BMW M4 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
635
0

グロム125やモンキー125って車体が小さくて原付一種バイクとほとんど変わらない大きさなんですが乗ってたらクルマから嫌がらせされませんか。

車体の小さいバイクだと小さいってだけで勝手に原付バイクと判断されて
原付二種が有るなんて知らないし原付二種がどういうものなのかの知識さえ無いクルマの運転者がほとんどなのでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

流れに乗れないと遅いイコール原付とみなされがちです。バイクと車両方乗る人はナンバープレートの色で判断しますが、車しか乗らない人はバイクのナンバープレートが数種類もあるのは知らないでしょう、なので小さなバイクで流れに乗らないスピードで走ると「何で原付の癖に真ん中走ってんだ」と言う感じで煽ったり、幅寄せすると思います。また免許を取る時バイクのナンバーの色まで教えて居ないと思いますし、教えてもバイクに乗らない人は忘れると思います。私なんか50㏄モンキーを88㏄にカスタムし2種登録していますが公道では邪魔者扱いされます。でも50m4秒台の加速なので煽られてもすぐ追いつけなくなりますが、でもいつも煽られるわけでもないです。

その他の回答 (3件)

  • 変に嫌がらせされる原付は、大体初心者で
    おっかなびっくり走っている人ですね。
    50でも配達や運転歴の長いおばちゃん達は
    堂々と走ってますから、車から見て存在感が
    あります。
    そう言う人に嫌がらせする車は居ません。
    車体が小さいと言う理由はあくまでコジツケですね。

  • バイクは全部遅いと思いこんでる人は、例え大型バイクであっても信号待ちとかで横に並んで来ます。

    バイク初心者の方は車の運転者は〜って思いがちですが、車の運転者も長年乗ってるとナンバーは理解してなくても、バイクの走り方にから判断して対応します。
    このバイク走るなと判断して貰えれば、全く無いです。

    信号とか走行中、左に寄せて無いですか?
    教習中ではレフトキープとか言われますが、公道ではセンターキープが大前提です。
    左に寄せるという行為は、公道では車だろうとバイクだろうと、遅いから譲るよというサインになってしまいます。

    信号でセンターに停めてても、中央ライン超えて横付けしてくるオバチャンとかいますが、それはもう車だからとかバイクだからとかではなく、ただの頭のおかしなオバチャンです。

  • 嫌がらせ?どんな感じですか?
    前が詰まってたら流れに乗って走ってるだけだし、空いてる道なら車に追いつかれるような走り方しないんじゃないですか?
    モンキーはともかくグロムはタイヤがちっちゃいだけで、車体はそんなに小さくは見えないですけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離