことかというと、お年寄りから若者、さらには運転技術の上手下手どんな人が運転しても対応できるように、また、雨や段差や砂利道など、あらゆる道路条件に対応できるように相反する性能の平均をとって設計されています。その最大公約数の性能を発揮するためにベストなサスペンションの設定とタイヤが選ばれ、コストも最大限に削りながらバランスをとっているということです。ホイールとタイヤもセットでサスペンションのセッティングをしています。

なので、例えば普通のセダンなどは、コーナリングスピードなどはベストな状態では売られていないです。乗り心地や燃費を無視すれば、コーナリングに特化したサスペンションとタイヤの組み合わせは別にあるということになります。純正時にサーキット用のハイグリップタイヤを履いていたら、サスペンションのセッティングは全く別のものになるということですね。市販状態からある程度自分の好みの方向にいじることは許容されていますが、自動車メーカーのように専用コースで莫大な費用をかけてセッティングすることは個人ではできませんので、トータルバランスは崩れるものの、自分の好みの部分のみを引き上げて乗ることになってしまいます。


■ できるかぎりバランスを崩さないセッティング

ホイールとタイヤに関しては、交換すると。純正よりも良くも悪くもなります。気を付けなければならないのは、インセットを純正値よりも大きく変えないことです。どんなに変えても10mm以内でしょうか。できれば5mm以内の変更に留めたいです。というのはサスペンションが純正のインセットを基準に設計されているからです。あまりそのあたりに気を配らないショップもあり、ネット情報も含めて皆さんやりたい放題ですが、非常に重要なポイントです。ツラ出しする場合はインセットをあまり変えずにリム幅を増やしてツラ出しします。
・インセットをあまり変えずに
・バネ下荷重を軽量化する
この方向性のセッティングは逆に性能が良くなる可能性があります。しかし、タイヤ、ホイール、サスペンション、ボディ剛性は一体となった総合性能なので、どこかを大きくいじると全体を見直すことになりますね。やり方次第です。タイヤのハイグリップ化による補強の必要性やインチアップによるバネ下増、燃費悪化の影響は当たり前のお話なので割愛します。

■ 車種にもよる
冒頭で車両によると書いたのは、かなり高額車両で運動性能に振った車両、極端な例ではブガッティベイロンやポルシェ918など、パーツにもお金がかかったような車両はなにもいじらないほうがよい類ですね。乗る人を選ぶので、思いっきり運動性能にフォーカスしたセッティングができます。ポルシェGT3やBMW M4、日産GT-R等もその傾向にあると思います。
一方、ある程度低価格のクルマの場合は、開発者がよりよいパーツを使えば良くなることが分かっていても、そこまでお金がかけられません。なのでユーザー側でお金をかければ市販より良くなる可能性があります。ホイールやタイヤに限らず、オーディオなどについても同じことがいえますね。

長くなり失礼いたしました。

質問者からのお礼コメント

2015.9.22 00:46

ありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (5件)

  • 好みの問題ですよ。

    多少路面の凸凹を体感しやすくなったとしても、乗り心地が悪くなったと感じるかどうかは本人次第だし。
    その程度がどの範囲かも人それぞれ。

    もちろん一番良い状態も人それぞれです。
    インチアップだけで体感が良くなるとも限らないのも当然です。

    重視が走りだとしても、インチアップだけでタイムに良い効果が出るとも限りませんしね。

    インチアップも重視する点に対して、都合の良いように調整していく物の一環です。
    目的がハッキリしていないまま、良いって聞いたからそうした、みたいな事はなかなか頭の悪い行動ですよ。

  • 標準が良くも悪くも、一番いいバランスだと思います。
    インチアップすると、見栄えは映えますが、一般道では轍にハンドルがとられやすくなります。真っ直ぐ走らせるようにできるまで、慣れが必要です。

    インチアップするなら、足回りも弄って、バランスを保つようにすべきだと思います。

  • 速く走れるようになる、という意味ではインチアップ=タイヤの低扁平化は、効果はあるかもしれません。
    かもしれないというのは、サスペンションとのバランスも重要で、タイヤだけを代えても効果がでるかどうかはわからないからです。

    乗り心地が固くなる方向になることは間違いないので、今の乗り心地に不満があり、そちらに振りたい場合は効果があります。

  • どのような点を「走りがいい」とするか分かりませんが、インチアップやインチダウンなどタイヤサイズを変更する場合、タイヤ外径は変えませんから加速などの走りには変化は出ません。

    幅広タイヤをはかせた場合は抵抗が増えますし、ホイールの重量が変化した場合は、車体重量が増える場合は加速などが悪くなるでしょうね。ただ、一般の人が日常走行を行う分には全く違いは分からないでしょうね。

    乗り心地と言う点からいう走りに関してなら、インチアップすれば扁平率が変わりますから、乗り心地は悪くなり走りも悪くなると言えるでしょう。ただ、タイヤ銘柄をスポーツ系からコンフォート系に変えることにより、インチアプしても良くなる場合もあるでしょう。

    そして、経済面から言ってもインチアップだと単価そのものが高いし、ホイールも購入する必要があるから、標準サイズのタイヤを純正ホイールに付けるのが一番安上がりでしょう。純正サイズを使うのが、お財布に優しいということで心も軽くなり、走りも良くなるという事になるかも知れません。

  • 結局バランスですから。

    純正でも、グレードによりタイヤサイズが異なるモノが設定されているのが通例です。
    その範囲内であれば、どんな項目を取っても大きな不満は出ないとも言える。
    そこから外れるほどに変更を加えると、何かが強化されたと感じられた分(以上に?)何かが犠牲にはなります。
    それを我慢するかしないか。

    足回りを根本からイジる場合も含め、全ての項目をグレードアップさせるのは大変難しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離